薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

3年生 太陽を見た?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(火)、3年生の理科「かげと太陽」では、太陽がどの方位にあるか観察しました。「目を痛めるから、太陽を直接見てはいけません」「虫めがねで絶対に太陽を見てはいけません」と、4月から外での観察・実験の度に確認を行ってきました。それをあたりまえのこととして、きちんと守っている3年生の子どもたち。しかし、なんと、今日は直接自分の目で太陽を見てもよい理科の時間です!!「日食グラス」という目を痛めずに太陽を見ることができる道具を使い、太陽を観察しました。直接はっきりと丸い形の太陽を、初めて見ることができた子どもたちは、大興奮でした。その後、自分たちの体で体感したり、温度計を用いたりしながら、日陰と日向の違いについて考える活動も行いました。

2年生 地域探検(今町・猫道)に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(金)に、2年生29名が今町・猫道方面に地域探検に出かけました。子どもたちは、今町公園の遊具で遊んだり、ザリガニを釣ったり、元気よく活動しました。2年生の地域探検は、生活科の学習として、「生き物と触れ合い季節を感じること」「地域探検を通して、地域のよさを実感すること」などを目的としています。今後も、薮神地区の自然やよいところを実感できる地域探検を行っていきます。

5年生 田植えをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(水)に、学校田にて5年生が田植えを行いました。当日は、学校協力員の方々やPTA会長さんに講師として来ていただき、植え方等のご指導をいただきました。とてもわかりやすい説明で、田植えが初めてで不安だった子も、あっという間に慣れた手つきになりました。手に持っていた苗がなくなると、田んぼの真ん中から「苗、ください!」と呼ぶ声がたくさん聞こえました。田植え終了後は、米作りについて、講師の方に質問を積極的に行う姿も見られました。
 これから愛情を込めて、おいしいお米ができるよう、観察をしたり、雑草取りをしたりしていきます。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月29日(火)、4・5・6年生でプール清掃を行いました。まず、プールの側面の汚れを落としたあと、プールの底の黒ずみが落ちるまでブラシで何度も磨きました。子どもたちは、それぞれの分担の場所を、一生懸命清掃していました。おかげで、今年もきれいなプールで、水泳授業をすることができそうです。

運動会がんばったよ!

画像1 画像1
 多くの保護者・地域の皆様のご協力とご声援のおかげで、子どもたちは今までの練習の成果をしっかりと発揮することができた1日となりました。顔を真っ赤にして応援歌を歌い、必死に仲間を応援する姿や、力強く一生懸命に走る姿がたくさん見られました。143人一人一人、とてもかっこよく見えた運動会でした。悔し涙も、全力で努力してきた証、未来へのチカラです!
 様々な場面でのご協力、ご参加、またお子さんへの励まし等、本当にありがとうございました。

運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が目前です。競技の練習や応援練習にも熱が入ってきました。徒競走では、どの学年もスタートからゴールまで全力で駆け抜けられるように練習をしています。団体種目、まほろば種目、薮神音頭の練習、選抜リレー等でも、一人一人精一杯がんばっています。運動会を通して、体も心も大きく育ってくれることを期待しています。
 「心を一つに 全力出し切れ 143人の薮神っ子!!」

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 3学期始業式
1/9 委員会
1/11 国際科