最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:3
総数:53526
3月22日(金)卒業証書授与式が厳粛な中にも感動的な式となりました。卒業生18名が巣立ちました。在校生の態度も大変立派で、心に残る式となりました。137名全員が登校でき、全員が進学、進級を認められました。今までの保護者の皆様の温かなご支援に心より感謝申し上げます。

「健太・康太スクールコンサート」を行いました!パート3

 夢を叶えるための大切さや困難を乗り越えるためには、自分としっかりと向き合い前に進んでいく大切さについて、「健太、康太」が音楽を通して伝えてくれました。

 エネルギッシュで心に響く素敵な歌声でした。保護者の皆さんもたくさんおいでいただき聴いていただきました。

 子ども達の目と心に、何かが焼き付いたことでしょう。子ども達の心の火を消さないように、明日からの教育活動に「チーム藤原」で全力で取り組むことが今日の恩返しになると考えます。

 健太・康太スクールコンサート開催にあたり、多大なご支援をいただいた弘済会、ジブラルタル生命の皆様に心より感謝申し上げます。
 
画像1
画像2
画像3

「健太・康太スクールコンサート」を行いました。パート2

 曲に合わせて、一番のりのりだったのが1年生でした。体全体を使って、リズムを取り拳を突き上げながら、楽しんで参加していました。
画像1
画像2
画像3

「健太・康太スクールコンサート」を行いました。

 ミュージシャン「健太、康太」のスクールコンサートを行いました。弘済会、ジブラルタル保険の皆様のご支援により、開催することができました。

 「健太、康太」は、全国の学校を回って、子ども達を元気づけてる双子のシンガーデュです。ヒット曲に「DIYAMONDO BLUES」があります。

 子ども達に、「糸」「前を向いて歩こう」など、思いを込め情感たっぷりと歌を披露してくれました。そして、自分達の今までの生い立ちや人間にとって大切な「オ おはよう ア ありがとう シ しつれいします ス すみません」を教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です!

 今日の給食は、「麦ご飯、おかかふりかけ、牛乳、カレーおでん、味付きゆでたまご」でした。
 カレー味のおでんは、今回が初めてで子ども達も美味しそうに食べていました。
画像1

全校生で、「業間マラソン」を行いました。

 全校生で、業間マラソンを行いました。校庭の具合が悪かったので、体育館で行いました。
 毎日走ることで、持久力がつきます。自分の目標に向けて、継続して取り組ませていきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です!

 今日の給食は、「塩ラーメン、牛乳、ごまだれもち、みかん」でした。塩ラーメンの具には「たけのこ、もやし、白菜、とうもろこし、きくらげ」等、栄養のバランスがよい物がたくさん入っていて、味も最高でした。
画像1

6年生「人権教室」を行いました。

 今日は、人権擁護員の磯上先生がおいでになり、6年生に人権について話してくださいました。
 生まれながらにして、「人権」はだれでも持っており、だれにも邪魔されないものです。
 「暴力で人を傷つけたり、ちくちく言葉を言ったりして心を傷つけたりするようないじめは絶対にしてはいけない」ことを、教えていただきました。

 「命を大切にすること」とは、時間を無駄にせず、一生懸命に生きることであることを熱く教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

幼稚園児との交流会を行いました!

 藤原幼稚園の子ども達が、藤原小学校に遊びに来ました。11月14日に幼稚園児との交流会が行われますが、一緒に活動する子同士の顔合わせの時間にもなりました。
 当日も、楽しんでにこにこ顔で交流できることを願っています。


画像1
画像2
画像3

赤い羽根共同募金、ありがとうございました。

 赤い羽根共同募金のご協力ありがとうございました。本日、社会福祉協議会の皆様がおいでになり、お渡ししました。運営委員会が中心となって募金を呼びかけ、たくさんの募金が集まりました。
画像1

1年 鍵盤ハーモニカ教室の様子です!

 1年生は、今日から「鍵盤ハーモニカ」の練習に入りました。講師の根本先生をお招きし簡単な音を出す練習から始めました。
 
 何でもそうですが、楽しくそして分かりやすく教えてもらえるのがいいです。曲に合わせて、演奏している1年生の表情は、どの子も真剣でした。根本先生の指導のおかげで、子ども達は鍵盤ハーモニカがとても好きになりました。
画像1
画像2
画像3

特別表彰をしました。

 夏休みに一生懸命に取り組んだ「観察カード」を職員室に持ってきて見せてくれました。丁寧で、しかも細かに観察している素晴らしさに、特別賞をあげました。

 きっと、これからも理科が大好きで、真剣に取り組んでくれるでしょう。真剣に、わかるまで取組む藤原っ子が、たくさんこれからも出てくれることを願っています。
画像1

3年生 リコーダーの練習を始めました!

 3年生は、「リコーダー」の練習を始めました。指使いが難しいですが、少しずつ慣れてきれいな音が出せるように練習しています。
 
画像1

楽しかった「ゲーム集会」 パート5

 「計算クイズ」コーナーの様子です。班の学年の代表の児童が回答していきます。正解したときは、全員で拍手を送っていました。

 今年から、児童会活動のねらいを生かして、子ども達が自分達で集会を運営しました。当日まで、担当になった教師が活動を温かく見守り、活動時間の確保を図ってきました。

 「ゲーム集会」は大成功に終えることができました。そして、実行委員として運営した子ども達に、ねぎらいの盛大な拍手がおくられると、実行委員の子ども達も満足感でにこにこ顔でした。
画像1
画像2
画像3

楽しかった「ゲーム集会」 パート4

 「漢字ゲーム」コーナーの様子です。学年に応じて問題が出されますが、なかなか難しい問題だったため、同じ班の子からヒントをもらう子もいました。
 協力し合って、班員全員で考え合う姿に、縦割り班のよさが感じられました。
画像1
画像2
画像3

楽しかった「ゲーム集会」 パート3

画像1
画像2
「図書探し」コーナーの様子です。クイズに出された本を探し出すのですが、なかなか見つけられずにタイムオーバーになる班もありました。

 普段から、しっかりと読書をする大切さが分かったようです。

楽しかった「ゲーム集会」 パート2

 「シルエットクイズ」のコーナーの様子です。難しい問題も、同じ班で得意な子がすらすら答えて全問正解をして、班員全員で喜び合う姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

楽しかった「ゲーム集会」 パート1

 今日は、児童会活動のゲーム集会がありました。今年度から、実行委員会体制をつくり、子ども達が自分達でゲーム集会の内容を考え工夫して運営しました。

 まずは、「じゃんけんゲーム」の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です!

 今日の給食は、「かやくご飯、牛乳、肉団子、さつまいものみそ汁」でした。和食の主食、副食のバランスが整ったメニューでした。

 さつまいものみそ汁、なかなかおいしいです。ご家庭でも、ぜひお試しください。
画像1

5年生 外国語活動「お店で注文」の学習の様子です。

 ALTのディー先生がおいでになり5年生と外国語活動の授業を行いました。
「お店で注文」するときの言い方の学習でした。

 ディー先生の生の発音を聴きながら英、楽しく外国語活動の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

「ゲーム集会」の準備をしています。

 11月6日は、3、4校時に児童会活動主催の「ゲーム集会」が行われます。
 その、準備として実行委員会の皆さんが体育館でリハーサルをしていました。月曜日の「ゲーム集会」が今から、楽しみです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 スクールコンサート(健太康太)
11/11 公民館祭り
11/13 日産見学学習5年 お弁当
11/14 特別日課4校時(2〜6年)1年5校時
いわき市立藤原小学校
〒972-8326
住所:福島県いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL:0246-42-3236
FAX:0246-42-3598