10月 5年 利根川の詩

画像1
画像2
画像3
 5年生は利根川の詩の練習に熱心に取り組んでいます。6年生に教えていただき,個人では上達してきましたが,合わせるとなると話は別です。木琴や鍵盤ハーモニカはピアノに合わせます。トーンチャイムはそれぞれがリズムを取りながら,タイミングよく音を出します。真剣な練習の結果,だんだん合うようになってきました。11月からはいよいよ体育館練習です。

10月 5年 調理実習3

画像1
 一番はやく片付けが終わった班が, 教師用のテーブルの油汚れをきれいにしてくれました。大変張り切ってきれいにしていました。

10月 5年 調理実習1

画像1
画像2
画像3
 家庭科で調理実習をしました。今回はご飯と味噌汁です。ガラスの鍋なので,中身がよく見え,米がご飯になる様子がよく分かりました。また出汁を煮干しで取りましたが,とてもいいにおいがしていました。

10月 5年 調理実習2

画像1
画像2
画像3
 出来上がったご飯と味噌汁は,みんなで食べました。「ちょっとしょっぱかったね」「大根が少しかたい」などと言いながら,でもとてもおいしそうにいただいていました。

10月 2年 給食

画像1画像2画像3
 給食時間には,給食室まで並んで給食を取りに来ます。そしてきれいに並んで,大きな声で挨拶をします。重い牛乳やご飯も協力して運びます。

10月 5年 就学時健康診断

画像1
画像2
 明日の就学時健康診断には5年生が新入児をお世話します。来年度6年生として関わる1年生のお世話を今から行います。その打ち合わせの様子です。

10月 2年 国語

画像1画像2画像3
 国語では「名前を見てちょうだい」の学習をしています。今日は大男に会ったときの三人の様子を読み取りました。大男が「もっと何か食べたいな。」と言った意味を真剣に考えることができました。みんなで次々に発表して最後に「おまえ達を食べちゃうぞ」の意味だと気付くことができました。

10月 1年 図書室のスタンプラリー

 図書室でスタンプラリーがはじまりました。お題の本を借りると,スタンプがもらえます。スタンプがそろうと,もう一冊本が借りられる「プラスワンチケット」がもらえます。この機に,たくさん本を借りて、読んでくださいね。
画像1
画像2

10月 3年 筑波山遠足4

 コマ展望台に到着し,待望のお弁当タイムです。おいしいご飯のおかげで,笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 筑波山遠足5

 お買い物タイムの様子です。良いお土産は見つかったかな?
画像1
画像2
画像3

10月 3年 筑波山遠足3

 山の自然や名所を堪能しながら歩きました。お互いに元気付けながら歩くことができました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 筑波山遠足2

 登山開始のころの様子です。秋晴れのなか景色も楽しみながらのスタートです。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 筑波山遠足1

 出発式の様子です。朝からやる気いっぱいで,大きな声であいさつできました。
画像1
画像2

10月 3年 ハッピーハロウィン

 外国語の活動でハロウィン学習をしました。おもいおもいの仮装で英語を楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 スパーマーケット見学

 社会科の学習でSIYU取手駅前店の見学に行ってきました。普段はみることのできないスーパーの裏側を目を輝かせて見ていました。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 ハロウィン2

 今日の外国語活動では,色の名前や顔の部位の名前を学習しました。ハロウィンにちなんで,好きな仮装をし,楽しくグループでも学習しました。写真は1の2です。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 1組でも「流れる水のはたらき」の学習をしました。張り切って川の流れを作り水を流し,水のはたらきを確認しました。時間の余った後半は「泥遊び」を楽しむ姿が子どもらしく微笑ましいものでした。

10月 2年 音楽

画像1画像2画像3
 音楽の授業では「かぼちゃ」という曲を学習しています。この日は「かぼちゃ」を歌ったり打楽器で演奏したりしました。この写真は,歌ったり,手拍子でリズムを確認したりしているところです。

10月 1年 マット運動

 前転がりの学習が終わり,今体育では,後ろ転がりをやっています。前転がりとちがい後ろ転がりは難しく,子ども達も苦労しています。坂を作ったマットで練習しています。
画像1
画像2

10月 3年 地域防災訓練2

 煙ハウスを体験しました。口をしっかり押さえて安全に煙の中を移動する方法を学習しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 アルミ缶回収
2/20 白山小広場へようこそ(1・2年) 白山タイム アルミ缶回収
2/21 漢字力テスト クラブ 子どもと親の相談員来校
2/22 5年理科出前授業
2/25 特技発表会(集会日課)