最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

教室訪問から 1年1組

 1年1組では、楽しそうに何かの準備をしています。
 これまでに、いろいろな場で制作活動をしてきた経験が生かされているようで、作成している物にも個性が感じられます。
「銅メダル」って、漢字で書いていますね。
画像1
画像2
画像3

朝の登校の様子

 今日の登校指導は、学校下の跨線橋付近まで来てみました。
 朝日の中を子ども達が登校してきます。
 挨拶は、もう少し元気があってもよかったかな。

 朝日に光り、冬の寒さに耐えている桜の枝を見つけました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 2年1組からお誘いの電話があり、算数の学習に参加してきました。
 かけ算九九の答えを100に近づけるゲームです。
 子ども達と勝負をしたのですが。
 2戦2敗の結果に終わり、子ども達には大喜びをされてしまいました。
 手を挙げている子ども達が勝った子ども達です。
画像1
画像2
画像3

テレビ放送

 次のテレビ放送は、5年2組のものです。
 社会科の学習の発展で、実際にテレビ番組を作って放送しているところです。
 担任の先生から話を聞いていましたので、5時間目に校長室で内緒で見ています。
 音楽を入れたり、取材の場面を入れたりしながら工夫して構成していました。
 放送室も内緒でのぞきに行きました。
画像1
画像2
画像3

昼の放送

 今日は、給食の時間に集会委員会からのテレビ放送がありました。
 工夫して伝えようとする姿にうれしさを感じました。
画像1
画像2

今日の大休憩

 今日も、低学年の子ども達がなわとびを頑張っていました。
「見てください」
「見てください」
です。
 1年生でも、二重跳びが上手な子がいます。
画像1
画像2
画像3

朝の登校の様子

 保護者の方に協力いただいたアンケートに、
「子ども達の挨拶が上手です」
という回答と
「挨拶に元気がありません」
という回答が混在していました。
 今日は、真光院方面の登校の様子を見に行ってみました。
 班長さんの挨拶が上手な班は、下級生の挨拶も上手です。
画像1
画像2

今日の大休憩

 2年生の子ども達が、とても楽しそうになわとびに取り組んでいました。
 校庭を走る6年生の姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 6年1組は、多色刷りの版画を作成中、きれいな色が出ていました。
 6年2組は、大変落ち着いた雰囲気の中で、市役所の仕事についての学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 4年1組は、英語の学習中です。教室の外まで響き渡る大きな声で発音していました。
 4年2組は、理科のまとめの学習中です。
 4年3組は、書き初めの学習中、ドキドキしながら書き始める様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 3年1組は、自分で作った物語が完成したところです。
 とても満足なできあがりらしく、「見てください」「見てください」の声が上がっていました。あとで、校長室まで持ってきてくれたお友達もいます。字も絵もとても上手で、お話しもよく考えられた内容でした。
画像1

教室訪問から

 2年2組は、冬休みに読む本を図書館に借りに行きました。
 行く前からとても嬉しそうで、図書館でも本当に楽しそうに本を選んでいました。
 学校司書さんも本を選ぶアドバイスをしてくれています。
画像1
画像2

教室訪問から

 2年1組は、算数の学習中で、「100を12こ集めたら」という問題に取り組んでいました。
 なかなか苦戦していたようですが、デジタル教科書も使って学習を進めています。
 授業の後半に再訪問してみたら、こんなに手がたくさん挙がっていました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会が終わって その2

 大休憩には、なわとびに取り組む子が出てきました。
 持久走の次に全校で取り組む運動は、なわとびです。
 登下校時になわとびを持っている子を見ると、お家でも頑張っているんだなあと嬉しくなる季節です。
 大休憩の終わりに、スピードを上げてなわとびをしながら走ってくる、頼もしい1年生を見つけました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会が終わって その1

 金曜日に持久走記録会が終わったのですが、とてもうれしいことに、今朝も校庭を走る姿が見られました。5年生です。
「最初の1周目はゆっくり走ろうね」
 2人で心を合わせてスタートした女の子達は、2週目にスピードアップをして駆け抜けていきました。
 その他にも、リレー形式で走ったり、友達と競争したりと様々な走り方をしていました。
 がんばれ5年生。
画像1
画像2
画像3

特別支援学級交流会

 かやのみ学級のみんなは、いわき海浜自然の家で行われた、内郷・好間・三和方部の、特別支援学級交流会に参加してきました。
 広く明るい体育館の中で、みんなでゲームをしたり、ドッジボールをしたりして楽しく過ごしました。
 運動の後は、食堂でバイキング形式の昼食をとりました。
 今日は、ラーメンやカレーライスと、子ども達の大好きな献立で、とても楽しい昼食となりました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 6年生 その2

 6年生の走りにはさすがにスピードがあり、大変迫力のある記録会となりました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 6年生 その1

 6年生にとっては、小学校最後の持久走記録会です。
 学年主任から、そんな話があり、記録会が始まりました。
画像1
画像2
画像3

冬のヒマワリ?

 こんな寒い日ですが、花壇にはヒマワリの花が咲いています。
画像1
画像2

持久走記録会 5年生 その2

 5年生は、朝の自主練習を一番頑張っていた学年でした。
 持久走記録会間近は、本当に寒い日が多かったのですが、学年として取り組み、子ども達の意欲も感じ取られたところが嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524