最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

今日は読み聞かせ 3年生

○3年1組
 クリスマス・イブ
 のはらでまたね
○3年2組
 きょうふのおばけパンツ
 おおどろぼうヌスート
○3年3組
 小学生のボクは鬼のようなお母さんにナスビを売らされました
 みずいろのマフラー

 3年生は、本を真剣に見つめながら、お話を聞いていました。

画像1
画像2
画像3

学校の紅葉

 先週、学校の紅葉がきれいであるとお伝えしました。
 今朝方の風で、イチョウの葉はほとんど落ちてしまいました。
 カエデの葉は、緑と赤の組み合わせから、赤と黄色の組み合わせに美しく変化してきています。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年生その2

 1年生の教室に行くと、図工や生活科などにおける制作活動を、本当に楽しんで行っている様子が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年生

 1年1組は図工の学習中で、ビーズを使った作品作りに楽しそうに取り組んでいました。
 1年2組と3組は「けいさんピラミッド」に取り組んでいるところでした。
 一生懸命考えたり、みんなの前で説明したりしていました。
画像1
画像2
画像3

学級の掲示物から

 子ども達の表現力の高まりについてお伝えしていますが、今日訪問した学級の掲示物からもこれを感じ取ることができました。
 作文は1年生、新聞は3年生の作品です。
画像1
画像2

なかよし登校班集会

 今日の大休憩時は、「なかよし登校班集会」が行われました。
 登校班の班長、副班長が、1・2年生を各教室まで案内するのは、いつもの嬉しい風景です。
 その後は、各地区ごとに集団登校の反省、地域での冬休みの生活のありかたなどについて話し合いを進めました。
画像1
画像2
画像3

学校周辺の道路工事

 今日は、ブルーコースで工事のため通れない場所があり、急遽歩行場所を変更して下校することとしました。
 明日以降は、本校プール方面に向かって工事が進められるそうですが、歩行者に限っては通行可能だとのことです。
画像1

教室訪問から 1年生

 1年1組では、木の実で作ったマラカスを紹介してくれました。
 きれいな色に仕上がっています。みんなで振って、音を聞かせてくれました。
 1年2組は、漢字の学習中です。
 点の書き方を、顔の表情にたとえて、わかりやすく学習していました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 今日は、土曜日のドッジボール大会の影響か、ドッジボールをしている姿が多く見られました。
 2年生も、担任の先生と一緒に楽しんでいました。
 そんな中、持久走の自主トレを頑張る姿も見られました。
画像1
画像2

アンサンブルコンテストに向けて

 ドッジボール大会が行われている間、合唱部は、来週に迫ったアンサンブルコンテストに向けての練習を行っていました。
 校長室まできれいな声が響いてきています。
画像1
画像2
画像3

地区対抗ドッジボール大会 その3

 大会の後には、交通安全母の会のみなさんが作ってくださった、あたたかい豚汁を食べたり、ミカンをいただいたりして会を終えました。
 終わっても、追いかけっこをする元気の残っている子ども達もいたようです。

画像1
画像2
画像3

地区対抗ドッジボール大会 その2

 1年生から6年生までが同じチームで戦うのですが、3年生ぐらいでも強いボールを投げたりします。
画像1
画像2
画像3

地区対抗ドッジボール大会

 今日(12月1日)は、PTA行事である、地区対抗ドッジボール大会が開かれました。
 様々な行事等と重なったためか、昨年より参加人数は少なかったのですが、みんなで開会式、準備運動を済ませ、3チーム対抗によるドッジボール大会が始まりました。
画像1
画像2
画像3

2年生の作品「まどをひらいて」 その2

 作品その2です。
 でも、いつも元気な2年生は、展示された作品より、この机の下にもぐるのに興味を示していたとのことでした。13人はもぐっていたとのことです。
画像1
画像2
画像3

2年生の作品「まどをひらいて」

 2年生の廊下に飾られている図工の作品は、初めてカッターナイフを使って仕上げた作品です。
 とてもカラフルできれいであるとともに、展示の仕方もすばらしいのです。
画像1
画像2
画像3

紅葉

 昨日、校内の紅葉がすばらしいと紹介しました。
 3枚の写真ともアップの画面だったのですが、ある先生の
「黄色と赤と緑のコントラストがすばらしいね。」
との声もありまして、その様子をルーズで紹介いたします。
 また、そう言った視点で遠くの景色に目を向けてみると、学校の南側に見える山の紅葉も美しくなっているのに気づきました。
画像1
画像2

避難訓練

 今日(11月30日)は、業間時に避難訓練を行いました。
 想定は、大きな地震が発生し、家庭科室のガス管が破裂してガスが漏れ、そこに引火し火災が発生したとのものです。
 避難指示があると、1分30秒後には、3年生が本当に静かに歩きながら校庭に出てきました。
 5年生は、号令なしで自分達で並んだり、1年生は一番早く腰を下ろして待つ姿勢を見せるなど、どの学年も自主的でそして真剣な態度で参加することができていました。
 避難指示から3分10秒後には、人員の確認も済んでいます。
 また、避難終了後に話を聞く態度もすばらしく、春の避難訓練からさらなる成長が見られたことが大変すばらしいと感じました。
画像1
画像2
画像3

秋?

 間もなく12月、今日も冷え込みました。
 けれども、学校の紅葉は今が盛りです。
画像1
画像2
画像3

持久走練習

 今日の大休憩は、持久走の練習が行われました。
 しっかり準備運動をして、先生達も走ります。
画像1
画像2
画像3

中央図書館見学

 2年生は、中央図書館の見学に出かけました。
 電車を使っての見学にニコニコしながらの出発です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524