最新更新日:2019/03/30
本日:count up2
昨日:5
総数:244843
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

1年生の下校

 5時間目の学習を終えた1年生は、全員で下校時の注意を確認して帰りました。
 今日から、学校周辺道路の工事が始まり、工事担当の方の誘導のもとで下校しています。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年生

 3年1組は書写。満足する字が書けたようです。
 3年2組も書写。とても楽しい雰囲気で授業が進んでいました。
 3年3組は算数。1トンという重さについて学習したところでした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会練習 5年生

 5年生の演技が、よくなってきました。
 発表会本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

工事開始のお知らせ

 学校周辺道路の水道工事が本日より始まりました。
 現在、真光院から下りてくる坂道は、自動車の通行ができません。(歩行は可能)
 作業の進み具合によりますが、17時ぐらいまで工事は行われるとのことです。
 この間、真光院側から学校の駐車場に入ることはできません。
 学校東側道路、アツシ建設さん側から坂を上り駐車場に入ることとなりますので、お迎えなどで来校の際はご注意願います。西側駐車場への進入は可能です。
画像1

各種表彰

 しばらく全校集会がなかったのですが、その間に、子ども達の活躍がたくさん見られたため、今日は給食時に表彰状の伝達を行いました。
 小学生紙絵コンクール、福島県理科作品展、子ども音楽コンクール東北大会、交通安全作文コンクール、読書感想文福島県コンクール、県ジュニア体操競技選手権大会と、今日は県大会以上のコンクールや競技会、自主的に応募したコンクールの表彰が多く見られたのが特徴でした。
 子ども達は、すばらしい成果を上げています。
画像1

防火教室 その3

 学習のまとめとしての質問コーナーや感想発表でも、進んで自分の考えを話す子ども達の姿が多く見られ、4年生の積極性が強く感じられる防火教室となりました。
 
画像1
画像2
画像3

防火教室 その2

 引火した天ぷら鍋の中の油に水をかけてしまうと……、
 みんなが驚くほどの炎が上がり、子ども達は、家に帰ってからお家の方にこのことを伝えなくてはならないという気持ちを持ったようです。
 また、ゴミがたまったコンセントの引火実験からも、同様のことを感じ取ったようです。
画像1
画像2
画像3

防火教室

 今日(11月6日)、4年生を対象にした防火教室が行われました。
 消防署員のみなさんが来校し講師となって、火災を予防することを中心とした学習が行われました。
 4年生の子ども達からは、やる気満々の意欲が伝わってくる学習会となっています。
画像1
画像2
画像3

元気な歌声

 午後になって、元気な歌声が聞こえてきたのは、5年生の教室からでした。
画像1
画像2

掲示物から

 4年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

掲示物から その2

 3年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

掲示物から

 廊下にはってあった、2年生の絵と5年生の絵の一部です。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年2組

 3年2組も算数で「重さのたんいとはかり方」の学習中でした。
 はじめてさわる「はかり」を目の前にして、わくわくしている様子が伝わってきました。
画像1
画像2

教室訪問から 3年1組

 3年1組の教室後ろには「ちいちゃんのかげおくり」感動リーフレットが完成していました。
 授業は算数で、重さをグラムで表す学習をするところで、お菓子のパッケージに示された「グラム」を確認しているところでした。
画像1
画像2
画像3

水道管工事にかかわる道路工事のお知らせ

 夏休み前に、学校周辺道路の水道工事についてお知らせしましたが、11月7日から実施予定との連絡が入りました。
 工事は、学校北側、真光院から下りてくる坂道から始まるとのことです。
 坂道の工事が始まると、日中は真光院側から学校の駐車場に入ることはできません。
 学校東、アツシ建設さん側から駐車場に入ることとなりますので、ご注意願います。

お詫び

 本日(11月2日)発行の学校便りで、お楽しみ集会の日付が9月13日となっていましたが、10月30日の間違いです。
 お詫びして訂正申し上げます。

学校公開

 今日までの3日間の学校公開で、のべ150名の方々が学校にお出でになりました。
 授業参観の時とは違った子ども達の姿が見られたとアンケートに書いてくださった方が何名かいらっしゃいました。
 また、学習発表会の練習に臨む姿に成長を感じられた方々もいらしたようです。
 11月17日の学習発表会をお楽しみに。

 さて、写真は、流れる水の働きについて、砂場で実験をしている5年生の様子です。
 低学年の頃の砂場遊びを思い出して嬉しくなってしまった子ども達もいたようですが、写真からもわかるとおり、カーブの部分では外側の方が土を削るはたらきが強いことが確かめられました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 今日も秋空が広がり、大休憩には元気いっぱいに遊ぶ子ども達の姿が見られました。
 みんなそれぞれのポーズで楽しんだりチャレンジしたりしているようです。
画像1
画像2
画像3

国際理解教室 4年生

 4年生は、アメリカの折り込み広告、トンガの建物、オーストラリアと日本の時差などについてお話を聞いているところでした。
画像1
画像2
画像3

国際理解教室 3年生

 今日(11月2日)は、海外出身の方を学校にお招きし、国際理解教室が行われました。
 中国の国の広さ、韓国の昔のお墓、フィリピンの国旗などにつてお話を聞いているところです。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524