薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

校内書初め展(1月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(木)に校内書き初め大会を行いました。5・6年生の90分集中して黙々と書き上げていく様子に成長を感じ、とてもたくましく思いました。3・4年生も、よい字を書き上げようと、お手本をしっかり見ながら書いている姿が見られました。
 校内書初め展を1月21日(月)より実施します。ぜひ、25日(木)のオープンスクールやご来校の際に、ご覧いただければ幸いです。

5年生 縄ない教室(12月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日に5年生がなわないをしました。5年生は昨年度、体験していますが、今年はワンランクグレードアップ! しめ飾りに挑戦しました。足でなわを押さえながらわらを編んでいき、1時間ほどで完成しました。素敵なお正月の飾りが出来上がりました。

体育委員会主催 クラス対抗ドッジボール大会(12月7日・13日・17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会主催によるクラス対抗ドッジボール大会が、3日間にわたり青空タイムに行われました。1〜3年生の下学年の部と、4〜6年生の上学年の部に分かれて行われました。どのクラスも勝ちたいという気持ちで、体育の時間に練習を行ったり、休み時間に自主的に練習したり、作戦を立てたりする姿が見られました。1年生もルールをしっかり覚え、一生懸命頑張りました。上学年は投げるボールのスピードも速く、とても白熱した試合でした。
 勝って喜ぶ子、悔し涙を見せる子、来年こそは・・・と闘志を見せる子。様々な姿が見られました。クラスみんなで同じ目的に向かって取り組む体験、思い出を共有する体験となり、有意義な時間でした。

4年生 縄ない教室(12月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は12月7日に、初めての縄ない教室を行いました。縄をなう基本的な手の動きを、地域のベテランの方々に教えていただきました。1人1人黙々と縄をなう姿が見られました。とても真剣な顔です!
 最後には、一輪挿しやコースターなど素敵な作品に仕上げることができました。

6年生 職場体験(12月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は総合の学習に、地元の3つの施設にそれぞれ分かれ、職場体験を行いました。「働くとはどういうことなのか?」一人一人が体験を通して学ぶことができました。また、自分の将来の夢や生き方について、体験したことをもとに改めて考えるよい機会となりました。

6年生縄ない教室(12月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が縄ないを行いました。さすが、6年生です。経験が違います。地域の方に教えていただきながら、とても立派な、しめ縄飾りを完成させました。

全校人権教育(12月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日に、敬和学園大学人文学部国際文化科の一戸信哉教授をお招きし、講演会を行いました。テーマは「インターネット利用に関する人権」です。スマートホンやインターネットの便利な点と危険性についてお話しいただきました。ネットを利用した情報発信は、1度行うと一瞬で全世界に発信されたことになり、なかなか消すことができません。様々な事件・トラブルに巻き込まれたり、自分自身が加害者になったりしてしまう危険性が潜んでいます。低学年には少し難しい内容もありましたが、これから急速に発展していく社会を生きる子どもたちにとってとても必要な学びある講演会となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 全校集会
1/18 国際科