最新更新日:2019/04/03
本日:count up2
昨日:6
総数:123241
湯本一小HPが移動しました

明日は、音楽祭!

 4年生の方部小学校音楽祭は、明日(9月7日)がいよいよ本番です。今日は、常磐市民会館で練習をしました。曲目は、「湯本一小校歌 風になりたい」の2曲で、どちらも2部合唱を披露します。
 今までの練習の成果を発揮して、心をひとつに、素晴らしいハーモニーを会場に届けてください!多くの保護者の皆様のご来場いただき、温かい声援をいただければありがたいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(9月6日)の給食を紹介します。
 ごはん 牛乳
 なすとささみのあげびたし
 ぶた肉のうま煮
 エネルギーは、668kcalでした。
 今日は、1年1組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

授業研究を行いました(5年3組)

 校内研修の一環として、本日(9月5日)、5年3組(北見千穂先生)で社会の授業研究を行いました。小単元「これからの食料生産とわたしたち」の授業研究で、「日本の食料生産の問題点に気づく」ことをねらいとして行いました。
 多くの先生方が参観しましたが、子どもたちは友だちと意見を交流したり、日本の食料自給率の低さを指摘したりと、落ち着いた態度で意欲的に学習に取り組むことができていました。
 日本の食料生産の問題点を理解する難しい学習内容でしたが、子どもたちの意欲的な取組は、今後の学習に十分生かせることと思います。
 以下、授業のようすを紹介します。

画像1
画像2
画像3

絵画指導(3年1組)

 昨日(9月4日)3学年では、先日に引き続き、元磐崎小学校長 佐久間静子先生をお招きし、絵画教室を実施しました。
 昨日は、彩色の指導をしていただきました。子どもたちは、佐久間先生の説明をよく聞き、配色を考えたり、混色をいろいろと試したりと、一人一人が集中して取り組んでいました。
 佐久間先生、本日はご指導ありがとうございました。13日には、3年2組の子どもたちがご指導いただきますので、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

音楽祭激励会を行いました!

 本日(9月5日)、今週の金曜日(9月7日)に開催される「常磐方部小学校音楽祭」に参加する4年生への激励会を実施しました。
 まず、全校児童を代表して鈴木君(6年)が、「本番ではがんばってください、僕たちは、学校で精一杯応援してます。」と激励の言葉を述べてくれました。演奏披露では、多少緊張気味ではありましたが、指揮の高木先生をよく見て、熱唱を披露してくれました。最後に、4年生を代表して荒君が「練習してきたことをよく思い出し、会場に歌声を響かせたいです。」と力強いお礼の言葉を述べてくれました。
 4年生の皆さん、心を一つにして、熱い演奏をしてください。併せて、多くの保護者の皆さんに来場していただき、子どもたちに温かい拍手を送っていただければありがたいです。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(9月5日)の給食を紹介します。
 きつねうどん 牛乳
 スコッチエッグ(てりやきソース)
 なし
 エネルギーは、650kcalでした。
 今日は、さほこ学級の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(9月4日)の給食を紹介します。
 みぎごはん 牛乳
 かれいフライ ソース
 ひじきの煮もの なめことやさいのみそ汁
 エネルギーは、607kcalでした。
 今日は、6年2組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(6年)

 本日(9月4日)、教養委員会による今年度3回目の読み聞かせが、5・6年生で行われました。子どもたちはお話に耳を傾け、熱心に聞くことができていました。
 以下、読み聞かせの様子を紹介します。
○6年1組
「そばのはなし」
「しんた、ちょうたのすっとび!かごどうちゅう」
○6年2組
「おかあさんだいすきだよ」
「フレデリック」

教養委員会の皆さん、本日はありがとうございました。次回(10月2日)も宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(5年)

 本日(9月4日)、教養委員会による今年度3回目の読み聞かせが、5・6年生で行われました。子どもたちはお話に耳を傾け、熱心に聞くことができていました。
 以下、読み聞かせの様子を紹介します。
○5年1組
「詩ってなあに?」
「きのうをみつけたい!」
○5年2組
「ともだちひきとりや」
「ライフタイム」
○5年3組
「つきのうさぎ」「もったいないばあさん」
「ウミガメものがたり」

教養委員会の皆さん、本日はありがとうございました。次回(10月2日)も宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(9月3日)の給食を紹介します。
 かおりごはん 牛乳
 なすとぶた肉のみそ炒め
 チャプスイ オレンジ
 エネルギーは、585kcalでした。
 今日は、6年1組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

ALT授業(6年生)

 ALTのコート−ニー・マンによる授業が行われました。自己紹介や質問タイムなどを中心とした内容で進められました。子どもたちは、とても楽しそうに英語の学習に取り組んでいたのが、印象的でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(8月30日)の給食を紹介します。
 ごはん 牛乳
 かれい竜田揚げ
 いんげんのごまよごし
 なす汁
 エネルギーは、600kcalでした。
 今日の給食は、郷土料理献立「じゃんがら献立」でした。「おつけでなす汁、十六ササゲのよごしはどうだい」という歌詞の一節にちなんだ献立です。
 今日は、5年2組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

方部連P球技大会、ご苦労様でした 1

 夏休み最終日の8月26日(日)、常磐方部連P球技大会が開催されました。
 男子ソフトボールはときわ台グランド、女子バレーボールは湯本第二小体育館で行われました。男子ソフトボール、女子バレーボールとも2試合を戦い抜き、結果はどちらも1勝1敗となりました。

画像1
画像2

方部連P球技大会、ご苦労様でした 2

 連日猛暑が続き、当日も朝から気温が上がり厳しい暑さの中での戦いでした。
 参加された選手の皆さん、2カ月にわたる練習も含め本当にお疲れ様でした。また、お世話くださった厚生委員の皆さん、役員の皆さんありがとうございました。

画像1
画像2

今日の給食

 今日(8月29日)の給食を紹介します。
 ごはん 牛乳・コーヒー
 チキンカツ(ソース)
 じゃがいものそぼろ煮
 エネルギーは、695kcalでした。
 今日は、5年3組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(8月28日)の2学期最初の給食を紹介します。
 ごはん 牛乳
 ドライカレー たまごスープ
 なし
 エネルギーは、581kcalでした。
 今日は、5年1組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

第2学期がスタートしました 1

 本日(8月27日)、第2学期の始業式を行いました。
 校長からは、「生活リズムを学校モードにすること」「挨拶、返事、話を良く聞き、自分の考えを発表できること」「学校だけでなく、家庭学習をがんばること」「安全に生活すること」の四つをお話しました。
 また、先日着任したALTのドレイク先生(ドレイク・ドヘイロンサード ハワイ出身男性)コートニー先生(コートニー・マン 女性 アメリカ出身)の紹介をお行いました。
 2学期は1年で一番長い学期であるとともに、行事もたくさん予定されています。保護者の皆さん、地域の皆さん、今学期もよろしくお願いします。 
画像1
画像2
画像3

第2学期がスタートしました 2

 ALT2名の紹介の後、賞状伝達と合唱部のコンクールでの演奏曲を披露しました。
 合唱部の発表では、その美しいハーモニーにたくさんの拍手をもらいました。
【表 彰】
 ○ 第56回福島県吹奏楽コンクール 吹奏楽部
   「金賞」「県知事賞」(東北大会、出場) 
 ○ 第72回福島県下小中学校音楽祭 第1部合唱
   (NHK子ども音楽コンクールいわき大会)合唱部
    「銀賞」 
画像1
画像2
画像3

アキラ先生のコンサートに参加しました!

本校の合唱部と吹奏楽部の有志は、8月26日にアリオスで開催されました「こどものためのコンサート」に参加しました。このコンサートは、テレビでお馴染み 全国各地でコンサートを重ねている 宮川彬良先生が企画するこども楽器プロジェクトの一環で行ったコンサートです。
こどもたちは、アンコールを含めて5曲を、彬良の指揮と室内楽の伴奏で、熱演しました。
素晴らしい経験をさせていただいた彬良先生、スタッフの皆さん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

合唱部、銀賞授賞!

本日(8月23日)、アリオスにおいてNHK合唱コンクールいわき支部大会が開催されました。本校の合唱部は、熱唱を披露して、銀賞を授賞しました。惜しくも金賞は逃しましたが、素晴らしい演奏を披露してくれました。
子どもたちのがんばりに拍手を送りたいを思います。今後も、練習を重ねて素晴らしい演奏を披露してくれることを期待しています。指導してくださった先生方、サポートしてくださった保護者の皆さまに御礼いたします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
吹奏楽部
9/8 吹奏楽コンクール東北大会(北上市)
4年
9/7 方部音楽祭
5年
9/7 陶芸教室
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048