最新更新日:2019/05/14
本日:count up1
昨日:2
総数:288452
植田小合い言葉 「笑顔いっぱい ひらめきいっぱい 元気いっぱいがんばる子ども」 

持久走記録会〜5・6年〜

3校時に、5・6年生の持久走記録会を行いました。さすが高学年、力強い走りで、どのレースも接戦でした。子どもたちは最後までがんばり、力を出し切りました。ご声援いただいた保護者の皆様に感謝いたします。(写真は6年女子、6年男子のスタートの様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回登校班子ども会

スキルアップタイム(昼食後)に、第3回登校班子ども会を行いました。「登下校についての反省」「下校後や休日のすごし方についての反省」「危険箇所の確認」について話し合いました。命は一つ、これからも交通ルールを正しく守って、安全に登下校ができるように指導してまいります。保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会〜3・4年生〜

3校時、3・4年生の持久走記録会を行いました。力強い走りでゴールを目指していました。力いっぱい友だちに声援を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会〜1・2年生〜

2校時、1・2年生の持久走記録会を行いました。寒さに負けず、自分に負けず、自己ベストを目指していっしょうけんめい走りきりました。お忙しい中、声援いただいた保護者の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(国語)〜2年2組〜

2校時に、2年2組の国語の授業「かん字の広場」を参観しました。本時のめあては、「絵の中のことばをつかって、算数の問だいをつくろう」でした。子どもたちは、主語・述語・漢数字を意識して問題づくりをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンテスト(いわき支部大会)〜吹奏楽部〜

福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会が、12月9日(日)いわき芸術文化交流館アリオスで行われ、本校からは3グループが出場しました。どのグループもこれまでの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏でした。「金管8重奏」のグループが県大会に出場することになりました。さらに心を1つにして高めていってほしいと願っています。当日、お世話いただいた保護者の皆様に御礼申し上げます。
画像1 画像1

授業の様子〜2年体育〜

2校時に、1・2年生は、持久走記録会に向けて練習をしました。どの児童も以前よりタイムを縮めてきました。写真は2年女子・2年男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子〜1年図工〜

4校時、1年生の方から楽しそうな声が聞こえてきました。図工「クルクルまわして」で完成した作品を走りながら回していました。紙コップに切れ目を入れ、開いて作りました。子どもたちは、よく回るように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業〜5年〜

4校時に、5年生は体育の授業を行いました。持久走の練習をしました。参加した子どもたちは、一生懸命走り、全員完走できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前読み聞かせ会〜1年〜

3・4校時、1年生を対象に、出前読み聞かせ会が行われました。子どもたちは、あっという間に本の世界に入り込んでいました。心に残る思い出をつくっていただきました「子どもの読書環境を豊かにする会」の3名の皆様に御礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体力づくり

12月11日(火)(1〜4年)、13日(木)(5・6年)の持久走記録会に向け、子どもたちは、登校後、自分のペースで元気よく走っています。また、先生方も子どもに負けず、いっしょに走っています。
画像1 画像1

校庭遊具補修〜12/20まで

現在、ジャングルジム+滑り台が腐食のため使用禁止になっています。そこで、使用できるようにと、本日から業者が補修をしています。他の遊具に塗装もします。ブランコですが、支柱が古く活用できません。そこで、撤去を依頼しました。なお、ブランコの新設につきましては、今後も要望していきたいと考えています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立植田小学校
〒974-8212
住所:福島県いわき市東田町向山3
TEL:0246-63-4000
FAX:0246-63-4001