最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:4
総数:131504
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

科学クラブ

「スライムづくり」に挑戦しました。
材料の分量を調整しながら、ちょうど良い柔らかさのスライムができました。
絵の具で自分の好きな色に着色し、みんな満足そうでした。

画像1
画像2
画像3

絵画イラスト工作クラブ

ステンドグラス作成とイラスト作成の2つの班に分かれて活動しました。
色の組み合わせをイメージしながら作成していました。
画像1
画像2
画像3

調理手芸クラブ

先週計画を立てた、パフェ作りをしました。
調理の手際が良かったのか、食べるのが速かったのか、
写真を撮りにいったら、既に片付けをしていました。
(ゴメンナサイ)
食器の洗い方も上手でした。

画像1
画像2

屋内スポーツクラブ

先週は、体育館内の気温が高かったので中庭での活動でしたが、
本日は、本来の体育館での活動でした。
バドミントンを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

なわとびクラブ

本日は、高度な跳び方の「ダブルダッチ」に挑戦しました。
はじめは、戸惑っていましたが、さすがそこは子供たちです、
しばらくすると、リズミカルの跳ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

その2

衣装やかぼちゃの馬車等、自分達で工夫を凝らして準備しました。
暗転し、スポットライトは、懐中電灯で代用。
今年の学習発表会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

伊賀屋敷タイム  その1

6年2組では、学級で劇団係の出し物を鑑賞しました。
演目は「シンデレラ」です。
※伊賀屋敷タイム:水曜日13:05〜13:20
         縦割り班活動や学年・学級の時間

画像1
画像2
画像3

2−3 授業研究

隣同士がペアになってお互いの解決方法を説明し合いました。
分かりやすい説明でした。

画像1
画像2
画像3

2−2 授業研究

どの子も発表ボードに自分の考えをすらすらと書くことができていました。

画像1
画像2
画像3

2−1 授業研究

クラス全体へ自分の考え方を発表しました。
聞き手も身を乗り出して真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業研究

先週末から今週の初めに2年生が授業研究を実施しました。
算数科「計算のしかたを工夫しよう」3口の計算【○+○+○】に
(  )を付けて計算する学習でした。
どのクラスの子供たちも、自分の考えを表現したり相手の考えに共感したりして、
個々の考えを広げたり深めたりすることができていました。





画像1
画像2
画像3

その2

たなばた展の表彰をしました。
たくさんの児童がチャレンジしました。
6年生の代表児童に賞状を伝達しました。
画像1

全校集会 その1

代表児童(2.4.6年)による夏休みの生活と2学期のめあての発表がありました。
充実した思い出に残る夏休みになったようです。
自分で立てた2学期のめあてに向かってみんな頑張ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

屋外スポーツクラブ

フットベースボールを楽しみました。
画像1
画像2

絵画イラスト工作クラブ

今日は、思い思いのイラストを描きました。
お互い作品を見せ合って満足そうです。

画像1
画像2

なわとびクラブ

自分達でいろいろ工夫しながら長なわとびを楽しみました。
画像1
画像2

クラブ活動(昨日に続き)コンピュータクラブ

キーボードの操作にもすっかり慣れました。
いろいろなソフトを使用しています。

画像1
画像2

屋内スポーツクラブ

体育館の温度が高かったので、急遽中庭での実施。
陣取りゲームをしました。

画像1
画像2

調理手芸クラブ

今日は、班ごとに計画立てをしました。
次回は、パフェ作りに挑戦です。
画像1
画像2

2学期はじめてのクラブ活動  科学クラブ

液体窒素とドライアイスを使っての実験
花壇の花も一瞬にして凍ってしまい、子供たちはびっくりです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/11 防犯教室
9/13 一小フェスティバル クラブ6
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627