最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:13
総数:132321
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

学習発表会 その1

 本日は、大田小学校学習発表会にたくさんの皆様においでいただきました。ありがとうございました。子どもたちも練習の成果を発揮し、すばらしい発表ができました。
 1年生の開会のことばです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンと仲良くなれたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生,ミシンを使って初めての作品作りが終わりました!

 全員が,トートバッグを完成させました。
 ミシンの良さを生かして,持ち手を何重にも念入りに縫うことで,強度を高める工夫も見られました。

 また,難しい糸の始末も,少しずつ上手になっています。
 上糸を引っ張りながらの下糸の出し方,下糸の巻き方など,来年まで忘れないでね!

 トートバッグは,後日ご家庭に持ち帰ります。
 これからたくさん使ってくださいね!

11人の力で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて,何の準備をしているのでしょう?
 明日はいよいよ学習発表会,大田イレブンの発表の中にこのヒントが隠されています。

 全員で,学習発表会を盛り上げようと準備に余念がありませんでした。
 この,協力姿勢を学ぶためにも,学習発表会って良い行事だなあと思っています。

 明日は,どんな発表になるか,楽しみにしてお越しください!

10月26日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、オレンジ、シューマイ、味噌ラーメンかけ汁

今日の放送内容は、「味噌」について。
味噌は、誕生以来1300年以上にわたり、日本人の食生活の中で育まれ、発展してきました。日本全国、それぞれの地域で、原料事情、気候風土、食習慣や嗜好に合わせた、特色を持った味噌が造られるようになりました。地方名から、信州味噌、仙台味噌、西京味噌などと呼ばれ、故郷の味として親しまれています。

うわ〜倒れる!〜算数科「かたちあそび」〜

 この写真は休み時間の風景ではありません。算数科の「かたちあそび」という授業です。教室に木のブロックを持ち込み,子どもたちの前に広げました。すると,どれだけ高く積み上げられるか大会のスタート。そこから,子どもたちのおもしろい学びが始まりました。「四角の取って!」「三角のは最後にしよう!」「これは転がして遊べる!」など,立体の特徴を見事に捉えたつぶやきが教室に飛び交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は学習発表会

 これまで子ども達は、学習発表会に向けて一生懸命練習してきました。
いよいよ明日、その成果を皆さんに見ていただくことになります。

 たくさんのお客様が笑顔になれるような演技を届けたいと思います。ぜひ、子ども達のがんばりを見に来てください。
画像1 画像1

10月25日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、ソースハンバーグ、ピーマンのおかか和え、豚汁

今日の放送内容は、「ハンバーグ」について。
ハンバーグは、昔、固い肉を何とかおいしく食べるためにドイツの人が考え出した食べ物です。ドイツのハンブルグという場所にちなんで、ハンバーグという名前がつけられたそうです。

実りの秋!〜アサガオの種を収穫しました!〜

 「中から種が4つ出てきた!」「この種大きい!」本日の生活科の時間に,アサガオの種を収穫しました。収穫後,教室にもどった子どもたちは,種を机に広げ「1,2,3・・・。」と数を数え始めました。「うわ!100個以上ある!」「植えたのは5個だったよね。」「全部合わせたら1000個はいくんじゃない?」と大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝樋川見学 〜5年理科〜

 10月25日(木)1・2校時に、理科「流れる水のはたらき」の学習として、大田地区を流れる伝樋川の見学に行きました。
 災害を防ぐために、橋付近の川の両側はコンクリートで固められたり、流れの勢いを止めるため段差がつくられていたりなど、今まで気づかなかった工夫を見つけることが出来ました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、納豆、辛子和え、肉じゃが

今日の放送内容は、「豚肉」について。
豚肉には、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルなど、健康に生活するために必要不可欠な栄養素が豊富に含まれています。中でもたんぱく質は、筋肉や皮膚、臓器、爪、毛髪など、あらゆる器官を作るのに欠かせない栄養素です。

10月22日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、秋刀魚の蒲焼き、りっちゃんサラダ、なめこ汁

今日の放送内容は、「りっちゃんサラダ」について。
りっちゃんサラダは、1年生の国語の教科書にある「サラダでげんき」というお話に登場します。りっちゃんが、大好きなお母さんの病気を治すために、元気の出るサラダを作るというお話です。野菜がたくさん入っているので、体の調子が良くなり、パワーが沸いてきます。

大田地区文化祭鼓笛練習

 10月20・21日の土、日曜日は、大田地区文化祭が開催されます。
 日曜日には、2年生以上の児童による鼓笛演奏も予定しています。今日は、実際に子ども達が並んで演奏の練習をしてみました。6年生は小学校最後の鼓笛演奏になります。
 
 交流館内には、児童の図工作品や書写作品も展示されています。ぜひご家族そろっておいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、野菜のかき揚げ、野菜のツナ和え、肉うどんかけ汁

今日の放送内容は、「ごぼう」について。
ごぼうの食物繊維は、腸内環境を整え、肌荒れや便秘の予防に大きな効果があります。食物繊維は、低エネルギーで満腹感を得られるので、肥満対策に非常に役立ちます。

4年図工「ギコギコクリエーター」

 10月19日(金)3・4校時に4年生はのこぎりに初挑戦しました。
 図工室の椅子を使って体重をかけて、木材が動かないように固定しながら安全に気をつけてのこぎりを使っていました。友だちと協力しながら教え合う姿が見られるなど、楽しく集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱練習

 10月18日(木)ロング昼休みの時間に、学習発表会の全校合唱練習を行いました。
いよいよ学習発表会が来週に迫ってきました。見に来ていただいた方々にすてきな歌声を届けたいと思います。指揮や楽器演奏は代表委員会の4・5・6年生が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、福神漬け、ヨーグルト和え、お豆入りポークカレー

今日の放送内容は、「ヨーグルト」について。
ヨーグルトが日本の家庭で食べられるようになったのは、およそ60〜70年ぐらい前からです。乳酸菌が入っているので、お腹の調子を良くしてくれます。ヨーグルトをたくさん食べるブルガリアという国では、砂糖などは入れずに食べることが多いそうです。

ホールボディ検査に行ってきました

 4・5・6年生でホールボディ検査を受けてきました。
 待っている間,5年生は国語で学習している物語作りや,漢字クイズ・分数計算プリントに一生懸命取り組んでいました!

 また,6年生のやっている算数の問題に興味をもった5年生は,解き方を6年生に教えてもらいながら挑戦する姿も見られました。
 来年の算数が楽しみだなあ!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(水)の給食

画像1 画像1
黒パン、牛乳、肉団子、さつまいものサラダ、わかめのスープ

今日の放送内容は、「パン」について。
古代エジプトから古代ギリシャへ、パン作りが伝えられました。製パン技術を身につけた専門のパン職人が登場して、ブドウ液から作られたパン種も使われるようになり、パンが量産されるようになりました。パンは、ヨーロッパからアジアやアフリカへも伝えられ、世界各地で主食として取り入れられています。

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん、牛乳、焼き餃子、くらげサラダ、もずくのスープ

今日の放送内容は、「箸」について。
箸は、私たちの体に食べ物を運ぶ役割をしています。箸には、つかむ、はさむ、切る、裂く、混ぜる、すくうなどの使い方があります。箸を正しく持ち、上手に使って食べましょう。

大田地区地域安全防犯標語表彰式

 10月16日(火)朝の時間に、大田地区の防犯協会が主催となって行った、地域安全防犯標語コンクールの表彰式を行いました。

 防犯協会や伊達警察署からもお越し頂き、あいさつをいただきました。
 本校から10名の入選があり、その中の最優秀賞と優秀賞の作品については、大田地区内にに飾られるとのことです。

 表彰を受けた児童のみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 ALT
2/14 B時程、貯金日、新入生保護者説明会
2/19 定着確認シート、児童会委員会活動、PTA運営委員会
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576