最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:101175
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

拡大評議員会

10月24日(水)
 昨夜、拡大評議員会が本校の会議室で行われました。議題は、学習発表会における地域発表と協力体制の確認が主でした。知事選が重なってしまいますが多くの方々の来校をお待ちしております。

画像1 画像1

学習発表会の練習

10月24日(水)
 全校朝の会で学習発表会の歌の練習を行いました。残り4日です。お客様に届くように歌っていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝のランニング

10月24日(水)
 昨夜の雨で校庭の状況がよくなかったので校庭でランニングをしました。毎日走ることで体力をつけていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

大石タイム

10月23日(火)
 大石タイムでは、縦割りの学習発表会練習が行われました。それぞれのグループになってセリフや演技の練習に励んでいました。

画像1 画像1

学習発表会看板・ポスター完成

10月23日(火)
 10月28日(日)の学習発表会まで残り5日となりました。各学年や縦割りの演技も最後の追い込みになってきました。学習発表会の看板やポスターも完成にいよいよ学習発表会のムードも高まってきました。地域の皆様のお越しをお待ちしております。是非、お出でください。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食センター来校

10月23日(火)
 本日、伊達市中央給食センターの方2名が来校しました。給食配膳の様子を観察するとともに簡単な食育指導をしてくださいました。中学年教室では、食べる姿勢や箸の持ち方などを分かりやすく教えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊をいただきました!

10月23日(火)
 本日、倉波地区の大石様より菊を3鉢いただきました。下の写真のように昇降口に飾らせてもらいました。これで少し学校も華やかになります。ありがとうございました。

画像1 画像1

国語授業(低学年)

10月23日(火)
 1校時目、低学年は国語の授業をしました。2年生は教科書の劇化を行っていました。1年生は、教頭先生が入り本の音読をしていました。5名ですが活気のある授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝のランニング

10月23日(火)
 マラソン大会まで1ヶ月をきりました。子どもたちは、自分のペースで校庭を走る練習を毎朝行っています。自分の目標に向かって頑張ってほしいと考えています。継続は力なりです。下の写真は、これから走る子と一度休憩をしている子が混在しています

画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

10月23日(火)
 寒くなってきましたが子どもたちは元気に登校してきました。挨拶も上手になっています。気持ちよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会練習(高学年)

10月22日(月)
 高学年の学習発表会の練習が5校時に行われました。関口先生に先週指導していただいたことを生かしながら練習に励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科

10月22日(月)
 4年生の理科では、今まで育てていたヘチマの片づけを行っていました。秋になるとすっかり葉がしおれるのですね。大きなヘチマ2つを収穫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

低学年練習

10月22日(月)
 5校時目、2年生は学習発表会の練習を行いました。2年生のパートだけでしたが、一生懸命練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校沿革史設置工事

10月21日(日)
 職員玄関入口に大石小学校の沿革史を作成することになりました。明治32年からの歴代校長名や本校の児童数の変遷、そして主な学校行事などが一覧表になり掲示されます。今日はその下準備として本校PTAのお父さんに掲示板を作っていただきました。
学習発表会には完成する予定です。学校沿革史を見学しに保護者及び地域の方々の来校をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会(高学年・全体)

10月19日(金)
 高学年の劇もしていただきました。「思いがあるからセリフが生きる」ことを教えていただきました。最後に全校合唱の指導もしていただきました。関口先生の指導を生かして来週の発表会を頑張りたいと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会の練習(低・中学年)

10月19日(金)
 学習発表会まで残り1週間となりました。震災後から大石小にかかわってくださっているバリトン歌手の関口先生をお迎えして劇の指導をしていただきました。低学年・中学年とも一生懸命に聞いて動きやセリフの確認をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞タイム

10月19日(金)
 金曜日の朝は、新聞活用の時間です。学校全体で取り組んでいます。新聞と学力の関係が明らかになってきています。新聞をよく読む子は学力が高いとの結果が出ています。本校でもこうした活動を通して読解力の育成を図っていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習(中学年)

10月18日(木)
 中学年が学習発表会の練習をしていました。まだ動きはぎこちないですがセリフは随分うまくなりました。小物もたくさん用意して本番ではどんな使い方をするのでしょうね。今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

低学年国語

10月18日(木)
 1校時目に低学年の授業が行われました。2年生は単元のテストを、1年生はカタカナの学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

10月18日(木)
 読書タイムが行われました。2年生は、読み聞かせの練習をしていました。1年生は、二人で仲よく本を読んでいました。中学年は、静寂な中で読書に親しんでいました。こうした活動を継続することで読解力や想像力の育成を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 校内なわとび大会
PTA行事
2/6 PTA役員会
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331