最新更新日:2019/03/22
本日:count up5
昨日:4
総数:167801

来週の行事予定です

 期末テストが終了し、子どもたちはほっと一息と思いきや、来週には学力テストが行われます。明日から三連休、ケガなく有意義な時間をすごしてほしいものです。
 それでは来週(三連休含)の行事予定をお知らせします。

 11月23日(金) 新人大会県大会 サッカー決勝戦 対信夫中 
          郡山市西部サッカー場
          いわき地区特別支援教育総合作品展(〜25日)
          いわきららミュウ
 11月24日(土) 新人大会県大会 卓球女子 団体戦 
          須賀川アリーナ
 11月26日(月) 部活動休養日
 11月27日(火) スクールカウンセラー来校
 11月28日(水) 学力テスト(1〜3年)
 11月29日(木) 思春期講座(2,3年)
 11月30日(金) 避難訓練
                      以上です。 
  
 

絵本の寄贈

 1年生を対象に行った「読み聞かせの会」、今週で全クラスが終了しました。どのクラスにも好評で「なつかしい気持ちになった」「心が穏やかになった」「涙か出てきた」などの感想が見られました。
 そんな折、保護者の方(佐藤利枝様)から図書室に絵本の寄贈がありましたのでご紹介します。ありがとうございました。
画像1 画像1

来週の行事予定です

 朝夕の気温が一ケタ台という日が多くなり、寒さも日一日と増してきました。来週はいよいよ期末テストが行われます。体調管理を心がけ万全の状態で臨んでほしいものです。
 さて来週の行事予定をお知らせします。

 11月19日(月) 部活動中止(期末テスト前)
 11月20日(火) 期末テスト第一日目 
           部活動中止
           スクールカウンセラー来校
 11月21日(水) 期末テスト第二日目
 11月22日(木) 通常の授業
 11月23日(金) 勤労感謝の日 
           新人大会県大会(サッカー・卓球女子)
  

かじきカツ給食交流会が行われました 3

試食会の一コマ・意見交換会
画像1 画像1
画像2 画像2

かじきカツ給食交流会が行われました 2

各学級の試食会の一コマ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かじきカツ給食交流会」が行われました

 先週、行事予定でお知らせした「かじきカツ給食交流会」行われました。いわき海星高校の航海実習で水揚げされたかじきを学校給食で提供するという流れの中で、生産者である海星高校と消費者である市内の小中学校が交流を図る目的で平成24年度から始まったそうです。中学校の開催としては本校(1年生対象)が初めてということでした。
 午前中は実際に実習に参加した海星高校海洋科3年(2名)によるプレゼンが行われました。内容が具体的で、子どもたちも引き込まれるように話に聞き入っていました。
 その後、給食に出された「かじきカツ」を1年生と参加者全員がそれぞれの教室に分かれて試食をしました。水揚げの苦労を知った後の「かじきカツ」の味は格別で、生徒全員がおいしい!という感想を述べていました。最後は交流会に参加した来賓の方々と意見交換会を行い締めくくりとしました。どの方々からも素晴らしい交流会でしたと感想がありましたが、食育というねらい以外にも進路指導やキャリア教育に通じる貴重な交流会であったと思います。本交流会に参加いただいた皆さんに心から感謝いたします。ありがとうございました。
 なお、交流会をTUFテレビ(Nスタふくしま)とKFBテレビ(ふくしまスーパーJチャンネル)が取材にきていて、本日夕方のニュースで放送する予定とのことでした。
     「高校生によるプレゼン・いわき海星高校のみなさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30 3Yジュニア 「東学童」訪問

平成30年11月12日(月)
小名浜東小学校の東学童に、本校「3Yジュニア推進委員」の2名が
訪問してきました。
「いか・の・お・す・し」を紙芝居形式で説明しました。
中学生の質問にたくさんの児童のみなさんが手を挙げ、
元気に答えていました。
「ネットいか・の・お・す・し」についても紹介しました。
本校の3Yジュニア推進委員は「吉田乃愛」さん、「山本彩綾」さんです。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会県大会の結果

 11/10,11の両日、県内各地で新人大会県大会が開催されました。いわき市では柔道競技(南部アリーナ)が行われました。
 おもな結果についてお知らせします。

サッカー
 準々決勝 尚英中3−1で勝利 準決勝 FORTE福島3−2で勝利
 決勝戦へ(11/23 対信夫中)
ソフトテニス女子団体戦
 予選リーグ(1勝1敗で敗退)
 第一試合 坂下中に勝利 第二試合 西郷一中に惜敗
柔道
 男子団体 準々決勝 西郷一中に勝利 準決勝 行健中に惜敗 第3位
 男子個人 中村快立 優勝 加藤真那登 準優勝
      冨田龍哉 2回戦惜敗 小野慶太 高津蓮汰 1回戦惜敗
女子個人 工藤智絵 1回戦惜敗
剣道
 男子個人 遠藤誉友 1回戦惜敗(清水中)

 ※ 団体、個人ともによくがんばりました。
   サッカー部は決勝進出が決まりました。健闘を祈ります。
   保護者の皆様、遠路、送迎そして応援ありがとうございました。 
  
 
画像1 画像1 画像2 画像2

福島県火災予防ポスター

 前回紹介した「福島県火災予防ポスターコンクール」で最優秀賞に輝いた美術部1年、小松侑華さんの作品が県のポスターとして完成し、学校にも送られてきました。さっそく校内に掲示しました。県内のあちらこちらでこのポスターを見かけることでしょう。改めておめでとうございました。作品をご覧ください。
画像1 画像1

読み聞かせの会

 本日、1年3組の子どもたちを対象に第一回目の「読み聞かせの会」を行いました。長年市内の高校で学校司書をされ、その後も学校図書館ボランティアとして活躍されてきた川名静子先生を講師としてお招きし「きつねのおきゃくさま」「こころのえほん」「風切る翼」の三冊の絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣な態度でそして身を乗り出して話に聞き入っていました。川名先生の穏やかでそして心揺さぶる語り口に子どもたちも絵本の世界に入り込み、豊かな時間を共有することができたようです。来週は残りのクラスで「読み聞かせの会」が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の行事予定です

 三者懇談も3/5が終了しました。平日のお忙しい中お越しいただきありがとうございます。来週も火・水に行われますのでよろしくお願いします。では来週の行事予定をお知らせします。

 11/10(土) 新人大会県大会
          サッカー ソフトテニス女子 柔道 剣道
 11/11(日) 新人大会県大会
          サッカー
          サッカー ソフトテニス女子 柔道 剣道
 11/12(月) 部活動休養日
          「読み聞かせの会」(1の1)
          3Yジュニア東小学童訪問 生徒会
 11/13(火) 三者懇談
          「読み聞かせの会」(1の2、4)
 11/14(水) 三者懇談(最終日)
 11/15(木) 時間割変更(月曜日の授業)
          「かじきカツ給食交流会」
 11/16(金) 通常の授業

  ※ 「読み聞かせの会」とは
     言葉から想像する力を育てることをねらいとし、1年生を
    対象に本日からはじまります。講師は川名静子先生です。
  ※ 「かじきカツ給食交流会」とは
     いわき市の食育事業の一環として本校を会場に行われる行
    事です。いわき海星高校実習船「福島丸」で水揚げされた
    「かじき」を使用した給食をとおし、高校生と中学生の交流
    を図ります。海星高校生以外にも教育委員会、学校給食共同
    調理場、市連P関係者等が来校し、交流会、試食会(給食)、
    意見交換会をとおして本校1年生と交流を図ります。

新人大会(県大会)の結果

 3,4日に行われた県大会の結果をお知らせします。

 サッカー部 1回戦 明健中に1−0で勝利 準々決勝へ
 ソフトテニス部 男子個人戦 決勝トーナメント1回戦惜敗
    〃    女子個人戦 ベスト16

 来週はサッカー、ソフトテニス団体(女子)、剣道、柔道競技が行われます。   

来週の行事予定です

 朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたね。体調を崩して休む子が多いようです。またインフルエンザへの罹患の情報も入ってきています。子どもたちには「無理は禁物」と話をしています。ご家庭でもよろしくお願いします。
 さて来週から三者懇談がはじまります。子どもたちの成長につながるよい機会となるよう願っています。遠慮なくご相談ください。
 では来週の行事予定をお知らせします。

11月3日(土) 新人大会県大会 ソフトテニス男子個人戦 
11月4日(日) 新人大会県大会 サッカー、ソフトテニス女子個人戦
11月5日(月) 学校公開[第3日] 部活動休養日
11月6日(火) 三者懇談[第1日] スクールカウンセラー来校日
11月7日(水) 三者懇談[第2日]
11月8日(木) 三者懇談[第3日] 
11月9日(金) 読み聞かせの会(1年3組)
  
 ※三者懇談期間中は短縮日程となり、部活動は16:30終了となります。

 

11月 保健室の掲示

 これからの季節、感染症やかぜが流行してきます。今回は感染症やかぜの予防法に関する掲示となっています。
 
 最近、欠席や体調不良の生徒が多く見られます。予防法を身につけ、今のうちから準備を進めていきましょう。 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 ポスターコンクールで入選!

 美術部の活動の一環として取り組んで来たポスター制作において、以下の作品が入選となりました。美術部の活動は中々紹介できませんでしたが、顧問の先生の指導のもと、放課後一生懸命作品作りに励んでいます。先日の潮音祭ではテーマ・シンボルマークの作品化、体育館の装飾に取り組み、潮音祭に花を添えてくれました。
 入選作
 「平成30年度福島県火災予防ポスターコンクール」(県)
  最優秀賞 1年 小松 侑華
 「もう一度見つめよう!自分たち身体と心のこと
             キャンペーンポスターコンクール」(市)
  最優秀賞 3年 菊地 咲衣
   優秀賞 3年 渡邉ひなた
  おめでとうございます。
   

新人大会県大会の結果

 新人大会県大会(野球競技)が10/21、10/28の両日、各競技の先陣を切って行われました。結果は次のとおりとなります。
 1回戦(小名浜球場) 荒海中・舘岩中連合に3−2で勝利 
 2回戦(植田東中)  石川義塾中に3−4で惜敗 ベスト8

※よくがんばってくれました。この経験が来年度の本番につながっていく
 ことを期待しています。保護者の皆様、応援ありがとうございました。 

平成最後の潮音祭

 10/26、平成30年度潮音祭が行われました。午前中の合唱コンクールに続き、午後はステージ発表(吹奏楽部のステージ、学年に応じたパフォーマンスの発表)が行われました。特に合唱コンクールではどの学年・学級ともに甲乙つけがたいハイレベルな合唱を披露してくれました。感動あり、笑いあり、子どもたちから元気と活力をもらい文化の名にふさわしい秋の一日となりました。
 保護者の皆様、早朝から子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました。また、バザー、5,6組の物品販売にも多くの方々にご協力をいただき、この場をお借りして御礼申し上げます。そしてPTA役員の皆様、バザーの準備・運営では本当にお世話になりました。例年以上に多くの方においでいただき、子どもたちも楽しいひとときを過ごしていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき地区秋季記録会

10月27、28日でいわき地区秋季記録会が行われました。
 
 結果は以下の通りです。
 
 中学女子砲丸投     第2位 吉田 希愛
 中学女子100mH    第2位 豊田 みゆ
 女子4×100mリレー 第3位 チームA(豊田、坂本、渡邊、宇野、吉田)

 今回の記録会を通して現時点での自分達の記録を確認することができ、子どもたちにとっても実りのある大会になったと思います。次の大会に向けて、より一層練習に励んでいきたいと思います。

 保護者の方におかれましても、2日間引率や応援等、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30 潮音祭 その12

合唱コンクールの表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30 潮音祭 その11

3学年の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立小名浜第二中学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字池袋11
TEL:0246-54-7455
FAX:0246-54-7456