最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:0
総数:60276
146年間 ありがとうございました

すずむし

画像1 画像1
リ〜ン、リ〜ン と虫の音が響きます。
地域の方からいただいた鈴虫の鳴き声です。
子どもたちも耳を傾けていました。
・・・秋ですね。

親子活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業参観の後は、恒例の親子ソフトバレーボール大会でした。
縦割り班ごとのチームワークを活かして、なかよく楽しく取り組めました。

土曜授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まって、早2週間。夏休み気分もすっかり抜けて、学習に一生懸命前向きに取り組む子どもたちです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震から火事が発生したという想定で、避難訓練が行われました。

校長先生と消防署の方から、訓練は本気で真剣に取り組むことの大切さをご指導いただきました。訓練でしっかりできないと、本当の災害に遭遇したときに、あわてたり周りに迷惑をかけたりすることにつながってしまいます。「命を守る」ことに真剣に取り組んでいきたいですね。どうぞ、ご家庭でも、地震や火事に遭遇したときどうしたらよいか話題にしてみてくださいね。

避難訓練では、高学年による水消火器での消火訓練も体験しました。

たてやまタイム

5,6年生は、音楽祭に向け琴の練習に取り組んでいます。
1〜4年生は、ボランティア活動に取り組みました。自分たちで考えて、普段お掃除できないところをきれいにしようとがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝の会

画像1 画像1
校長先生のお話は「努力」についてでした。
こうなりたいという願い・目標に向かって、努力をつづけることの大切さを考えました。

夏休みの思い出川柳の発表も行われました。


画像2 画像2

琴とバレーボールの練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日の土曜日に授業参観の後に親子活動でバレーボールをします。試合に向けて縦割り班で休み時間に練習を始めました。最初は,パスが全然つながりませんでしたが,だんだんとみんなうまくなってきました。
また,9月13日には,伊達市音楽祭があるので,5,6年生は,琴の練習を再開しました。演奏の速さが,ばらばらなので,心を一つにしてがんばっていきたいです。

2学期広報係:J&J1&Y&R

読書タイム

2学期読書タイムもスタートしました。

司書の先生によるブックトークも行われました。美術に関する本を紹介していただきました。

2学期も本に親しみ、読書を楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

月舘ブロック連P球技大会

見事優勝です!!女子チーム!おめでとうございます!

暑い暑い日でした。熱い熱い戦いが繰り広げられました。
皆さんお疲れ様でした。

画像1 画像1

給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい給食センターが稼働して初めての給食です。
食器も新しくなり、ご飯等の容器も新しくなり、少しとまどいながらも、わくわくの給食スタートでした。
お茶碗の並べ方など改めて確かめながら、おいしくいただきました。

第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な笑顔がそろいました。

挨拶も、返事も、校歌の歌声も、とても元気に響きました。

2学期もそれぞれにめあてを持ってがんばっていきましょう。

始業式のあとで、霊山月舘方部水泳記録会とたなばた展の表彰も行われました。

小手寺子屋教室

夏休みの体育館から子どもたちの元気な声が響いてきました。

地域支援員さんのコーディネートにより実施されている「福島ティーチャリングツアー 小手寺子屋教室」なのでした。
大学生4人と地域支援員さんといっしょに、午前中は、公民館で夏休みの宿題などの勉強をして、午後から小学校の体育館で紙飛行機を作って飛ばしたりゲームをしたりして楽しんでいるところだそうです。


大学生のお兄さんお姉さんたちと、とっても楽しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に向けて、校舎周り、校庭、校舎内トイレを中心にきれいにしていただきました。
気持ちのよいスタートが切れそうです!

児童の皆さんも、残りわずかになった夏休みを楽しみつつ、2学期に向けてリズムを整えてくださいね。みんなの元気な笑顔を楽しみに待っていますよ!

芸術鑑賞教室〜京フィル

7月に行われた芸術鑑賞教室は、月小との合同行事でした。
京都フィルハーモニーの皆さんの素晴らしい演奏を聞き、さらにはいっしょに演奏したり、弦楽器の体験もさせていただきました。
本物に触れる貴重な体験となりました。
伊達市のホームページにもその様子がのっていますので、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館

画像1 画像1 画像2 画像2
庁務員さんが余計なテープ跡などをすっかり落としてくれた体育館床。夏休み中にワックスがけが行われ、とってもきれいです。気持ちよく使えます!

夏休み〜プール

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が去り、また暑さが戻ってきました。

青空の下、元気に水泳を楽しむ子どもたちでした。

暑さと涼しさ(寒さ?!)が極端に変動したので体調を崩した人もいるのではないでしょうか。どうぞ気をつけて!お大事に。


玉虫

画像1 画像1
生きている玉虫をみつけました。
体育館の外壁際にいました。
まさに玉虫色に輝いています。

あの「玉虫厨子」は、この玉虫の羽根をたくさん使っているのだねと改めて感慨にふけりました。

田んぼ見学〜5年社会

今年も保護者の方のご協力をいただき、5年社会の学習の一環として地域の田んぼを見学させていただきました。
暑い暑い日でしたが、あぜ道を渡る風がさわやかでした。
稲作についての様々な質問にも分かりやすくお答えいただき、理解を深めることができました。

今年は雨が降らず暑い日が続いていますが、田んぼや畑の作物への影響が心配ですね。

熱中症に気をつけて元気に夏休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み〜プール

画像1 画像1
暑い毎日が続いています。
今年度のプール開放は、水温や気温が高温になりすぎて中止されることもあるようですが、月小プールでは今のところ2回無事に行われました。プール当番及び送迎のご協力ありがとうございます。

終了時刻が、プールカードに書かれているのとずれがあってご迷惑をおかけしました。
プールカードに書かれている時刻より15分ほど早く終了しますので、お迎えの方は15分早くおいでください。
すみませんが、よろしくお願いいたします。

霊山月舘方部水泳記録会

暑い日でしたが、みんな元気に泳ぎ、がんばりました。
泳ぎだけでなく、名前をコールされたときの返事、応援も、とても気持ちのよいものでした。

保護者の皆さんも、暑い中応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

校長室だより

伊達市立小手小学校
〒960-0905
住所:福島県伊達市月舘町糠田字舘山10
TEL:024-571-1229
FAX:024-571-1230