最新更新日:2019/04/03
本日:count up4
昨日:2
総数:123275
湯本一小HPが移動しました

宿泊活動 2日目スタート!

現在、9月26日 午前7時20分 宿泊活動2日目がスタートしました。班長会議で今日の活動の確認をしました。
今日は、予定通りに 野外炊飯 屋外ニュースポーツ キャンドルファイヤー を行います。
子どもたちは、大きく体調を崩すこともなく、元気に過ごしています。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 第1日 終了しました!

現在、9月25日 午後8時半になります。第1日目の活動が終了し、班長会議をしています。
今日は、あいにくの雨降りになりましたが、学習発表会の練習などもして、元気に活動することができました。
この後、自由交流 就寝準備をして、10時には消灯となります。
また、明日の活動については、HPにアップしますので、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 学習発表会の配役をオーディション

現在、9月25日 午後7時50分 本来はナイトハイキングの時間でしたが、雨降りのため、室内の活動をしました。全員で、学習発表会に向けた配役のオーディションや内容の確認をしました。
多くの子どもたちが、積極的にオーディションに取り組み、多くの拍手をもらっていました。
子どもたちは、体調を崩すこともなく、元気に過ごしています。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 バイキングで夕食 1

現在、9月25日 午後6時半です。子どもたちは、バイキングの夕食を楽しく終えました。
子どもたちは、体調を崩すこともなく、元気に過ごしています。
配膳のようす
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 バイキングで夕食2

食事のようす 1
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 バイキングで夕食3

食事のようす2
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 記念撮影!

現在、9月25日 午後3時半になりました。子どもたちは、元気に過ごしています。ダンス U.S.A.の後は、ホールで学級ごとに記念写真撮影を行いました。みんな、笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 U.S.A.!

ニュースポーツの後は、一時間ほど、学習発表会で披露するU.S.A.の練習をしました。多くの子どもたちがダンスを覚えてきました。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 ニュースポーツ!

現在、9月25日午後2時になります。子どもたちは、元気に過ごしています。本来は、海岸での砂の芸術でしたが、あいにくの雨降りのため、ニュースポーツを行いました。
ストラックアウトとペタンクを行いました。班ごとに楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 バイキングで昼食!

現在、9月25日 午後12時30分です。子どもたちは、荷物を部屋において休憩の後、昼食をいただきました。
メインのメニューは、ラーメンとカレーライスです。班ごとにまとまり、楽しく会食をしました。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 出合いのつどい

現在、9月25日 午前10時30分です。只今、出合いの集いが終了しました。子どもたち全員、元気に過ごしています。いよいよ、活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 スタート!

本日(9月25日)から、本校の5年生は二泊三日の宿泊活動がスタートします。8時から、体育館で出発式を行いました。
子どもたちは、電車と所バスでもうすぐ いわき海浜自然の家に到着します。
画像1
画像2
画像3

授業研究を行いました!(6年2組)

 校内研修の一環として、9月21日、6年2組(鈴木麻美先生)で社会の授業研究を行いました。先日の6年1組と同様に、小単元「明治の国づくりを進めた人々」の授業研究で、「伊藤博文は、どのような考えで大日本帝国憲法をつくたのかを考える」ことをねらいとして行いました。また、今回は、いわき市総合教育センター指導主事の坂本義仁先生をお招きし、全体指導をお願いしました。
 子どもたちは既習した内容を振り返りながら、自分なりの考えをワークシートに書き、友だちと意見を交流したり、交流した結果を画用紙にまとめたりと、集中して学習に取り組み、「近代化を目指す明治政府の中心人物である伊藤博文の考え」に気づくことができました。
 歴史的用語ガたくさん出てきて難しい学習内容でしたが、子どもたちは事前までの学習内容がよく定着しており、交流や発表に意欲的に取り組む姿が素晴らしいと、お褒めの言葉もいただきました。今後の学習が大いに期待できると思います。
 以下、授業や先生方の研究会のようすを紹介します。


画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(9月21日)の給食を紹介します。
 ごはん 牛乳
 肉じゃが 野菜のソテー
 オレンジ
 エネルギーは、586kcalでした。
 今日は、3年2組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部、金賞授賞!

本校の吹奏楽部は、本日(9月20日)の県下小中学校音楽祭合奏の部 いわき支部大会に出場して 、見事金賞を授賞して県大会出場を決めました。
子どもたちは、大町先生の指揮のもと、素晴らしい演奏を披露してくれました。子どもたちのがんばりに拍手を送るとともに、県大会でのさらなるがんばりを期待しています。
画像1
画像2
画像3

各種コンクール等での表彰

今回は、福島県たなばた展「たなばた大賞・たなばた賞・銀河賞」、高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会「日本武道館会長賞」、全日本吹奏楽コンクール東北大会「金賞」、福島県小学校理科作品展いわき地区展「優秀賞・努力賞」、バレーボール大会「第1位」を表彰しました。受賞した子どもたちの表情は、とても爽やかなでたくさんの笑顔が見られました。今後も様々な活動での活躍に期待しています。
画像1
画像2
画像3

夏休みの思い出と二学期がんばりたいこと(発表)

みんなの時間に全校集会が行われました。「夏休みの思い出と二学期がんばりたいこと」を2年生飯塚明桜里さん、4年生山口爽歌くん、6年生砂谷美羽さんが代表として全校生の前で発表しました。一人一人が夏休みの一番の思い出を話し、二学期がんばることを2〜3つ程述べました。3人とも共通してがんばることは学習発表会のようです。当日がとても楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

授業研究を行いました!(6年2組)

 校内研修の一環として、本日(9月19日)、6年1組(戸田秀樹先生)で社会の授業研究を行いました。小単元「明治の国づくりを進めた人々」の授業研究で、「伊藤博文は、どのような考えで大日本帝国憲法をつくたのかを考える」ことをねらいとして行いました。
 子どもたちは既習した内容を振り返りながら、友だちと意見を交流したり、交流した結果をホワイトボードにまとめたりと、意欲的に学習に取り組むことができ、「近代化を目指す明治政府の中心人物である伊藤博文の考え」に気づくことができました。
 歴史的用語ガたくさん出てきて理解するには難しい学習内容でしたが、子どもたちの意欲的な取組は、今後の学習に十分生かせることと思いました。
 以下、授業のようすを紹介します。

画像1
画像2
画像3

ダンス教室(5年)

 本校の5年生は本日(9月18日)、ラテンダンサーのドニー坂本先生をお招きし、学習発表会で演技するダンスのご指導を受けました。曲目は、今年流行の「USA」です。
 子どもたちは先生の指導のもと、真剣に練習に取り組んでいました。細かい動きはまだ十分に覚えてはいませんが、何とか通すことができたようです。今日のご指導の成果を発揮して、学習発表会では素晴らしいパフォーマンスを期待しています。
 ドニー坂本先生、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(9月18日)の給食を紹介します。
 むぎごはん 牛乳 さんまとさ煮
 さやいんげんとじゃこのきんぴら
 なめこと大根のみそ汁
 エネルギーは、578kcalでした。
 今日は、3年1組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/20 学習発表会
PTA
10/20 PTAバザー
祝日・休日
10/22 繰替休業日
3年
10/23 スーパーマーケット見学
その他
10/24 3校時限下校 11:30
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048