【2年生】地震のDVDを見ました

地震についての学習をしました。地震の時に気を付けることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・・・ゴムの力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1組・2組が,図工の時間に,ゴムの力で動くおもちゃを作りました。友達と教え合いながら,完成に向けてがんばっていました。

3年生・・・わあ,本物の昔の道具だあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,社会科の時間に,取手市埋蔵文化財センターの所長さんに来ていただき,昔の道具についての話を聞きました。蛇の目傘や火のし,がんどうなど,たくさんの道具を持ってきていただき,その使い方や工夫についての話を聞きました。その時代で,少しでも便利に使えるような工夫が考えられていることを知って,子供たちは感心していました。

【1年生】「じゃんけんやさん」をひらこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で,新しいじゃんけんを考えて「じゃんけんやさん」をひらく学習をしました。お客さんに分かりやすいように,じゃんけんの仕方を順序よく話して伝えます。じゃんけんをしたお客さんにはサインをもらったりして,楽しそうに活動していました。

善行青少年表彰

画像1 画像1
2/3(日)市青少年の主張大会で,本校企画委員会が,善行青少年表彰を受けました。毎朝あいさつ運動を行って全校児童の意識高揚を図ったり,学校内外の行事でリーダー的な役割を果たしたりしていることへの表彰でした。

【1年生】豆まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活で,豆まきをしました。自分の心の鬼を書いて貼ったものに,「鬼はそと。」「福は内。」と言いながら豆をまきました。心の鬼を退治して1年生のまとめをしっかり行いましょうね。

3年生・・・ゴムの力で動くおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の時間には,ゴムの力で動くおもちゃを作りました。きちんと動くか確かめながら,作っていきました。「どうして動かないんだろう?」「切り込みが電池の大きさより大きいからじゃない?」・・・友達といっしょに思案し,試行錯誤を繰り返して,完成させていきました。苦労した分,作品ができあがると,うれしそうにおもちゃで遊んでいました。

【4年生】地域の先人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日に,間宮真知子先生を招いて,間宮林蔵さんの話を聞きました。苦労を重ねながら探検や測量を続け,間宮海峡を発見した偉業に,児童たちはとても感動していました。

【4年生】音楽の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では,「つるのおん返し」を学習しています。子供たちは,自分の役割を確認しながら,台詞や楽器の練習に励んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 ネット安全教室(6年)
2/21 心の先生(5年,1年)
学校保健委員会
2/22 心の先生(4年)
2/26 子供の安全安心を守る会議