最新更新日:2019/04/03
本日:count up2
昨日:6
総数:123241
湯本一小HPが移動しました

絵画教室(3年2組)

 本日(9月13日)3学年では、先週に引き続き、元磐崎小学校長 佐久間静子先生をお招きし、絵画教室を実施しました。
 先週の1組同様、ナスとオクラを題材として、彩色の指導をしていただきました。子どもたちは、佐久間先生の説明をよく聞き、配色を考えたり、混色をいろいろと試したりと、一人一人が集中して取り組んでいました。
 佐久間先生、本日はご指導ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業研究を行いました!(5年2組)

 校内研修の一環として、本日(9月13日)、5年2組(松本五月先生)で社会の授業研究を行いました。小単元「これからの食料生産とわたしたち」の授業研究で、先日の5年1,3組と同様、「日本の食料生産の問題点に気づく」ことをねらいとして行いました。
 子どもたちは友だちと意見を交流したり、日本の食料自給率の低さを指摘したりと、意欲的に学習に取り組むことができ、「食料自給率の低さ 輸入品の増加 食の安全性」などの問題点に気づくことができました。
 日本の食料生産の問題点を理解する難しい学習内容でしたが、子どもたちの意欲的な取組は、今後の学習に十分生かせることと思います。
 以下、授業のようすを紹介します。

画像1
画像2
画像3

三校交流会(さはこ)

 本日(9月13日)、湯本一小と長倉小、湯本一中の特別支援学級の子どもたちが一堂に会して「三校交流会」を長倉小で行いました。
 自己紹介やラジオ体操、ゲームをして楽しみました。各校混合で3つのグループに分かれて楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(9月13日)の給食を紹介します。
 ごはん やさいふりかけ 牛乳 
 だいこんとうずらのたまごのとりがらスープ煮
 ごもく豆
 エネルギーは、658kcalでした。
 今日は、2年2組の給食のようすを紹介します。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(9月12日)の給食を紹介します。
 みそラーメン 牛乳(コーヒー)
 あげしゅうまい 粉ふきいも
 エネルギーは、633kcal
 今日は、2年1組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

授業研究を行いました!(5年1組)

 校内研修の一環として、本日(9月11日)、5年1組(吉田美和子先生)で社会の授業研究を行いました。小単元「これからの食料生産とわたしたち」の授業研究で、先日の5年3組と同様、「日本の食料生産の問題点に気づく」ことをねらいとして行いました。
 多くの先生方が参観しましたが、子どもたちは友だちと意見を交流したり、日本の食料自給率の低さを指摘したりと、意欲的に学習に取り組むことができ、「食料自給率の低さ 輸入品の増加 食の安全性」などの問題点に気づくことができました。
 日本の食料生産の問題点を理解する難しい学習内容でしたが、子どもたちの意欲的な取組は、今後の学習に十分生かせることと思います。
 以下、授業のようすを紹介します。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(9月11日)の給食を紹介します。
 ごはん ツナマヨネーズ
 焼きのり 牛乳
 しのだ煮 どさんこ汁
 エネルギーは、617kcalでした。
 今日は、1年3組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(9月10日)の給食を紹介します。
 夏野菜カレーライス(雑穀ごはん)
 牛乳 あじフリッター
 きょほう
 エネルギーは、676kcalでした。
 今日は、1年2組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部、東北大会だより 5

吹奏楽東北大会が終了しました。本校の吹奏楽部は金賞を授賞しましたが、わずかな差で、東日本大会出場を逃しました。
素晴らしい演奏を披露してくれた子どもたちに拍手を送るとともに、指導していただいた大町先生、先生方、子どもたちのサポートをしていただいた保護者の皆さまに 、感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部、東北大会だより 4

東北大会の本番が終了しました。大町先生の指揮のもと、素晴らしい演奏を披露することができました。子どもたちのがんばりに拍手を送りたいと思います。

画像1
画像2
画像3

吹奏楽部、東北大会だより 3

9月8日 午前9時、東北大会会場 北上市文化交流センターに到着し、チューニングに向かいます。本番、頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部、東北大会だより 2

9月8日、本校の吹奏楽部は午前6時から、東北大会に向けて始動しました。宿泊地の花巻温泉 紅葉館にて、音だし、練習を開始しました。
本日の東北大会では、息の合った素晴らしい演奏を披露できるように頑張ってください。
湯本一小、ファイト✊‼
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部、東北大会だより 1

9月7日、本校の吹奏楽部は東北大会の地 岩手県花巻温泉に無事到着しました。
現在 午後8時、子どもたちは夕食を終えました。今日は、明日の東北大会本番に向け、ゆっくりと休む予定です。子どもたちのがんばりに期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

焼き物作り

陶芸家 児玉良介先生をお迎えし、5年生が焼き物作りに挑戦しました。児玉先生から子どもたちが分かりやすいように道具を使いながら丁寧に作り方の説明をしていただきました。子どもたちは思い思いに真剣に作品を作り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

方部音楽祭、熱唱を披露しました!(4年)

 本日(9月7日)、常磐市民会館で「第65回常磐方部小学校音楽祭」が開催され、本校の4年生60名が参加してきました。発表曲は、「校歌」「風になりたい」(合唱)でしたが、子どもたちは練習の成果を十分に発揮して、素晴らしい演奏を披露してくれました。
 校歌は、言葉がはっきりしていて、澄んだハーモニーが会場に響き渡り、強弱にも気をつけて歌うことができていました。風になりたいでは、息のあったハーモニーで歌い上げ、間奏でのパーカッションや振り付けが効果的で、大変バランスの良い演奏を披露してくれました。
 閉会式では、講師の先生より「コンクールの合唱を聴いてるような素晴らしい演奏だった。」と、お褒めの言葉をいただきました。
 素晴らしい演奏を披露してくれた4年生に拍手を送るとともに、これまで指導を続けてこられた4年生の先生方に感謝いたします。そして、多くの保護者の皆様に来場いただき、子どもたちに温かい拍手をいただことに御礼いたします。
画像1
画像2
画像3

明日は、音楽祭!

 4年生の方部小学校音楽祭は、明日(9月7日)がいよいよ本番です。今日は、常磐市民会館で練習をしました。曲目は、「湯本一小校歌 風になりたい」の2曲で、どちらも2部合唱を披露します。
 今までの練習の成果を発揮して、心をひとつに、素晴らしいハーモニーを会場に届けてください!多くの保護者の皆様のご来場いただき、温かい声援をいただければありがたいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(9月6日)の給食を紹介します。
 ごはん 牛乳
 なすとささみのあげびたし
 ぶた肉のうま煮
 エネルギーは、668kcalでした。
 今日は、1年1組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

授業研究を行いました(5年3組)

 校内研修の一環として、本日(9月5日)、5年3組(北見千穂先生)で社会の授業研究を行いました。小単元「これからの食料生産とわたしたち」の授業研究で、「日本の食料生産の問題点に気づく」ことをねらいとして行いました。
 多くの先生方が参観しましたが、子どもたちは友だちと意見を交流したり、日本の食料自給率の低さを指摘したりと、落ち着いた態度で意欲的に学習に取り組むことができていました。
 日本の食料生産の問題点を理解する難しい学習内容でしたが、子どもたちの意欲的な取組は、今後の学習に十分生かせることと思います。
 以下、授業のようすを紹介します。

画像1
画像2
画像3

絵画指導(3年1組)

 昨日(9月4日)3学年では、先日に引き続き、元磐崎小学校長 佐久間静子先生をお招きし、絵画教室を実施しました。
 昨日は、彩色の指導をしていただきました。子どもたちは、佐久間先生の説明をよく聞き、配色を考えたり、混色をいろいろと試したりと、一人一人が集中して取り組んでいました。
 佐久間先生、本日はご指導ありがとうございました。13日には、3年2組の子どもたちがご指導いただきますので、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

音楽祭激励会を行いました!

 本日(9月5日)、今週の金曜日(9月7日)に開催される「常磐方部小学校音楽祭」に参加する4年生への激励会を実施しました。
 まず、全校児童を代表して鈴木君(6年)が、「本番ではがんばってください、僕たちは、学校で精一杯応援してます。」と激励の言葉を述べてくれました。演奏披露では、多少緊張気味ではありましたが、指揮の高木先生をよく見て、熱唱を披露してくれました。最後に、4年生を代表して荒君が「練習してきたことをよく思い出し、会場に歌声を響かせたいです。」と力強いお礼の言葉を述べてくれました。
 4年生の皆さん、心を一つにして、熱い演奏をしてください。併せて、多くの保護者の皆さんに来場していただき、子どもたちに温かい拍手を送っていただければありがたいです。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
祝日・休日
9/16 敬老の日
3年
9/18 絵画教室
さはこ
9/13 三校特別支援学級合同学習
その他
9/15 第12回 さはこ会
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048