最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:131492
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

その12

表彰式
画像1
画像2
画像3

その11

ろく木ぶらさがり
画像1
画像2
画像3

その10

しりとりゲーム
画像1
画像2
画像3

その9

さいころ数だし
さいころをふり、でた数の平均×10点が得点となります。
画像1
画像2
画像3

その8

教頭先生を探せ!
じゃんけんをして勝ったら、ボーナスポイント
画像1
画像2

その7

じゃんけんぽん
画像1
画像2

その6

めくって勝負
1枚トランプをめくり、先生よりも大きかった人が勝ち
画像1
画像2
画像3

その5

仲良く移動
画像1
画像2

その4

玉いれ
画像1
画像2

その3

缶タワーゲーム
画像1
画像2
画像3

その2

遠くへ!遠くへ!(靴とばし)
画像1
画像2
画像3

勿来一小フェスティバル その1

9月13日(木)に子供たちが楽しみにしていた「勿来一小フェスティバル」が開かれました。
縦割り班で、いろいろなゲームや運動に挑戦しました。
ゲームなどには、それぞれ得点が与えられ、順位を競います。
画像1
画像2
画像3

その4

図書委員、放送委員への特別講義
滑舌よく話す方法や「昔話」を読み聞かせるときのテクニック
などについて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

その3

会の進行も自分たちで行いました。
ちょっぴり緊張しました。

画像1
画像2
画像3

その2

時間(30秒)にあわせて原稿を読む練習
なかなか思い通りにはいきません。
伊藤アナは、29秒で読みました。
さすが、プロです。

画像1
画像2
画像3

「よむ!よむ!ふくたん朗読の時間」その1

9月12日(火)6年生を対象に 福島テレビ伊藤亮太アナウンサーをお招きして
朗読の仕方や発声の仕方など、分かりやすく丁寧に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

その4

署員の方が不審者役になっての訓練
画像1
画像2
画像3

その3

南警察署の方を講師に招いて、不審者対応の具体的な指導をしていただきました。
「いかのおすし」
画像1
画像2
画像3

その2

次に、不審者が学区内を徘徊しているという設定で、
安全な下校のため、お家の人に迎えに来てもらうために
体育館へ移動しました。
無駄話をしないで、静かにすばやく移動できました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室 その1

9月11日(火)に防犯教室を実施しました。
まずは、教室での避難の仕方を確認しました。
入り口の鍵をかけ、カーテンを閉め、腰をおろして
ひとまとまりになって静かにしています。
どのクラスも上手にできていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/19 宿泊活動1 給無
9/20 宿泊活動2 給無
9/21 宿泊活動3 給無
見学習(124年)
9/23 秋分の日
9/24 振替休業日
9/25 音楽祭激励会
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627