最新更新日:2019/03/30
本日:count up2
昨日:3
総数:244816
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

おすすめの本

 おすすめの本の、秋バージョンが出そろってきました。
 5年生のコーナーは、さすが高学年といった感じですが、1年生の作品も、カラフルになったり、文字の数が増えたりと、季節が変わるごとに、成長が見えてきています。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 5年1組は、理科の授業中です。
 花が実になるためには受粉が必要であることを、コンピュータも使ってまとめていました。
 5年2組は、書写の学習中です。ちょっと集中しすぎて、前かがみの姿勢になってしまったので、背筋をな伸ばしているところです。最近、ノートの文字が丁寧に書けるようになったお友達を担任の先生が褒めていました。
 5年3組は、英語の学習中でした。カードを使ったゲームを行いながら学習していましたが、動きも英語での発音も大変活発でした。
 元気な声が、前の校舎にも聞こえてきてました。

画像1
画像2
画像3

清掃 その2

 3年生も力を入れて拭き掃除をしていました。
 「こんなに、よごれていたんですよ。」
と、ぞうきんを見せてくれたお友達もいました。
 6年生は、さすがに整列が上手ですね。
画像1
画像2
画像3

清掃

 1学期の本校の反省の中に、子ども達の清掃活動を充実させたいということがあげられていました。
 2学期に入ってからの清掃の様子を、紹介いたします。
 1年生は、力を入れて拭き掃除をしていました。
「お掃除が上手になったんですよ。」と
 担任の先生も褒めていました。
 水道場の掃除もがんばっています。
 2年生は、協力して机を運んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

方部音楽祭の思い出

 4年3組に掲示してあった、方部音楽祭の思い出作文です。
 ドキドキしながらがんばったことや、他の学校の演奏のすばらしさを感じ取ったことなどが素直に表現されていました。
画像1
画像2
画像3

プレールームでは

 鍵のかかったプレールームで活動している子ども達がいたので覗き込んでみると、「聞いてください」と招き入れてくれました。
 学級で発表する読み聞かせの練習をしていたそうです。
「おまえうまそうだな」を、役割分担して上手に読んで聞かせてくれました。
画像1
画像2

雨の日の図書館

 雨が降っていた大休憩の図書館には、チャイムとともに駆け込んでいく子ども達の姿が見られました。
 自分の好きなシリーズを紹介してくれたり、友達と真剣に本に見入ったりする子ども達が見られ嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3

授業参観から

 今日は、4年3組で、教育実習生による道徳の授業が行われました。
 とても素直なつぶやきや発言が見られて、子ども達が授業に正面から向き合っている姿が見られた授業でした。
 教科書の資料や、葉祥明さんの詩をもとに、みんなが「命」について、真剣に考えたり、新たな視点から「命」について考えた、よい授業となりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 いわき中央インターに到着

 ただ今、いわき中央インターに到着です。
 間もなく、帰校いたします。

修学旅行 友部サービスエリア出発

 友部サービスエリアを予定どおりの時間に出発いたしました。
 学校下陸橋到着、18時20分ごろの予定です。
 悪天候が予想されていますので、帰校式をバスの中で行ってしまいます。
 学校到着後にすぐに下校といたしますので、お迎えの対応をよろしくお願いいたします。

修学旅行 フジテレビ出発

 フジテレビ出発、約10分ほど遅れです。
 雨が落ちてきていますが、傘をさそうかどうか迷う程度のものです。
 見学はすべて終了ですが、これからおやつタイムで、元気復活のようです。
画像1

修学旅行 日本科学未来館出発

 日本科学未来館出発は、予定どおりです。
 変なおみやげを持ち帰る子どもたちが多いと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 議事堂出発

 国会議事堂の見学が終わりました。
 議事堂出発は、予定どおりの時間となりました。
画像1
画像2

修学旅行 議事堂到着

 6年生は、予定よりやや早く国会議事堂に到着しました。
 みんな元気です。
画像1

校内放送のサプライズ その2

 浜中さんによる、給食の献立紹介が行われています。
 5年生以外はだれも気がついていません。
 放送委員から浜中さんの紹介があると、全校から拍手と歓声が沸き起こりました。
 放送室の向かいにある2年1組教室も、写真のような反応を見せています。
 子ども達にとって、今日の朗読教室はすばらしい出会いになったことと思います。将来の職業選択に関わる出会いを経験したお子さんもいたかもしれませんね。
 福島市から高坂小への来校に感謝申し上げます。
画像1
画像2

校内放送のサプライズ

 今日の昼の校内放送は、浜中さんにアナウンスを入れてもらうというサプライズが準備されていました。
 放送委員と浜中さんが短時間で打合せを行います。また、今日の当番以外の放送委員も、ぜひ見学したいと、スタジオから準備や放送の様子を見つめています。
 そして、いよいよ本番です。
画像1
画像2
画像3

朗読教室 その3

 スイミーの朗読のために、スイミーの服を着てきてくだるという仕掛けもありました。
 朗読が終了した後の質問コーナーでは、1人1人の質問に丁寧に答えてくださいました。
「私のお母さんは読み聞かせをやっているのですが、朗読と読み聞かせはどう違うのですか?」よく考えてきた質問もあり、学習に臨む5年生の姿も立派だと感じさせられました。
 浜中さんは、「なぜアナウンサーを目指したのか。」という問いへの答えの中で、子ども達のキャリア教育につながる、職業観にもふれてくださいました。
 最後は、1人1人と握手をしてくださって朗読教室が終了しました。
 

画像1
画像2
画像3

朗読教室 その2

 みんなで発声練習をした後は、朗読を披露してくださいました。
 目をつぶって、真剣に聞いている子ども達は、お話の中の場面を想像しているのでしょうか。

画像1
画像2
画像3

朗読教室

 今日(9月19日)は、学校にFTVのアナウンサー浜中順子さんが来校してくださり、5年生に向けての朗読教室が開催されました。
 浜中さんのお話に、子ども達は真剣に聞き入ります。
 お話が上手なので、計算問題を出されても、子ども達は真剣に考えます。
 全体に問いかけがあったり、個人への問いかけがあったりしながら、「よい声とは」についてみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

 中庭では、バッタがたくさん見つかります。
 昨日1年生が観察をしていました。
 池では、なぜかアメンボが大発生しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524