最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:101175
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

体育館前掲示

10月4日(木)
 東京オリンピックが2020年に行われます。それにちなみ体育館前の掲示がオリンピック関係になりました。様々な種目を紹介してくれています。子どもたちは楽しみながらオリンピックの種目を覚えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前掲示

10月4日(木)
 10月10日の目の愛護デーに向けて、養護教諭が保健室前の掲示を目に関する内容にかえてくれました。「涙はなぜ必要なのか?」「盲点とは?」などのためになる内容です。子どもたちは興味を持って読んでいました。これからずっと使っていく目です。大切にしていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト(校庭編)

10月4日(木)
 2・3校時目に新体力テストが行われました。校庭では、立ち幅跳び、ボール投げ、50m走を行いました。子どもたちは少しでも記録を伸ばそうと頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト(体育館編)

10月4日(木)
 体育館で腹筋・長座体前屈、シャトルラン、反復横跳びなどを行いました。
まわりの友達の声援を受けながら力の限り頑張りました。2回目のシャトルランでは担任の先生も走ってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇修繕

10月4日(木)
 校舎前の花壇ブロックがはがれてしまったので庁務員さんが直してくださいました。セメントで修繕してくださったので安心です。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

10月4日(木)
 木曜日は読書タイムの日です。各学級とも真剣に読んでいました。語彙力や読解力を身につけるためにも読書は大切ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動

10月4日(木)
 朝の体力づくりを終えた子どもたちは、朝のボランティアを行いました。低学年は、1階の廊下を掃いていました。素敵な取り組みですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(6年)

10月3日(水)
 6年生は社会科の授業を行っていました。日本地図を使って薩長同盟へのいきさつや戊辰戦争への時代背景について担任の先生から説明を受けていました。子どもたちの集中して聞いている姿が印象的でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

理科(5年)

10月3日(水)
 5年生の理科が行われました。めあては「水害から生活を守る方法を考えよう」です。子どもたちは今までの学習を生かしながら生活を守る方法を話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア活動

10月3日(水)
 高学年の朝のボランティアは、昇降口と階段でした。すばらしい姿ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(2)

10月3日

 新幹線ホームです。
 新幹線が入ってきました!急いで記念写真!
 いい顔で写っているかな?
画像1 画像1

見学学習(1〜4年生)

10月3日 見学学習

 今日は、阿武隈急行列車に乗って見学学習です。
 福島市のこむこむ館では、理科実験を楽しみました。
 お弁当もとてもおいしかったです。
 午後はJR福島駅で新幹線を見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(ひともじ)

10月2日(火)
 読み聞かせの「ひともじえほん」が心に残った子どもたちは、その後、一生懸命にひともじを作って見せてくれました。かわいいですね。上から「す」「し」「つ」のひともじです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話お母さん

10月2日(火)
 お話お母さんの方が来校し、読み聞かせをしてくださいました。「ぼくらのひみつけんきゅうじょ」「やまのバス」「ひともじえほん」の三冊を楽しく読んでくださいました。
子どもたちは食い入るように本に集中していました。読み聞かせのあとには、一人一人感想を述べてお礼を言いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

大石小ギャラリー開催

10月2日(火)
 本校の庁務員さんは、油絵や水彩画を描かれる方です。いままで描いてきた作品を持ってきて頂き昇降口に掲示させていただきました。名づけて「大石ギャラリー」です。子どもたちは、その絵画の美しさに感動していました。10月下旬頃まで掲示する予定です。地域の方々、保護者の方々、学校に寄られた際には是非ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動

10月2日(火)
 朝の体力づくりを終えた子どもたちは、朝のボランティア活動を行います。2年生の女子は、「校長先生、お掃除に来ました〜。」と元気よく校長室に来てくれました。こうした活動を継続しているからこそ本校は校舎がきれいに保たれているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(低学年)

10月1日(月)
 3校時目、低学年の研究授業が行われました。算数科で「3つのかずのけいさん」と「計算のしかたをくふうしよう」の複式授業でした。介助員さんがいなかったので教頭先生がT2に入りました。授業テーマとしては「自分の考えを伝えること」と「基礎基本の定着を図ること」でした。子どもたちは、自分の考えを友達に伝えたり、練習問題を解いたりしながら算数の力をつけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

10月1日(月)
 月曜日なので読書タイムが行われました。子どもたちは、思い思いの本を選んで読書にふけっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校班

10月1日(月)
 台風24号の接近に伴い、普段より1時間繰り下げての登校でしたが、子どもたちはしっかり並んで登校してきました。さらに、今日から10月です。衣替えをして登校する子どもが多く見うけられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真

9月28日(金)
 最後に全員で写真を撮りました。5・6年生の皆さん、お疲れ様でした。応援も素敵でしたよ。今日経験したことを学校生活にも生かしていってくださいね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 校内なわとび大会
PTA行事
2/6 PTA役員会
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331