最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

水道管工事に関わる交通規制について     1月25日

 1月25日の工事では、通行止めになる区間はありません。
 学校東側道路は、片側通行となる予定ですが、通行可能です。

クラブ活動見学会 その3

○工作・プラモデルクラブ
「好きな工作が作れるので、くせになる。」クラブだそうです。
 迷路づくりなどにも取り組みました。

○屋内スポーツクラブ
 ドッジボールや鬼ごっこ、バスケットボールなどに取り組んでいます。

○レクリェーションクラブ
 ティーボールやサッカーなどにも取り組みます。今日は、鬼ごっこで、3年生も入れてもらいました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動見学会

○自然科学クラブ
 スライム、バター、スーパーボールなどを作ったり、自然観察に出かけたりするのがおもしろいそうです。

○クッキングクラブ
「なんといっても、試食(つまみ食い)が楽しいです。」だそうです。

○イラストクラブ
 本当に絵を描くのが好きなみんなの集まりです。真剣に取り組んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

クラブ活動見学会 その1

 今日のクラブ活動は、3年生も参加しての見学会が行われました。
「4年生になったらどのクラブに入ろうか?」
 そんなことを考えるために、学級ごとに各クラブを見学します。

○パソコンクラブ
 上級生から、みんな仲よくお絵かきやゲーム、時間割表作りなどに取り組んでいることの説明がありました。

○手芸クラブ
 ミサンガや巾着袋などを落ち着いた雰囲気の中で作成できることが魅力だそうです。

○卓球クラブ
 ラケットなしでも大丈夫です。ダブルスは、仲間との絆が大切です。そんな紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 今週は、インフルエンザが流行している学級もあり、全校でのなわとびは行いませんでした。
 元気な子ども達は、校庭での遊びを楽しんでいます。
 担任の先生になわとびの成果を確認してもらっている学級もあれば、自主的に集まってなわとびを楽しんでいる子ども達もいます。
 大休憩終了の音楽に合わせて、なわとびで校舎に戻っていくお友達もいました。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 5年生

○5年1組
 ボクは鬼のようなお母さんにナスビを売らされました
○5年2組
 ひとりになったライオン
 みょうがやど
○5年3組
 おおはくちょうのそら

 5年3組では、感想発表も行われていました。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 2年生

 今日は読み聞かせの日です。
○2年1組
 いきものとこや
 ゆきのあかちゃん
○2年2組
 ピネくんともりのちず
 せつぶん

 2年1組は、いつものようにかわいいイラストでお迎えです。
画像1
画像2
画像3

水道管工事に関わる交通規制について     1月24日

 1月24日の工事は、午後に、東側駐車場への進入が規制される時間帯が発生するとのことです。
 児童送迎の時間帯に、アツシ建設さん側から上ってくる学校への道路が通行止めになることも考えられますので、注意願います。
画像1

ユネスコ出前授業 その3

 この時間もみんな真剣に話を聞いたり、自分の考えをワークシートに書き込んだりしています。
 高坂小6年生のよいところだと感じています。
画像1
画像2
画像3

ユネスコ出前授業 その2

 2コマ目は、学級ごとに分かれて、戦争が人の心の中で生まれること、人の心の中に平和の砦を築くことが大切であることなどについて考えました。
画像1
画像2
画像3

ユネスコ出前授業

 本日は、4名の先生方が来校してくださり、6年生を対象に「ユネスコ出前授業」が行われました。
 最初の1コマ目は、日本が経験した戦争の歴史を振り返りました。その後、ユネスコ、ユニセフのねらいや活動内容の違いについてのお話しがあり、世界のユネスコ活動、いわきユネスコ協会の活動などについて説明していただきました。
 みんな、真剣に聞き入ったり、メモをとったりしています。
画像1
画像2
画像3

朝の活動 3年1組

 3年1組は、日直が中心になってゲームを行っていました。
 朝から、笑顔がこぼれています。
 紙粘土作品も紹介します。
画像1
画像2
画像3

朝の活動 1年3組

 1年3組は、朝の活動時間に、鬼の面づくりを行っていました。
 2月1日が豆まき集会。もうそんな時期なんですね。
 かわいい鬼が描き上がっていきます。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザの流行について

 本日のインフルエンザ罹患者数は、1月23日(水)
11:00現在で、35名です。
 回復して登校したお子さんもいますが、新たなインフルエンザ罹患者も出ています。
 1,2年生で発熱を伴う欠席、体調不良が見られています。
 また、兄弟関係の感染が疑われる罹患も見られていますので、ご家庭における過ごし方についても御配慮をお願いいたします。
 なお、朝の段階で発熱・体調不良が見られる場合は、無理をさせず、家庭での安静、受診の対応をよろしくお願いいたします。

インフルエンザの流行について

 本校のインフルエンザ罹患者数は、
1月22日(火)13:00現在で、37名です。
 昨日の25名に比べ増加していますが、主に昨日欠席、または早退の児童が受診の結果罹患していたという状況です。
 昨日、10名、8名と罹患者の多かった学級についても、本日新たな罹患者は出ておりません。(それぞれの学級で、増加傾向ではないと捉えています。)
 また、午前中に体調不良で保健室を訪れた児童も数名であり、いずれの児童もインフルエンザ罹患が疑われる状況ではありませんでした。
 これらの状況から、明日も、学級閉鎖による対応の予定はありません。
 引き続き、予防と体調不良への早めの対応にご協力をよろしくお願いいたします。

水道管工事に関わる交通規制について     1月23日

 1月23日から、真光院方面からの工事が再開します。
 西側駐車場への侵入が規制されます。
画像1

掲示物から

 1年生の学年掲示板には、冬休みの思い出が掲示されています。
 楽しい様子が伝わる絵が描けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年3組

 3年3組も国語の学習中でした。
 紙粘土作品が飾ってありましたが、3年1組とはまた違った作風です。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年2組

 3年2組は、国語の学習中です。
 科学読み物を題材にした学習ですが、付箋を使うのになれている様子で驚かされました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年1組

 3年1組は、社会科の学習中です。
 いわき市について調べる学習に入ったようです。
 教室後ろには、紙粘土で作った素敵な作品が飾られていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524