最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:1
総数:287183
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

5年生 宿泊活動

昼食まで少し時間が余ったので、ナイトハイクの下見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊活動

出会いの集いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊活動

午前10時30分、国立磐梯青少年交流の家に到着しました。
画像1 画像1

5年生 宿泊活動

午前9時30分、阿武隈高原S.Aでトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊活動

午前8時30分、予定通り、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(10月9日)の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ごはん、牛乳、ビビンバ、にらたま汁、あおのりこざかなでした。明日より5年生が宿泊活動に出かけるため、3日間、お弁当の日になります。よろしくお願いします。

自由ヶ丘 秋の大運動会

本日、自由ヶ丘運動公園で、第40回 自由ヶ丘 秋の大運動会が行われました。本校の子どもたちも参加し、3世代が和気あいあい、スポーツを通して楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(10月5日)の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、むぎごはん、牛乳、ウィンナーとキャベツのソテー、ビーンズシチューでした。シチューがおいしい季節になりました。10月は学習発表会、5年生は宿泊活動と健康管理が大切です。体調を整える野菜をもりもり摂って欲しいと思います。また本日は、PTA奉仕作業へのご参加ありがとうございました。

奉仕作業&クリーン活動

今日は、PTA奉仕作業と子どもたちのクリーン活動が同時に行われました。保護者の皆さんには、ウィークデイのお忙しい中、作業にご参加いただきましてありがとうございました。
お陰さまで、校地内に生い茂っていたたくさんの雑草もみるみるなくなり、美しい教育環境が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(10月4日)の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、かけうどん、牛乳、かぼちゃの天ぷら、りんごでした。昨日回収したペットボトルキャップの総重量は360kg、約130人分のポリオワクチンに換えられるそうです。ありがとうございました。

本日(10月3日)の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、バーガーパン、牛乳、メンチカツソースかけ、しろはなまめのポタージュでした。ふっくらしたバンズに、ソースがかかったメンチカツが合っていました。

5年生 放射線教室

今日の3・4校時に、いわき明星大学の特任教授 石川哲夫先生を講師にお迎えして、放射線教室を行いました。
子どもたちは、授業を通して、身の回りには自然に存在する放射線があること、放射性物質と放射能、放射線の違い、放射線と放射能の単位の違い、放射線の物質による透過力の違いなどについて、正しく学ぶことができました。また、1台百万円もする霧箱を使った実験を通して、身の回りにある物質から出る放射線の飛び出し方について、自分の目で確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア委員会 本年度2回目のペットボトルキャップのお渡し

画像1 画像1
本日、ボランティア委員会がふくしまキッズエコ運動事務局にペットボトルキャップをお渡ししました。本年度2回目です。この夏は猛暑だったとは言え、45L袋で72袋をお渡しすることができました。郷小キッズの厚意が姿や形を変え、地球のどこかで社会のお役に立つこと、夢がありますね。保護者の皆様のご協力ありがとうございます。次回へ向けてもよろしくお願いします。

楽しい集い

今日の3・4校時は、子どもたちが楽しみにしていた「楽しい集い」が行われました。子どもたちは、いつもの縦割り班に分かれ、集会委員会の子どもたちが考えたクイズやゲームを楽しみながら、得点を競いあいました。
引き続き、お昼の時間は、縦割り班ごとに、お家の人と一緒に作ったりした「親子ふれあい弁当」をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日(10月1日)の給食

画像1 画像1
昨日のメニューは、ツナごはん、牛乳、きんぴらつつみやき、ぶた汁、とうにゅうデザートでした。今朝はふれあい弁当デーの取り組み、ありがとうございました。10月はお弁当の日が多くなりますが、よろしくお願いします。

10月1日(月曜)の登校時刻の繰り下げ

台風24号の影響に備え、明日、10月1日(月曜)の登校時刻を2時間遅らせ、午前10時といたします。午前9時45分〜10時を目安に登校するようよろしくお願いいたします。
なお、登校する際には、側溝や道路の増水、風による落下物に注意して登校するよう、ご指導ご配慮をよろしくお願いいたします。 郷ヶ丘小学校長

郷ヶ丘地区市民体育祭

9月29日(土)は、郷ヶ丘小学校の校庭において、第28回郷ヶ丘地区市民体育祭が行われました。台風の影響が心配されましたが、雨にも降られず、和気あいあい、楽しく交流を図ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(9月28日)の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、むぎごはん、牛乳、トマトいりぶたキムチ、わかめ汁、フィッシュビーンズでした。寒暖の差が激しく、風邪をひいている姿が見られます。盛りだくさんの10月に向けて、体調管理よろしくお願いします。

クラブ活動 6年生卒業アルバム写真撮影

あいにくの雨模様の天気でしたが、6年生は、卒業アルバムに載せる、クラブ活動の写真撮影を行いました。欠席している児童も多く、10月に入ってからも再度撮影する機会を持つとのことです。
6年生は、卒業に向かって、さまざまな準備がもうすでに始まっているのですね。それぞれの活動ひとつひとつを通して、卒業への自覚と責任を持たせて行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月のカレンダー

すこやか1・2組では、10月のカレンダーを作成しました。
ハロインを中心にじょうずに飾りつけることができました。数字の書き方もじょうずになりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/27 3年 郷ヶ丘長寿会との交流授業
11/28 クラブ活動
11/29 4年 シニア体験
11/30 避難訓練
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350