最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

今日の大休憩

 今日は、土曜日のドッジボール大会の影響か、ドッジボールをしている姿が多く見られました。
 2年生も、担任の先生と一緒に楽しんでいました。
 そんな中、持久走の自主トレを頑張る姿も見られました。
画像1
画像2

アンサンブルコンテストに向けて

 ドッジボール大会が行われている間、合唱部は、来週に迫ったアンサンブルコンテストに向けての練習を行っていました。
 校長室まできれいな声が響いてきています。
画像1
画像2
画像3

地区対抗ドッジボール大会 その3

 大会の後には、交通安全母の会のみなさんが作ってくださった、あたたかい豚汁を食べたり、ミカンをいただいたりして会を終えました。
 終わっても、追いかけっこをする元気の残っている子ども達もいたようです。

画像1
画像2
画像3

地区対抗ドッジボール大会 その2

 1年生から6年生までが同じチームで戦うのですが、3年生ぐらいでも強いボールを投げたりします。
画像1
画像2
画像3

地区対抗ドッジボール大会

 今日(12月1日)は、PTA行事である、地区対抗ドッジボール大会が開かれました。
 様々な行事等と重なったためか、昨年より参加人数は少なかったのですが、みんなで開会式、準備運動を済ませ、3チーム対抗によるドッジボール大会が始まりました。
画像1
画像2
画像3

2年生の作品「まどをひらいて」 その2

 作品その2です。
 でも、いつも元気な2年生は、展示された作品より、この机の下にもぐるのに興味を示していたとのことでした。13人はもぐっていたとのことです。
画像1
画像2
画像3

2年生の作品「まどをひらいて」

 2年生の廊下に飾られている図工の作品は、初めてカッターナイフを使って仕上げた作品です。
 とてもカラフルできれいであるとともに、展示の仕方もすばらしいのです。
画像1
画像2
画像3

紅葉

 昨日、校内の紅葉がすばらしいと紹介しました。
 3枚の写真ともアップの画面だったのですが、ある先生の
「黄色と赤と緑のコントラストがすばらしいね。」
との声もありまして、その様子をルーズで紹介いたします。
 また、そう言った視点で遠くの景色に目を向けてみると、学校の南側に見える山の紅葉も美しくなっているのに気づきました。
画像1
画像2

避難訓練

 今日(11月30日)は、業間時に避難訓練を行いました。
 想定は、大きな地震が発生し、家庭科室のガス管が破裂してガスが漏れ、そこに引火し火災が発生したとのものです。
 避難指示があると、1分30秒後には、3年生が本当に静かに歩きながら校庭に出てきました。
 5年生は、号令なしで自分達で並んだり、1年生は一番早く腰を下ろして待つ姿勢を見せるなど、どの学年も自主的でそして真剣な態度で参加することができていました。
 避難指示から3分10秒後には、人員の確認も済んでいます。
 また、避難終了後に話を聞く態度もすばらしく、春の避難訓練からさらなる成長が見られたことが大変すばらしいと感じました。
画像1
画像2
画像3

秋?

 間もなく12月、今日も冷え込みました。
 けれども、学校の紅葉は今が盛りです。
画像1
画像2
画像3

持久走練習

 今日の大休憩は、持久走の練習が行われました。
 しっかり準備運動をして、先生達も走ります。
画像1
画像2
画像3

中央図書館見学

 2年生は、中央図書館の見学に出かけました。
 電車を使っての見学にニコニコしながらの出発です。
画像1
画像2

授業参観から

 4年1組の学級活動の時間です。
 放射線から身を守るための行動について学習しています。
 DVDを見たり、参考テキストを使ったりしながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

自主トレ

 持久走大会に向けて、自主トレーニングに出てきた子ども達の姿です。
 跳ぶように駆けていきます。
 頑張ろうとする気持ちが伝わってきて嬉しくなりました。
画像1
画像2

生活科の発表会

 1年2組では、生活科で作成した作品の発表会が行われていました。
 木の実を使って、太鼓を作ったり、的当てを作ったり、けん玉を作って上手に入れたりととても楽しそうに発表会が行われていました。
 とてもすばらしいと感じたことは、みんな作った物についての説明がとても上手なことで、大事なことをわかりやすく伝えているのです。
 国語の学習の成果だと感じました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 今日の大休憩は、鉄棒を頑張っている子ども達と過ごしました。
 思い切り足を振り上げて逆上がりに挑戦している4年生。
「写真撮ってるよ」とこちらを指さす1年生。
 最後の写真の2年生は、足かけ回りで、15回も連続回転をしていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし会

 今日(11月27日)は、本校で、内郷方部の特別支援学級交流会が行われました。
 22人のお友達が集合し、自己紹介や全員での楽しいゲーム、スポーツなどに取り組みました。
 高坂小主体の運営になりますので、役割を受け持った1年生のお友達が「開会の言葉」しっかり述べています。
 ボール運びやドッジボールで楽しみ、終了後には、汗がにじみ出すほどの姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

持久走練習 その2

 5年生の持久走、女子の部です。
 5校時の体育の時間は、かなり大きくヘリコプターの音が響いていたのですが、新しくできる医療センター屋上への、ヘリの発着訓練を行っていたようです。
画像1
画像2
画像3

持久走練習 5年生

 5年生では、5校時に、持久走記録会に向けての練習が行われていました。
 かなりのよいペースで走ってい子もいましたが、まだ、自分のペースがつかめていない子ども達も多いようです。
 これからのがんばりに期待します。
画像1
画像2
画像3

全校集会

 今日は久しぶりの全校集会が行われました。
 音楽祭創作、税の書道展、健全育成標語、いじめ根絶作文などでよい成績を残した子ども達に表彰状の伝達を行いました。
 また、3年生の「詩」の発表も行われました。
 学習発表会で声を出す練習をしたからでしょうか。詩の読み方もとても上手になっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524