最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:5
総数:244825
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

何をしているところでしょうか

 子ども達が中庭に集まってきました。
 何が始まるのでしょう?
 どこかで見たことのある並び方です。
 そう、「はまっこ新聞」の写真撮影です。
 11月中旬の発行日をお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

歌が好き

 朝の時間に、2階から「少年時代」の歌が聞こえてきました。
 歌声の聞こえた5年2組の教室を訪問してみると、担任の先生はギターを抱え、子ども達は「歌集」を手に、朝の歌を歌っているところでした。
 5年生は、どのクラスも歌がすばらしいです。「
画像1
画像2

平成30年度「こども音楽コンクール」東北大会 その2

 本番は、のびのびとした歌声で歌いきることができました。
 また、歌い終わった後に、涙をにじませている児童も見られました。きっと、心に強く感じることがあったのでしょうね。そこまで打ち込めたものがあったことは素晴らしいことです。
 残念ながら、上位入賞はなりませんでしたが、仲間と支え合いながらここまでがんばってきたことは、自分自身の大きな財産となるはずです。
 会場には保護者の皆様も応援に来てくださいました。ありがとうございます。
 また、昨年度の教育実習生や、高坂小合唱部の先輩も応援に来てくださり、差し入れまでいただきました。多くの皆さんに支えられての合唱部のがんばりであったと、強く感じさせられました。


 
画像1
画像2
画像3

平成30年度「こども音楽コンクール」東北大会

 10月7日(日)、本校合唱部は、郡山文化センターで行われた、「こども音楽コンクール」東北大会に参加してきました。
 朝、学校で練習を済ませてからの出発です。
 6年生がみんなのために、ミサンガを作ってきてくれ、これを身につけ、心を一つにして参加しました。
 うれしい心遣いです。
画像1
画像2
画像3

算数・数学ジュニアオリンピック がんばろう会

 本日(10月6日)中央台公民館において、「算数・数学ジュニアオリンピック 2018 がんばろう会」が行われました。
 この会は、10月21日に行われる、算数・数学ジュニアオリンピックに臨むための自覚を持ち、自分の力を最大限に発揮しようとする気運を高めるために、いわき市教育委員会の主催で行われたものです。
 高坂小学校からも、6年生2名、5年生5名の、計7名が参加しました。
 開会行事の後に、問題に個人ごとに取り組むワークショップ1を行い、その後、グループごとに自分の考えた方法をアウトプットし合うワークショップ2を行いました。
 ワークショップ2では、同じグループになった他の小学校のみなさんと話し合いが行われましたが、参加した高坂小のみんなも、積極的に話す姿が見られました。
 本番に向けてのよいステップになったと感じます。
 最後に、学校教育課長さんから「自分の限界を自分で決めないこと」というメッセージをいただきました。
 この言葉をメモしていた参加者を一人見つけましたが、それが高坂小からの参加者であり、大変うれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

学校訪問 その3

 国語科以外でも、子ども達はがんばっていました。
 タブレットや新しく導入されたプロジェクタを活用した授業も行われました。
画像1
画像2
画像3

学校訪問 その2

 国語科の授業、その2です。
画像1
画像2
画像3

学校訪問

 今日は、9名の先生方が来校し、いわき市教育委員会による指導訪問が行われました。
 授業を見ていただき、授業についての御指導、話し合いの時間を持ちます。
 国語科の授業では、一生懸命考えて書いたり、元気に発言したりする姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

晴れの日の大休憩 その2

 ドッチボールも元気いっぱいです。

 子ども達が眺めている水たまりは、台風の影響で池のようになった砂場です。
 トンボが、池と間違えて卵を産んでいるのを、「池じゃないからだめだよ」と、心配そうに見つめていました。
画像1
画像2
画像3

晴れの日の大休憩

 今日も青空が広がりました。
 校庭も使えるようになった大休憩には、元気な子ども達の姿がありました。
 青空をバックに笑顔も最高です。
画像1
画像2
画像3

授業参観から

 今日(10月1日)は、4年1組の算数を参観しました。
 同じ答えになる割り算の計算について考えることをとおして、割り算の性質を考える学習でした。
 子ども達は、個人個人でよく考え、友達ともよく話し合いながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

台風の影響

 台風のため、2時間遅れての登校となった今日でしたが、子ども達が元気な姿で登校してくれて安心しました。
 学校への台風の影響は、写真のようなところでした。

 駐車場いっぱいに落ちた木の葉。
 一度に落ちた銀杏。
 スカスカになってしまったヘチマの棚。
画像1
画像2
画像3

10月1日(月)の登校時刻について

 台風24号の接近により、10月1日(月)の登校への影響が心配されておりますが、いわき市内小中学校においては、朝の登校時刻を2時間程度遅らせることとなりました。
 高坂小学校においても、朝の登校時刻を2時間遅らせ、始業時刻を10時といたします。
 保護者の皆様におかれましては、2時間遅らせた登校への準備・対応をお願いいたします。
 登校班においては、集合時刻を2時間遅らせるとともに、台風による増水・倒木、また交通事故などに十分注意して登校できるようお願いいたします。
 なお、学習の準備は、通常の月曜日の準備をさせてください。
 今後、風雨が強まることが予想されますので、不要・不急の外出等を避け、安全に生活できますようお願いいたします。


※ 登校時刻が変更になったことにより、通常の見守り活動ができなくなることも予想されます。また、風雨が強かったり、通学路に台風の影響が残ったりすることも考えられます。できる範囲で結構ですので、皆さんの目と手で、子ども達の安全な登校にご協力いただきますようお願いいたします。

 

バザーが終了しました

 PTAバザーが終了しました。
 天候が心配されたバザーでしたが、時折日差しも見える天候の下、どのブースにも行列ができる賑わいを見せ、盛況のうちに終了いたしました。
 ゲームを楽しみ、おいしい食べ物を楽しみ、子ども達も来校された地域の方々も満足されたのではないかと思います。
 これまでの準備にあたられたみなさん、本日来校いただきましたみなさんに感謝申し上げます。

画像1
画像2
画像3

バザー広告 その4

 母の会のみなさんの、ワッフルや駄菓子です。
画像1
画像2

バザー広告 その3

 2年生のスーパーボールくじ、輪投げの商品です。
 1年生の炊き込みご飯もおいしそうです。
画像1
画像2
画像3

バザー広告 その2

 3年生の飲み物が冷えてきています。
 飴すくいと味噌田楽もあります。
画像1
画像2
画像3

バザーの広告

 バザー開会まであと30分。
 着々と進んでいる準備の中から、いくつかの商品を紹介します。
 6年生のお菓子と膝当て、教育後援会のみなさんの焼き鳥です。
画像1
画像2
画像3

バザー準備が始まっています

 早朝から保護者のみなさんが来校して、バザー準備が進められています。
 4階家庭科室からは、とてもいいにおいがしてきました。
 子ども達もお手伝いをがんばっています。
画像1
画像2
画像3

台風24号への対応について

★ 台風24号接近に伴う対応について ★

 学校便りでもお知らせいたしましたとおり、大型で非常に強い台風第24号が接近しており、10月1日(月)の登校時への影響が心配される状況です。
 台風の進路によっては、10月1日の登校時間を遅らせるなどの対応も考えられます。 この場合、9月30日夕方までに、緊急メール、ホームページ等において対応についてのお知らせをいたします。
 通常登校、時間を遅らせての登校となった場合も、台風の多少の影響は残ると考えられます。子ども達の安全な登校のためにご協力をお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524