6年生 修学旅行7その2

女子部屋編。
画像1
画像2

夕食写真

画像1
 

修学旅行夕食

今日の夕食です。

6年生 修学旅行7

夕食までは、各部屋でふれあいタイム。
仲良く遊んでいます。なんとも微笑ましい姿です。
画像1
画像2

6年生 修学旅行6

宿から見える油壷の海がきれいです。
画像1
画像2

6年生 修学旅行5

予定よりも早く本日の宿「観潮荘」に到着しました。
画像1
画像2

6年生 修学旅行4

小町通りでお腹を満たし、買い物を楽しんでます。
そろそろ、鶴岡八幡宮集合時間です。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行3

子どもたちは、鎌倉の街を班ごとの計画にしたがって散策中です。
長谷寺、銭洗弁財天など、たくさん歩いてます。でも皆、目が生き生きしてます。
画像1
画像2

6年生 修学旅行2

鎌倉に到着。大仏を見学後、班別散策に皆元気に出発しました。
雨も今はやんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行1

今日から6年生は修学旅行です。
出発式を行い、バス3台に分かれて出発しました。今日は鎌倉に向かいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科出前授業

画像1
画像2
画像3
 20(木)に,昨年もお世話になった「ディレクトフォース」の皆さんに講師としてお越しいただき,5年生が理科実験授業を行いました。今年の学習は「滑車」でした。
 とても分かりやすい実験道具とたくさんの講師の先生方の優しいサポートを受け,子どもたちは真剣に,そして楽しく実験に取り組むことができました。
 昼の時間には,キャリア教育講話として,仕事のお話を聴かせていただきました。
 帰りの会では,「今日は楽しかった」とたくさんの子が発表していました。
 「ディレクトフォース」の皆さん,一日,本当にありがとうございました。

4年生 親子学習会PART2

画像1
画像2
画像3
 休憩をはさんだ後は玉入れを行いました。
「高すぎる!!」という声もありましたが,たくさんの玉がかごに入っていました。
玉入れの後は綱引きを行いました。
親VS子供の戦いに会場全体が盛り上がっていました。いつかいい勝負ができるといいですね。

 最後は先生たちのお楽しみ競技です。ゴールするころには別人でしたが,先生たちもがんばりました!

 学年委員の保護者の方をはじめ,たくさんの保護者の方の支えがあり親子学習会が大成功に終わりました。足下も悪く,お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

4年生 親子学習会PART1

画像1
画像2
 子供たちは朝からミニ運動会を楽しみにしている様子で登校してきました。
プログラムNO.1は,運動会でも踊った「幸せのたね」ダンスです。よく準備運動したあとはプログラムNO.2の親子で二人三脚です。親子で力を合わせて一生懸命走っていました。
プログラムN0.3は,子供たちが一番楽しみにしていたパン食い競争です。お目当てのパンをとるために必死にパンに飛びついていました。普段できない経験ができたようでうれしそうでした。

6年生 ナップザックの作り方

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業の一コマです。ナップザックの製作手順を不織布を使って,グループで話し合いました。平ひもを縫いつける向きはどうするか?どの順番で縫っていくか?等々,真剣に話し合うことができました。本番の製作も,手際よく進められるといいですね。

2年生 親子学習会

 親子学習会で牛乳パックを使って「ランプシェード」を作りました。牛乳パックの表面を剥がす作業に苦戦する姿も見られましたが、おうちの方と協力して一生懸命製作していました。完成すると、暗いところを探し出来映えを確認していました。みんなとても素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 おもちゃ大会

 生活科の授業で「おもちゃ大会」を開きました。今日までに、自分で作ったおもちゃをどうしたらもっとパワーアップできるかを考え、様々な工夫をしてきました。やっと完成したおもちゃを手に、わくわくした気持ちで体育館に集まったみんな。友達と「どうしてそんなに飛ぶの?」「僕のおもちゃはこんなふうに走るよ。」「そのおもちゃすごいね。」などと話しながら、楽しく遊ぶことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

4年生 教育実習生の授業

画像1
画像2
画像3
先週から戸頭小学校に教育実習生として小泉先生が来ています。今日は4年1組でマットの授業をしました。子供たちは,友達同士でアドバイスしあいながら技の精度を高めていました。発表が楽しみです。

家庭教育学級「湯種パン作り」

昨日(9月19日),市内白山にある「ゆうあいプラザ」において,家庭教育学級「湯種パン作り」が行われました。
先生の熱心なご指導の下,たくさんの種類のパンが焼かれ,おいしくいただくことができました。
参加された方々の大好評のうちに終えることができ,とても良かったと思います。
今度の三連休の食卓においしいパンが並ぶご家庭もあるのかと思います。
今後も家庭教育学級の行事が企画されていますので,奮ってご参加下さい。お待ちしています。

画像1
画像2
画像3

6年生 挨拶運動2

画像1
画像2
今朝の担当は,6年3組。この挨拶運動を継続して行うことで,皆さんが積極的に挨拶ができるようになっていくと思います。頑張っていきましょう。

6年生 月と太陽

画像1
本日の実験は,PC室にて行いました。月の形が太陽と月の位置関係によって変化することを調べています。プロジェクターの太陽の光がボールの月にあたると,月の形が変わって見えることが分かりました。実際の月も眺めてみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28