最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:95632
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

素敵な演奏ありがとう! 4年方部音楽祭

今日は、内郷・好間・三和方部小学校音楽祭がアリオスで行われました。全11校が演奏発表をしました。内町小学校は、「アンダー・ザ・シー」を演奏しました。リズミカルな楽しい曲です。大きなアリオスの舞台でこれまでの練習の成果を十分発揮した演奏ができました。終わってからの子供達の満足そうな表情がうれしかったです。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

暮らしの伝承郷見学 3年社会科

かまぼこ工場見学の後は、暮らしの伝承郷に向かいました。伝承郷では、ガイドさんに詳しく説明していただき、子供達は、昔の道具や生活について興味・関心を高めることができました。お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

かまぼこ工場見学 3年社会科

3年生は社会科見学学習で、かまぼこ工房・夕月さんを見学させていただきました。工場では、衛生に十分注意して製品を作っていることが分かりました。竹ちくわ作り体験では、みんな夢中になって取り組んでいました。自分で作ったちくわの味は格別だったようです。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『スポーツクラブ』

スポーツクラブは、一番メンバーの多い人気のクラブです。今日は、バスケットの試合をしていました。チームで協力しながら楽しくゲームをしていました。キレのあるプレーもたくさん見られましたよ。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『コンピュータ・室内ゲームクラブ』

コンピュータ・室内ゲームクラブでは、クループに分かれて将棋・オセロ・すごろく・トランプなどのゲームを楽しんでいました。担当の先生達も一緒にゲームを楽しみ、とても和気あいあいとした雰囲気のクラブです。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『家庭科クラブ』

家庭科クラブでは、グループごとに調理の計画を立てていました。どうやらスイーツ作りに挑戦するようです。クレープ・ホットケーキ・パフェ・ケーキパフェなど、どれもおいしそうなメニューですね。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『科学・工作クラブ』

科学・工作クラブでは、ブーメラン作りに熱心に取り組んでいました。厚紙を切って、ブーメランを作りました。出来上がったブーメランは音楽室で飛ばしたそうです。よく飛んだかな?
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『音楽・バトンクラブ』

音楽・バトンクラブでは、恋ダンスでおなじみの「恋」の曲に合わせて、バトンダンスの振り付けを考えていました。仕上がったら、休み時間に発表会をする計画のようです。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『読書・イラストクラブ』

読書・イラストクラブでは、トレーシングペーパーを使ってイラストを描いていました。みんなとても集中していて、細部まできれいに写し取っていました。お気に入りのイラストが完成したようです。
画像1
画像2
画像3

読書の世界をひろげて〜読み聞かせ〜

今日は、1年生・2年生・5年生・6年生で、ボランティアのブックママさん達と学校司書の珠美先生による読み聞かせがありました。子供達が日頃は手にしないような本も選んで読んでくださるので、読書の世界が広がります。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

お世話になりました〜読み聞かせ〜

読み聞かせボランティアのブックママの皆さんは、活動後には熱心に読み聞かせについての振り返りや情報交換をなさっています。お忙しいなか、お手伝いいただき感謝いたします。1年生のクラスでは、子供達も感想やお礼の言葉をお伝えしていました。
画像1
画像2

おいしく食べてます!  給食センター学校訪問

常磐学校給食センターの職員の皆さんが訪問し、給食の管理状況や子供達の食事の様子などを見て行かれました。栄養技師の鮎瀬さんのお話から、子供達に毎日の給食をおいしく食べてもらうためにいろいろな工夫や努力をされていることが分かりました。健康な身体をつくるためにも正しい食事の仕方について学校でも指導していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

地震にそなえて 『シェイクアウトふくしま』

県では、不意の地震にそなえて、安全のための基本行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」という行動が取れるように、県下一斉安全確保行動訓練(シェイクアウトふくしま)を行っています。本日午前11時、本校でも実施しました。3校時の授業中でしたが、放送のアナウンスが入ると、どのクラスもすばやく机の下に潜り、静かに次の指示を待つことができました。3年1組では訓練の後、登下校中に大きな地震が起きたらどこに逃げたらよいのかについて話し合っていました。日頃から安全な行動について確認しておくことが大切だと感じています。
画像1
画像2
画像3

防犯教室

今日の防犯教室では、中央警察署スクールサポーターの藤家さん、内郷交番の根本さん、菊地さんにお世話になり、学校に不審者が侵入した想定で教職員の対応と児童の安全な避難の仕方について訓練を行いました。職員玄関から侵入しようとする不審者を警察が来るまでいかに食い止めるか、細かく指導していただきました。全体会では、子供達に向けて外で不審者と遭遇した場合の対処法についてお話いただきました。まずは、『逃げる』『大声を出す』『知らせる』ことが大切とのことでした。繰り返し指導していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

デジタル教科書の活用  4年 算数

4年2組では、デジタル教科書を使ってそろばんの学習をしていました。算数のデジタル教科書はいわき市内の小学校に配当されていて、活用することができます。今回の学習では、そろばんの玉の動かし方を実際に見せることができて、分かりやすかったようです。全学年でデジタル教科書を効果的に活用できるよう、来週は使い方の研修を行う予定です。
画像1
画像2

心を合わせてがんばって! 方部音楽祭激励会

今週の13日の木曜日に行われる方部音楽祭に向けて、4年生を激励する会を行いました。4年生の代表児童が曲の紹介をしてくれました。今回の曲は映画『リトルマーメイド』の挿入歌です。海の中の生き物たちの楽しさを表現したノリの良い曲です。聴いている子供達も自然にリズムをとっていました。本番でも楽しく演奏できるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

ことばあそびをしよう 2年国語

2年生は音読の練習をしていました。高濱先生の合図に合わせて、声をそろえて読んでいきます。いい調子で読んでいた子供達でしたが、「ののはな」という詩の最初の一行目で困ってしまいました。『はなののののはな』をどう読むか、どこで区切ったらいいのか。みんな真剣に考えていました。『花野の野の花』という意味であることを教えていただき、すっきりとした様子でした。
画像1
画像2
画像3

お世話になりました!

画像1画像2画像3
いよいよ海浜自然の家とお別れです。大変お世話になりました。楽しかったです!ありがとうございました。

宿泊活動が終わりました!

画像1画像2
3日間の活動を終えました。今回の活動を通して、子供達は校外学習だからこそ学べる大切な事をたくさん経験できました。本当に充実した3日間でした。指導してくださった所の先生方、いろいろな場面でサポートしてくださったカメラマンさん、大変お世話になりありがとうございました。おかげさまで、素敵な思い出がたくさんできました!

楽しい!トリムランド

画像1画像2画像3
お昼ごはんまで時間があるので、トリムランドで遊んでいます。楽しい遊具がたくさんあります!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 方部音楽祭・お弁当の日
9/14 集金日
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864