最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:2
総数:53521
3月22日(金)卒業証書授与式が厳粛な中にも感動的な式となりました。卒業生18名が巣立ちました。在校生の態度も大変立派で、心に残る式となりました。137名全員が登校でき、全員が進学、進級を認められました。今までの保護者の皆様の温かなご支援に心より感謝申し上げます。

「子育て講座」を実施しました。

 来年度の入学児童の保護者の皆さんを対象に、「子育て講座」を行いました。今日は、常磐公民館社会教育指導員の今野克博先生を招いて、お話をいただきました。

 赤ん坊を育てるときは、「肌」を離すな
 幼児を育てるときは、「手」を離すな
 子どもを育てるときは、「目」を離すな
 少年を育てるときは、「心」を離すな

 素敵な保護者になるために、心構えや子育ての基本について本当に参考になるお話でした。
画像1
画像2
画像3

「ふれあい弁当デー」でした。

 今日は、親子で作った弁当を持参する「ふれあい弁当デー」でした。「卵焼きを一緒に作ったよ」「おかずをつめるのを自分でやりました」等、お家の人と会話をしながらお弁当作りを楽しんだようです。
 朝早くから、ご協力いただいた保護者の皆様。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2018学習発表会 「トミー株式会社様の駐車場利用の仕方協力」のお願い

 10月20日(土)8時30分から、本校の学習発表会が行われます。駐車場が本校の校舎裏とトミー株式会社様の駐車場となります。

 当日、本校PTA役員、職員が誘導しますが、トミー株式会社様の駐車場は湯本インターから本校入口に向かって「バイパスから左折する」きまりとなっています。あらかじめご理解とご協力をお願いします。

2018学習発表会の「校内発表会」を行いました。全校合唱

 今年の全校合唱は、「まっかな秋、夢をかなえてドラえもん」です。137名が心を込めて歌います。聴き所は、子ども達が大好きな「ドラえもん」の曲です。子ども達一人一人の声量や表情をご覧ください。

 今年のテーマは、「団けつし、感動の花 咲かせよう」です。児童会の代表委員会で話合いを行い、みんなで決め、137名一人一人がめあてを持って参加しています。

 10月20日(土)8時30分から開会です。どうぞ、たくさんの皆様においでいただき子ども達にご声援くださいますようお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

2018学習発表会の「校内発表会」を行いました。6年生

 6年生は、劇「会津戦争はなぜ起きた」でした。会津の歴史である白虎隊の活躍について、社会科の歴史の学習を発展させ劇にしました。一人一人が役になりきって、心に残るよう小学校最後の学習発表会を演じます。どうぞ、ご覧ください。

 
画像1
画像2
画像3

2018学習発表会の「校内発表会」を行いました。5年生

 5年生は、身体表現「I can ! We can! サラダボウル」です。マット運動、縄跳び、そして組体操、ラインダンス等、5年生が息の合ったチームワークで演技します。どうぞ、精一杯演じる5年生20名の演技にご期待ください。
画像1
画像2
画像3

2018学習発表会の「校内発表会」を行いました。4年生

 4年生は、合奏「藤原小コンサート2018」です。常磐方部音楽祭で演奏した「RPG」の他にヒット曲「USA」を演奏しました。本番でも、4年生32名全員で心に響く演奏をします。どうぞお聴きください。
画像1
画像2
画像3

2018学習発表会の「校内発表会」を行いました。3年生

 3年生は、劇「スーパーカラフル」を演じました。たくさんのスーパーレンジャー達が大活躍します。正義の味方16名の名演技をどうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2018学習発表会の「校内発表会」を行いました。 2年生

 2年生は、表現「リズムだ!元気だ!今の思い!2年生!」でした。詩の朗読に加え、全員でリズム表現をします。情景が思い浮かぶような詩の朗読をどうぞお聴きください。
画像1
画像2
画像3

2018学習発表会の「校内発表会」の様子です!1年生

 2018学習発表会が、10月15日(月)に行われました。当日の流れで、全校生が見合いながら、高学年が係活動を行いながらの発表でした。

 1年生は、始めの言葉と劇「おむすびころりんすっとんとん」を行います。ねずみの衣装はとてもかわいいです。また、1年生なりのかわいらしく演技する姿をどうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です!

 今日の給食は、「ご飯、牛乳、いわしの梅煮、五目きんぴら、もやしと油揚げのみそ汁」でした。
 食育の日献立。ご飯を中心とした和食の素晴らしい献立です。
画像1

1年生 学校司書佐藤先生の「読み聞かせ」です。

 1年生の今日の読み聞かせは、「パンつくったよ」でした。佐藤先生の物語の世界に、子ども達がどんどんひかれて入っていきました。
 良いお話は、子ども達の心と頭の栄養になります。真剣に見つめる子ども達の目が、全てを教えてくれています。

画像1
画像2
画像3

1年生学習発表会の練習です。

 1年生は、「おもすぶころりんすっとんとん」の劇をします。小さな体で、かわいい演技で観客の皆さんを魅了します。ネズミ役になりきった子ども達の熱演にどうぞご声援ください。
画像1

2年生 学習発表会の練習です!

 2年生は、学習発表会で群読をします。おもしろい詩を様々な方法で演じます。2年生の元気な姿に、ご期待ください。
画像1

6年 学習発表会の練習です。

 6年生は、学習発表会で「白虎隊」を演じます。間もなく校内発表会ですが、最後の詰めを行っています。
 小学校最後の学習発表会です。心に残る学習発表会となるよう、一人一役で協力し合いながら練習しています。

画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食は、「ごはん、マーボー厚揚げ、ちゅうかたまごスープ、こざかな」でした。
 この時期は、カルシウムが不足しがちです。そのため、今日の「こざかな」のスナックは手軽にしかも美味しく食べられます。バランスのよい給食の素晴らしさに、あらためて感謝です。

 
画像1

年生 体育専門アドバイザーの先生もバックアップ パート3

 全体で組体操やラインダンス等、見所満載の5年生の発表です。これから、さらに技の磨きをかけます。当日の子ども達の演技に、ご期待ください。
画像1
画像2
画像3

年生 体育専門アドバイザーの先生もバックアップ パート2

 個人のマット運動でも一人一人が、めあてを持って発表しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育専門アドバイザーの先生もバックアップ

 5年生は、学習発表会で身体表現を発表します。今日は、体育専門アドバイザーの先生がいわき教育事務所からおいでいただき、マット運動を指導していただきました。

 側転や倒立などのポイントを教えてもらい、上手にできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

全校生で、業間運動を行いました。

 秋晴れの少し気温が高い状況でしたが、全校生で業間運動を行いました。ギャロップ走、ダッシュ等、体を動かすことは最高です。継続して、子ども達の体力向上を図っていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/17 就学時健康診断 お弁当
10/18 学習発表会練習
10/19 会場確認
10/20 学習発表会 お弁当 バザー
10/21 算数オリンピック
10/22 繰替休業日
10/23 ヤングアメリカンズ1日目
いわき市立藤原小学校
〒972-8326
住所:福島県いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL:0246-42-3236
FAX:0246-42-3598