最新更新日:2019/04/10
本日:count up1
昨日:5
総数:111486
学校教育目標   人を愛し、夢に向かって努力する生徒

マリーゴールド

画像1画像2
校門脇の花壇に、JRC委員会の子どもたちでマリーゴールドの花を植えました。水やりなども子どもたちが当番を決めてやっています。草花を大切にする心を育て、よりよい環境をつくることは、大切な情操教育であると思っています。

サモア給食

画像1
6月26日(火)の給食はサモア給食です。いわき市が2020年の東京オリンピックでサモア独立国のホストタウンである関係で、サモアの主食であるファイにちなんだバナナスティックケーキがデザートにつきました。しっかり食べて、明日のテストも頑張りましょう。

期末テスト 3

画像1画像2
3年生の様子です。

期末テスト 2

画像1画像2
2年生の様子です。

期末テスト 1

画像1画像2
6月26日(火)、27日(水)の2日間、第1学期期末テストが実施されています。大事なテストですので、どの学年も真剣に問題に取り組んでいます。1年生の様子です。

プールの照明

画像1画像2
プールの更衣室に照明を設置しました。更衣室内が暗かったのですが、今度は明るくなりました。よりよい環境で子どもたちがプールを使用できるように、保体の先生と用務員さんが、毎日清掃や草刈りに汗を流してくれています。

防犯教室

画像1画像2
6月22日(金)、不審者対応の防犯教室を行いました。子どもたちは指示に従って真剣に取り組みました。最近、他県で小学生への切り付け事件が起きたり、市内で不審者による実害が出たりしていますので、他人ごとではないという意識を持つことが大切であると確認しました。

方部連P親善球技大会結団式

画像1画像2
6月21日(木)19:00から、方部連P親善球技大会の結団式を行いました。ご参加いただける保護者の皆さんで、ソフトボール、バレーボールに分かれて話し合いを持ち、8月26日(日)の当日に向けて、練習計画等を確認しました。

第13週行事計画

図書室から

画像1
毎週水曜日は学校司書の先生が勤務されています。図書の整理やおすすめの本の選定をしてくださっています。中学生の時期に良書に親しむことは、人格形成の上でとても大切です。梅雨時のこの時期、図書室に足を運んでみてはいかがですか。

食育月間

6月は食育月間です。今週は朝食を見直そう週間として、毎朝朝食を摂ってきたかを調査しています。パンだけ、ふりかけご飯だけなど、主食だけの朝ごはんになっていないか気をつけ、主食・主菜・副菜・汁物のバランスの良い朝食になるようにしてほしいと思います。食べる という字は 人を良くする と書きます。

市中体連大会終わる

画像1
6月19日(火)の朝、3年生の教室には 野球部の皆へ おつかれさま の文字が大きく書かれていました。5月30日から始まった市中体連陸上・総合・水泳大会。野球部に限らず、各部とも数々の熱い戦いを繰り広げました。うれし涙もくやし涙もありました。大会を通して、出場した生徒も応援した生徒も、また一回り心が育ってくれたように思います。

市中体連総合大会結果 野球4日目9

画像1画像2
閉会式の様子です。野球部のみなさん、本当にお疲れ様でした。

市中体連総合大会結果 野球4日目8

画像1画像2
対泉中戦の様子です。

市中体連総合大会結果 野球4日目7

画像1画像2
対泉中戦の様子です。

市中体連総合大会結果 野球4日目6

画像1画像2
対泉中戦の様子です。

市中体連総合大会結果 野球4日目5

画像1画像2
対泉中戦の様子です。

市中体連総合大会結果 野球4日目4

画像1画像2
対泉中戦の様子です。

市中体連総合大会結果 野球4日目3

画像1画像2
対泉中戦の様子です。

市中体連総合大会結果 野球4日目2

画像1画像2
対泉中戦の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 県立1期選抜 給食のない日
2/1 県立1期選抜 給食のない日
2/2 新人駅伝大会
いわき市立湯本第二中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町上浅貝10
TEL:0246-42-2376
FAX:0246-42-2416