最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:95642
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

ヘチマの種って?? 4年理科

4年2組の子供達は、大きく育ったヘチマの観察をしていました。触ったり、長さを測ったり、近くでよく見たりしながら実の特徴をしっかりと記録していました。ヘチマの種がどうなっているかとても気になっている様子の子供達がいました。今後の観察を楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

受賞おめでとう!

今日の全校集会で、交通安全作文・ポスターコンクール、理科作品展、読書感想文の賞状を伝達しました。受賞したみなさん、おめでとうございました。
画像1
画像2
画像3

楽しいお話書きました! 2年国語

2年生は、国語の時間にお話を書く学習をしていました。どうやら今日は、お話の出だしの部分を書くようです。子供達は、挿し絵を見て、それぞれにイメージを膨らませていました。できたお話は先生に読んでいただいたり、友達に説明したりしていました。楽しいお話ができたようですね。
画像1
画像2

ていねいですね! 1年国語

1年生が漢字の学習をしていました。学習発表会も終わり、落ち着いて学習に取り組む姿が見られます。筆順を確認しながら、一画一画ていねいに書いていました。
画像1
画像2

みんなでジャンプ! 3年生

3年2組の子供達が朝の時間に長なわの練習をしていました。次々にジャンプしていて、とても上手です。みんなで元気にかけ声をかけて楽しく跳んでいました。これから寒くなる時期、なわとびは体も暖まっていいですね。
画像1
画像2
画像3

ご協力ありがとうございました。赤い羽根共同募金

2日間の募金活動が終わり、JRC委員会の子供達が募金の集計作業をしました。全部で約25,300円の募金が集まりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1

私の大切な風景 6年生図画工作

6年2組では、これまでにスケッチしてきたことを生かして、下描きに取りかかりました。けやきの木や校舎をていねいに描いていました。一人一人の大切な風景がどんどんでき上がっていきます。
画像1
画像2

漢字テスト 合格に向けて! 6年生

6年1組では、9月・10月に学習した漢字の確認テストをしていました。合格点は90点です。合格するまでは何回も挑戦します!がんばって!
画像1
画像2

すてき!すてき!想像の帽子  2年図画工作

2年生は、想像の帽子の絵を描いていました。一人一人のすてきな考えやおもしろいアイデアがよく伝わるとても楽しい絵です。どんな場面を想像しているかを楽しそうに友達に話している姿も見られました。仕上がるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

すてき!すてき!想像の帽子 その2

2年生の子供達が、一生懸命に描いている想像の帽子の絵を紹介してくれました。どの作品も個性的で、表現力が豊かです。とても可愛いです!
画像1
画像2
画像3

跳んでるね! 4年体育科

4年生は、跳び箱種目の「抱え込み跳び」をそれぞれのめあてに沿って練習していました。グループで協力しながら活動しているところがとてもいいですね。練習の途中で、上手に跳んでいる友達の動きを見せてもらい、さらに練習に意欲を湧かせていました。みんなとてもよく跳んでいますよ!
画像1
画像2
画像3

おじゃまします! 給食の時間訪問

今日は、5年1組におじゃましました。一緒に食事をするのは、9月の宿泊活動以来ですね。いつも元気でにぎやかな5年生。給食の時間も明るいです。5班に入れてもらってたくさんおしゃべりでき、楽しかったです。給食後、牛乳パック入れが牛乳で汚れていて困った状態になっていました。さて、どうなるのかなと思いましたが、係を中心に周りの友達も手伝ってくれて、見事解決できました。チームワークのとても良い5年生です。
画像1
画像2
画像3

本が好き!  1年生

1年生の子供達は、本が好きでいつも集中して読んでいます。本の好みもいろいろです。各自の興味関心がはっきりしています。今、1年生の廊下にはテーブルが置かれ、たくさんの本が並べられています。休み時間には、友達と一緒に読書を楽しんでいる姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

図書室からのおくりもの

読書週間中に図書室で本を借りた子供達に、学校司書の珠美先生や図書ボランティアのみなさん方が作ってくださった星座のしおりがプレゼントされています。全校児童の一人一人の星座を調べて準備してくださいました。とてもかわいい星座のしおり、うれしいですね。
画像1

川の増水による災害 5年理科

5年生は、これまで川の水のはたらきを学習していましたが、今日は、増水による自然災害について学習しました。パソコンで映像資料を見ながら、川の増水によってこれまでどのような災害が起きてきたのかを調べることができました。
画像1
画像2
画像3

ちゃんと洗ったのに・・・ 3年

3年1組では、自分達の日頃の手洗いの仕方を振り返る活動をしていました。汚れに見立てた液体を手に塗った後、いつものように手洗いをします。そして、ブラックライトで汚れが落ちているか確かめます。ほとんどの子供達が爪や指先に汚れが残っていました。子供達からは、「えーっ!洗ったのにー!」の言葉が続出しました。今日の結果をこれからの手洗いの参考にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

大きいの採れました! 栽培活動

今日はいいお天気で、芋掘り日和でした。サツマイモ掘りをしていた子供達は、土の中から大きな赤いサツマイモがたくさん出てきて大喜びです。おいしそうですね!
画像1
画像2
画像3

個性的な表現がいっぱい! 5年図画工作

5年生は、お話の絵を仕上げています。担任の坂本先生が読み聞かせをしてくださった「りゅうの目のなみだ」の心に残った場面を想像して描きました。同じお話を聞いたのですが、個性的な表現がたくさん見られました。みんな感受性が豊かですね。
画像1
画像2
画像3

ミシンの調子は? 6年家庭科

6年生は、家庭科で袋物を制作中です。ミシン縫いで仕上げるので、ミシンの調子は大事です。6年1組では、グループごとにミシンの調子を確認しながら作業を進めていました。どうやら今日のミシンは機嫌が良いようです。良かったですね。
画像1
画像2
画像3

うれしいね!ありがとうシール 3年学級活動

3年2組では、『いわきっ子チャレンジノート』を使って、友達に気持ちを伝える活動をしていました。「いつも遊んでくれてありがとう!」「カブトムシのお世話をしてくれてありがとう!」などの他に、「いつも自主学習やってきてすごいね!」などの友達のすごいところを認め合うメッセージもありました。メッセージシールをもらってみんなニコニコして読んでいました。これからも仲良しの3年2組のみんなでいてくださいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
11/1 学校公開1
11/2 学校公開2・学校評議員会
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864