最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:100
総数:853104
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

おめでとう!県知事賞をいただきました!!

本校3年生・山下悠太君が「明るい社会づくり運動作文コンクール」にて、最高賞の「福島県知事賞」をいただきました!本当に素晴らしいことです。
昨日(20日)の福島民報、福島民友にもその記事が掲載されました。ぜひご覧ください。
画像1
画像2

理科研究発表に向けて

 11月25日(日)午前9時30分から、福島工業高等専門学校にて『第22回子供環境研究発表会』が行われ、本校より3年男子1名、4年女子1名が参加します。
 この2名は、いわき市理科作品展で、『環境をテーマにした優秀な作品』ということで、参加者に選ばれました。
 写真は、今日の放課後に練習した時の様子です。本番でも、堂々と発表してください!!
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、八杯汁、ひじきの油いため、かじきカツ、ソース、牛乳です。
 今日のかじきは、いわき海星高校の実習船でとってきたものです。
画像1

授業のようすです(2年生)

 2年国語科「分かりやすく説明しよう」の授業の様子です。自分で作ったおもちゃについて、その作り方や材料などを順序よく文章で表します。
 子どもたちは、教師の説明を真剣に聞き、板書の内容をノートに書いています。
画像1
画像2

授業のようすです(5年生)

 5年外国語活動の授業の様子です。教師やALTから提示された動物の名前を、意欲的に英語で答えています。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、豚汁、さんまのねぎソースかけ、牛乳です。今日のねぎもいわき産です。
画像1

授業のようすです(1年生)

 1年道徳科の授業の様子です。題材『かぼちゃのつる』を通して、節度、節制などについて深く考える学習です。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、コッペパン、かぼちゃシチュー、梨ジャム、キャベツメンチカツ(ソースかけ)、牛乳です。食材に使われているかぼちゃは、いわき産です。
画像1

授業のようすです(6年生)

 6年国語科「やまなし」の授業の様子です。
 本時は学校司書により、『宮沢賢治に関するブックトーク』が行われました。
画像1
画像2
画像3

表彰のようすです

 昼の校内放送で、「第47回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール」で審査委員特別賞を受賞した2名(2年生・3年生)に賞状を伝達しました。おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、炊き込み栗ごはん、豆腐のとろみ汁、ごま塩、とりつくね、牛乳です。食欲の秋らしい献立です。
画像1

授業のようすです(5年生)

 5年体育科「跳び箱運動」の様子です。準備運動の段階で、運動の基礎となる感覚づくりとして、「カエルの足打ち(倒立足打ち)」や「ウサギ跳び」を行っています。
 開脚跳びや抱え込み跳びなどの技の完成度も高まってきました!
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ(3年生)

 今年度、今日で3回目となります。『子どもの読書環境を豊かにする会』の方々にお越しただき、「絵本の読み聞かせ」を行いました。ご多用の中、ありがとうございます。
 今回は3年生がお世話になりました。9時15分から12時10分まで、各クラスが交代で参加しました。
 本校では、今後も豊かな読書活動を推進していきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

ウォークラリーの様子 その15

 校舎内に隠された文字は、「ことしのいずみしょうは963人」でした。正解した班には、ボーナスポイントとして、20ポイントが加算されます。
 優勝は、青6班でした。おめでとうございます!
画像1
画像2

ウォークラリーの様子 その14

 算数ランド2「棒を組み合わせる問題」や、算数ランド4「カードを選び、式と答えを合わせる問題」など、子どもたちは楽しみながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

ウォークラリーの様子 その13

 算数ランド1「スペシャル問題」では、特に、中学年(3年生・4年生)の問題がかなり難しかったようです。
画像1
画像2

ウォークラリーの様子 その12

 音楽ランド2では「校歌を斉唱」する問題が出されました。算数ランド3では、「図形」を組み合わせる問題が出されました。
画像1
画像2
画像3

ウォークラリーの様子 その11

 音楽ランド1「リズム打ち」の様子です。「選んだカード」に書かれたリズムを打楽器で演奏します。
画像1
画像2
画像3

ウォークラリーの様子 その10

 生き物ランド4「海の生き物クイズ」の様子です。どのグループも真剣に問題を聞き、相談しながら答えていました。
画像1
画像2
画像3

ウォークラリーの様子 その9

 図工ランド2「折り紙に挑戦」の様子です。友達にアドバイスをもらいながら活動しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047