最新更新日:2019/03/30
本日:count up5
昨日:0
総数:244787
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

ダンス練習

 帰りの会の時間、5年3組からは、賑やかな音楽とかけ声が聞こえてきました。
 学習発表会のダンス練習のようです。
 思わず最後まで見入ってしまうほど盛り上がっていました。
 今からこの盛り上がりでは、本番がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

明日はお楽しみ集会 その3

 飾り付けも工夫されていますね。
画像1
画像2
画像3

明日はお楽しみ集会 その2

 会場準備その2です。
 どんなゲームがあるか想像してみてください。
画像1
画像2
画像3

明日はお楽しみ集会 その1

 明日は、いよいよお楽しみ集会です。
 6年生が準備した様々なゲームなどの場所を、5年生以下が縦割りの登校班で回って楽しく過ごします。
 今日の6校時目には、6年生は、下級生に楽しんでもらうための再確認と、会場準備に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 先日、1年生がドッジボールをがんばっていることを紹介しました。
 今日も、元気に取り組んでいました。
 脇についている上級生は、まるでコーチのようです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 2年生

 2年生は、いよいよ九九の学習に入ったようです。
 2年2組では、4の段について学習しているところでした。
 2年1組の教室入り口には、九九の表が掲示されています。
 2年1組の廊下に、秋を感じさせられるカードがたくさん貼ってありましたが、焼き芋がとてもおいしそうに描けていたので紹介します。
画像1
画像2
画像3

読書感想文コンクール

 読書感想文福島県コンクールの結果のお知らせが学校に届きました。
 なんと、高坂小からは、特選1点、準特選1点の入賞が出ました。「県読書感想文集」に掲載される作品です。
 そして、特選の1点は、全国コンクール出品ですので、県内で一番ということですね。
 おめでとうございます。月曜をお楽しみに。
画像1

鑑賞教室 その4

 体育館を出る時には、劇団のみなさんが見送りに立ってくれました。
 大きくハイタッチでお別れする児童、小さくちょんと手を添える児童と、反応は様々でしたが、子ども達が教室に戻ってからも、劇中の歌が教室から聞こえてきたのは、本当に楽しかった証拠なのだと感じました。
 子ども達には、今日のおもしろさをどれだけじょうずにお家の方に伝えることができるかを課題として与えています。
画像1
画像2
画像3

鑑賞教室 その3

 劇が終わっても、鑑賞教室が終わりではありませんでした。
 ずっと座りっぱなしだったので、孫悟空のリードで、みんなでちょっと身体ほぐし。
 体育でやっている運動と変わらない動きなのに、とても盛り上がっています。
 劇中に出てきた歌を歌うのも盛り上がって、動きがそろってしまいました。
 おまけに牛魔王も乱入してきて、子ども達も大喜びです。
画像1
画像2
画像3

鑑賞教室 その2

 演目は「冒険 西遊記」。
 前半は、笑いが止まらない展開です。
 後半は、ちょっと考えさせられる部分もあり、目が離せない展開の中で鑑賞を終えました。
画像1
画像2
画像3

鑑賞教室 その1

 今日(10月26日)は、鑑賞教室が行われました。
 全校生が入場した体育館の中、舞台が準備され、暗幕でちょっと暗くなった体育館の雰囲気に子ども達の気持ちは高まっています。
 オープニングのダンスが始まると、子ども達の目は舞台に釘づけになりました。
画像1
画像2
画像3

中学校の先生方の研修会

 今日(10月25日)は、中学校で採用になった先生方の研修会が本校を会場に行われました。
 5時間目には、6年生の理科の授業参観が行われました。
 6年生は、「重い物を小さい力で持ち上げるためには?」と、てこのいろいろな部分の場所や長さを変えながら、自分の手で力を実感しながら実験を進めていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会? 2年生

 2年生は、鍵盤ハーモニカとダンスに取り組んでいる最中です。
 どちらも楽しそうに取り組んでいるのが印象的でした。
 特にダンスのグループは、笑顔で跳び回っていました。
画像1
画像2
画像3

学級の掲示物から 5年生

 作品展用の絵が完成してきているようです。
 それぞれに、思いがこもった絵が仕上がってきていますね。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 6年生

 6年生は、担任が交換して指導となる授業の時間で、1組で社会科、2組で図工科が行われていました。
 
画像1
画像2
画像3

授業参観から 4年生 その2

 体力作りの後は、ハードルにチャレンジです。
 ハードルでも力強さやしなやかさが見られます。
画像1
画像2
画像3

授業参観から 4年生

 4年生は、学年合同体育で、体力作りの活動を行っていました。
 ダッシュにも、3年生の時とは違った力強さが見えてきました。
画像1
画像2

1年生ががんばっています その2

 今年の1年生は、もう、ビュビュン投げるドッジボールをしています。
 3年生と一緒でも見劣りしません。

 そして、大休憩終わりの音楽が鳴ると、すぐに気持ちを切り替えて、走って昇降口に向かったのも1年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年生ががんばっています

 今日の大休憩には、1年生のがんばりが目立っていました。
 現在、校長室廊下から「詩」のカードを自由に持って行き、暗記にチャレンジする取り組みを行っています。
 今日は、校庭までカードを持ち出し、いっしょうけんめい読んでいる1年生を見つけました。読めない漢字にふりがなをつけてくれたのは、お家の方でしょうか?担任の先生でしょうか?
 そこまでしてがんばる姿がすばらしいと感じました。
 鉄棒で、逆上がりにチャレンジしていたのも1年生。お友達がもう少しでできそうなので支えてあげていたのも1年生。それを助けてあげた3年生もすばらしい。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年生

 1年1組は、朝顔のつるでリース作りの最中でした。まだ残っている種の部分を生かした作品も見られました。
 1年2組は、道徳の学習中です。元気に手を挙げる姿が見られました。
 1年3組は、劇の配役について話し合っているところでしょうか?試しにセリフを言ってみたお友達の話し方がとても上手で、感心させられました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524