最新更新日:2019/03/30
本日:count up2
昨日:5
総数:244826
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

1年生ががんばっています その2

 今年の1年生は、もう、ビュビュン投げるドッジボールをしています。
 3年生と一緒でも見劣りしません。

 そして、大休憩終わりの音楽が鳴ると、すぐに気持ちを切り替えて、走って昇降口に向かったのも1年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年生ががんばっています

 今日の大休憩には、1年生のがんばりが目立っていました。
 現在、校長室廊下から「詩」のカードを自由に持って行き、暗記にチャレンジする取り組みを行っています。
 今日は、校庭までカードを持ち出し、いっしょうけんめい読んでいる1年生を見つけました。読めない漢字にふりがなをつけてくれたのは、お家の方でしょうか?担任の先生でしょうか?
 そこまでしてがんばる姿がすばらしいと感じました。
 鉄棒で、逆上がりにチャレンジしていたのも1年生。お友達がもう少しでできそうなので支えてあげていたのも1年生。それを助けてあげた3年生もすばらしい。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年生

 1年1組は、朝顔のつるでリース作りの最中でした。まだ残っている種の部分を生かした作品も見られました。
 1年2組は、道徳の学習中です。元気に手を挙げる姿が見られました。
 1年3組は、劇の配役について話し合っているところでしょうか?試しにセリフを言ってみたお友達の話し方がとても上手で、感心させられました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会モード

 5年生がグループに分かれて運動を行っています。
 学習発表会に向けての取り組みでしょうか?
 どのように仕上がるか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

下校の様子 3年生

 今日の3年生の下校は、集合の時から何やら楽しそうで笑顔がいっぱいでした。
 学習発表会に向けて体調を崩さないことや、下校時に注意することもよく聞いて、整列して下校しました。
 高坂町一丁目方面について行きましたが、秋空が広がる今日は、坂を下る時の風景もすばらしく、映画に出てくるような眺めでした。
画像1
画像2
画像3

ALT基幹校訪問

 本校は、2名のALTの在籍するALT基幹校となっています。
 今日(10月22日)は、教育委員会より、2名の担当の先生が来校し、授業を見ていかれました。
 6年1組の英語の授業については、ALTのカイ先生と担任の先生の役割分担がよいことと、子ども達の反応がとてもよいことを褒めていただきました。
 6年1組の子ども達は、授業の終了後には、振り返りも真剣にできていました。
画像1
画像2
画像3

国語科の学習成果を発表

 今日は、1年生が国語科の学習で作った「のりものカード」の発表を3年生に向けて行いました。
 1年生が上級生に発表するという形でがんばったのもすばらしかったのですが、いっしょうけんめい聞こうという3年生の姿が嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ

 今回も、図書委員会による読み聞かせが行われています。
画像1

今日は読み聞かせ 3・6年生

○6年1組
 注文の多い料理店
○6年2組
 ひらめきの建築家ガウディ
○かやのみ学級
 おばけれっしゃ
 オオカミのともだち
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 その2

 まだまだ回っている子がたくさんいました。
 1年生が、「一番高い鉄棒に登るので見てください」とも。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 回るのも楽しい。
 今日は回っている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

授業参観から 5年2組 その2

 図で説明したくてたまらない、そんな姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

授業参観から 5年2組

 5年2組の、分母が違う分数の計算の学習です。
 話し合いたくてしょうがない、説明したくてたまらない、そんな姿が見られたのは、国語科の取り組みのおかげかもしれません。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 3年生

○3年1組
 ねずみのいもほり
 ピノキオ
○3年2組
 きいているかいオルタ
 みずいろのマフラー
○3年3杭
 1つぶのおこめ
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 投げる

 投げるのも気持ちよさそうですね。
 
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 走る その2

 大休憩の後に、
「今日は6周走りました」と話してくれた1年生がいました。
 持久走大会のために、だそうです。
 次の目標がしっかりしていますね。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 走る

 今日の大休憩も、みんな気持ちよさそうに走っています。
 先生も走っています。
画像1
画像2
画像3

授業公開が終わって その2

 授業公開は終わりましたが、国語の学習が終わったわけではありません。
 6年生は、かやの木タイムに、学級全員を前にしてスピーチの活動を行っていました。
 5年生では書写展への取り組みが始まっています。
画像1
画像2
画像3

授業公開が終わって

 授業公開が終わりました。
 6年生は、朝から会場の後片付けを手伝ってくれています。
 授業前には、3会場ともに、いつものような状態に戻っていました。
画像1
画像2
画像3

国語科授業協力校公開 その4

 授業の後の研究会でも、たくさんの先生方から、高坂小の子ども達のよさををほめていただきました。
 子ども達が本当によく頑張りました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524