最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

持久走記録会について

 本日実施予定であった、4年生〜6年生の持久走記録会は、校庭の状況が大変悪いため、延期いたします。
 実施日については、追ってお知らせいたします。
画像1

明日(12月12日)の持久走記録会

 明日の持久走記録会(4年生〜6年生)は、天候が心配されるところですが、現在のところは予定どおり実施する考えでおります。
 延期の場合は、朝のうちに、グルリンメールにてお知らせいたします。

持久走記録会 3年生 その2

 今日は、子ども達の祖父母のみなさんの応援が多かったのも特徴的でした。
 1〜3年生の記録会は終了しましたが、「走る」「運動する」ということは、冬の間も大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 3年生 その1

 3年生が記録会を行った4校時目は、日差しも見え、少しだけあたたかくなった感じがしますが、それでも寒さ厳しい中、しっかりした走りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 2年生 その2

 2年生では、男子の部で1位になったお友達が2位以下を大きく引き離すすばらしい走りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 2年生 その1

 3校時目は、2年生の記録会が行われました。
 2校時目より冷え込みが厳しく感じられる中、2年生も元気いっぱいに走りました。
 2年生も、しっかり準備運動をしてから走ります。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 1年生 その2

 お家の方の応援もたくさんある中、がんばりを見せた1時間となりました。
 今年度の1年生は、運動面でやる気十分なところを見せてくれることが多いです。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 1年生 その1

 今日(12月11日)から、2日間、持久走記録会が行われます。
 初日は、1年生からです。
 大変寒い日でしたが、初めての記録会に、意欲を持って取り組むことができました。
 運動身体づくりプログラムで、準備運動をして記録会を開始しました。
 1年生でも、力強い走りが見られます。
画像1
画像2
画像3

全校集会 その2

 全校集会では、4年生の発表も行われました。
 山村暮鳥の「雲」や、偉人の残した名言などを暗唱しての発表です。
 元気な声で発表できたこと、聞く側の子ども達の態度がよかったこと、大変嬉しいことでした。
画像1
画像2

全校集会

 今日(12月10日)の全校集会では、たくさんの賞状の伝達が行われました。
 子ども達のがんばりの成果です。
画像1
画像2
画像3

福島県声楽アンサンブルコンテスト

 福島県声楽アンサンブルコンテストが、本日(12月9日)伊達市ふるさと会館で行われ、本校合唱部が参加してきました。
 本日の全体のトップバッターを務めたCチームから、最後から2番手を務めたAチームまで、参加した3チームは素晴らしい歌声を披露してきました。
 このうち、Aチームは見事に金賞受賞。全体で2番目の素晴らしい成績でした。
 また、Bチームは銅賞、Cチームは銀賞受賞と、参加した3チームとも入賞するという立派な成績です。
 この秋入部した新入部員もがんばりを見せ、来年度に期待が持たれた大会でありました。
 6年生にとっては、コンクールと名のつくものは今回が最後でありました。
 ここまで、下級生を引っ張りながら、よく頑張ってくれたと思います。本当に、歌を歌うことが大好きな6年生で、下級生にとってはよい手本となったと感じています。
画像1
画像2
画像3

下校の様子

 今日は金曜日ですので、どの学年も5校時終了後に下校です。
 真光院に向かう坂道で、水道管工事の後の道路補修が始まり、やや見通しが悪くなっています。
 自動車の通行は可能です。
 3年生・4年生とも元気に下校していきました。
 4年生の下校の仕方が上手ですね。
画像1
画像2

掲示物から

 2年2組の「あったらいいなこんなもの」の作品です。
 発想の豊かさが感じ取られます。
 ほんとうに、こんなものがあったらいいですね。
画像1
画像2
画像3

掲示物から 1年生

 1年生では、秋の素材を使ってかわいらしい絵が完成していました。
 ことのはコーナーは、漢字の学習になっています。
画像1
画像2
画像3

コンテストまでもう少し その2

 Aチームの練習を聞きながら、自分の楽譜に一生懸命書き込みをする子ども達の姿も見られました。
 また、4階の音楽室で練習を進めているチームもあります。
画像1
画像2
画像3

コンテストまでもう少し

 外はもう暗くなった体育館で活動しているのは、アンサンブルコンテストを次の日曜に控えた合唱部です。
 冷え込みが厳しい中ですが、音を確かめながらがんばって練習を進めています。
画像1
画像2
画像3

学級の掲示物から

 3年2組の国語の学習の成果です。
「まず」「次に」「さらに」「最後に」「このように」を使って文章を構成していました。
 2年生の公民館見学のお礼です。
 きれいに仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年生

 3年1組は、ALTとともに英語の学習中です。元気よく手が挙がっています。
 3年2組は、「もしもコックさんだったなら」の歌をもとにオリジナルの歌詞を付けて歌っていました。
 3年3組は、図工の学習で、版画を刷るところです。ワクワク・ドキドキしている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 5年2組

 5年2組は、社会科の授業中で「放送番組作成」についてグループで話し合っていました。校内放送施設を使って実際に放送もしてみるらしく、グループで様々な意見を出しながら楽しそうに話し合いを進めていました。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 6年生

○6年1組
 ないた
 100万回生きたねこ
○6年2組
 この計画はひみつです

 6年2組で読まれた本は、何となく気になる題名ですね。
 みんな真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524