1月 4年 体育

 体育でなわとびを行いました。自分の記録をのばすために一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 総合

 総合の授業を行いました。積極的に取り組むことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 算数

算数の授業で「少数と整数の割り算」を行いました。進んで取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 8の字ジャンピングタイム

画像1
画像2
今日のジャンピングタイムはクラスごとに8の字飛びです。
新記録を目指してクラス一丸となって頑張っています。

1月 4年 道徳

 道徳を行いました。集中して取り組むことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

4年 1月 国語

国語の授業で「報告します、みんなの生活」のアンケート作りをグループで行いました。意見を出し合いながら素晴らしいアンケートを作っていました。
画像1
画像2
画像3

1月 6年生 避難訓練

 不審者が侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。机でバリケードを作り,避難経路を使って不審者から逃げました。高学年らしく,迅速な対応を見せてくれました。体育館では寸劇を鑑賞して,日常に潜む危険やその対処について考えました。警察の方からのお話も,熱心に聞いていました。
画像1
画像2

1月 5年 避難訓練

画像1
画像2
画像3
 今日は不審者対応の避難訓練がありました。不審者の情報が入ると,子どもたちは机を入り口に寄せます。教室への侵入を防ぐためです。その後,ベランダに出て6年1組の教室から非常口,非常階段を通り中学年の教室へ逃げます。上記の写真は念のため,午前中に行った避難訓練の練習の様子です。

1月 4年 避難訓練

画像1
本日の5時間目に不審者対応の避難訓練が行われてました。
4年生とは別の校舎に不審人物が侵入したという想定で、教室をしめきって静かに避難することができました。
安全が確認されたあと、体育館に移動し、警察の方のお話を聞きました。
不審者に遭遇した場合の対応の仕方や、不審者の見分け方などを教えていただきました。
登下校や家の近くで遊んでいたときに不審者に遭遇した場合など、どのように行動したらよいか、ご家庭でも話し合ってみてください。

1月 4年 山ちゃんの読み聞かせ

今日は4年生も楽しみにしている、山ちゃんの読み聞かせです。
今日読んでいただいたのは、『ぼくの村にサーカスが来た』
この本は、国語の教科書で学習した『世界一美しいぼくの村』、『世界一美しい村へ帰る』とつながりのあるお話です。2学期に学習したときの懐かしい登場人物の名前も出てきて、みんな本の世界に入り込んでいました。
画像1
画像2

中学生との交流(かけ算九九検定)

画像1
 今日の5校時は,取手第二中学校の1年生のお兄さんお姉さんとの交流です。
かけ算九九検定をしてもらいました。優しい中学生との交流・・・時間が短く感じられた2年生です。

1月 4年 図工「ギコギコクリエーター」

画像1
画像2
画像3
図工の授業では,木材をノコギリで切って作品を作っています。
はじめは,「怖い!」と言っていた子たちも,慣れてくれば上手にノコギリやヤスリを使っています。中には「職人さんみたい!」と言われるようなノコギリさばきを見せる子もいます。安全に用具を使って作品作りを進めています。

1月 4年 算数

4年生の算数は,少数のかけ算とわり算の学習を進めています。時には先生になって,やり方を説明する…なんて活動もしています。
画像1

1月 4年 国語「ゆめのロボット」を作る

国語の学習です。筆者の考える「ゆめのロボット」とは何かを踏まえながら,グループごとにオリジナルの「ゆめのロボット」について考え,発表しました。
画像1

1月 4年 ジャンピングタイム

画像1
天候やインフルエンザ拡大予防があり,なかなか実施できないジャンピングタイムですが,4年生もがんばっています!

1月 1年 あいさつ運動

 朝のあいさつ運動を行っています。大きな声であいさつをして,気持ちの良い一日が始まるといいですね。
画像1
画像2

1月 6年生 取手二中 母校訪問

 母校訪問があり,白山小学校の卒業生が来校しました。実際の中学校での生活の様子や勉強について,お話を聞くことができました。グループごとに話し合う場面では,部活や給食についても質問していました。終了後に感想を聞くと,中学校が楽しみと答えました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 理科「すがたをかえる水」

画像1
理科は3学期も実験があります。水をあたため続けると何度まで上がるのか,ビーカーの水をあたためて調べる実験です。さて,結果は何度まで上がったのでしょうか。答えはお子さんにたずねてみてください。

1月 2年生 おもちゃ作り

 生活科で「白山小広場へようこそ」の準備を行っています。幼稚園・保育園の年長さんを招待して,手作りのおもちゃで遊んでもらいます。「これじゃあ,難しいかな?」「絵を描いた方がいいね」など年長さんが,楽しく遊べるように考え工夫しながら作っています。
画像1
画像2
画像3

1月 2年生 体育

 体育では,寒さに負けず元気な子は,半袖体操服で頑張っています。短縄を使って難しい跳び方に挑戦したり,跳べる回数を増やしたり,二人組になって回数を数え合いました。また,2月に行われる縄跳び大会に向けて,長縄の8の字跳びの練習にも励んでいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 アルミ缶回収
2/20 白山小広場へようこそ(1・2年) 白山タイム アルミ缶回収
2/21 漢字力テスト クラブ 子どもと親の相談員来校
2/22 5年理科出前授業
2/25 特技発表会(集会日課)