最新更新日:2020/04/23
本日:count up4
昨日:11
総数:317455
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

重要 明日11月27日 漢字検定試験申し込み受付

明日11月27日と28日の2日間、漢字検定試験申し込み受付を行います。
マナビィ館で7:30〜8:00の間で受付しますので、希望者は、事前に配布した袋に必要事項をご記入の上、現金を入れて児童に持たせるか、または、保護者の方がお申し込みください。 

本日の給食 11月26日

ごはん 牛乳(乳)
なっとう きんぴらごぼう
はくさいとだいこんのみそ汁
 納豆は、蒸した大豆に納豆菌という菌をつけて作ります。納豆には、体を作るもとになるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にするカルシウム、お腹の調子を整える食物せんいなどの栄養素がバランスよく含まれていて、消化がよく、健康効果が高い食品です。成長期のみなさんにもおすすめの食品なので、しっかり食べましょう。学校給食では、11月から3月までの寒い期間に毎月一度登場します。
画像1 画像1

埋設土砂撤去工事 11月26日

 工事場所をフェンスで囲む工事が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の校庭 11月26日

 持久走大会が終わっても、子どもたちは自主的に体力づくりに取り組んでいます。
 運動委員会の児童は、みんなが使いやすいように、毎日校庭整備してくれています。
 1年生はチューリップの球根を植え、そのお世話を頑張っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校西門の閉鎖のお知らせ 11月22日

 校庭プール前の埋設土の掘り起こしのため、プール側の西門は工事関係車両出入り専用とします。
 工事期間は、12月末までとなっており、その間、子どもたちは、体育館北側の通用門を使用して登下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月22日

ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 ねぎの油みそ にらたまみそ汁(卵)
みそ汁やスープなどによく使われる野菜に「長ねぎ」があります。長ねぎの独特な香りは、「硫化アリル」という成分で、体にエネルギーを取り込むときに必要なビタミンB1の吸収を助ける働きがあります。また、血の流れをよくし、体の疲れの原因である乳酸というものを分解してくれます。さらに体を温めてくれる効果もあるので、これから寒い時期には欠かせない野菜の一つです。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

本日の授業 11月22日

  
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業 11月22日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 11月22日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 11月22日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子 11月22日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子 11月22日

昨日21日に行われたクラブ活動では、3年生の見学会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月21日

ねじりパン 牛乳・コーヒー
タンドリーチキン
白菜とコーンのクリームスープ
 白菜などの冬が旬の野菜は、霜が降りると甘さが増します。凍ってしまわないように野菜が自分の中にあるでんぷんを「糖」に変えて身を守るからです。おいしい時期なので今日はクリームスープに入れました。旬の野菜を味わいましょう。また、タンドリーチキンは初登場のメニューです。とり肉をにんにく・しょうが・玉ねぎのすりおろしとケチャップ・カレー粉・ヨーグルトに混ぜ合わせて味をつけ、オーブンで焼きました。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

持久走大会 応援ありがとうございました。

今日は、福島県教育庁いわき教育事務所より、小学校体育専門アドバイザーの柴崎先生にも児童の伴走などのお手伝いをいただきました。
また、保護者や地域の皆様には、最後まで温かいご声援をいただきありがとうございました。お陰様で、好記録や最後までの完走につながりました。感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 6年男子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 6年男子

いよいよ本日最後のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 6年女子

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 6年女子

6年女子の様子です。最後の大会、緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 5年男子

 10:55 5年男子がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414