日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*マラソン記録会 中学年編*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年は1520mの距離を走りました。

今年から距離が伸びた3年生ですが、練習に熱心に取り組み、
走った距離を記録するマラソンカードに努力の跡が見られました。

また、3・4年生は基礎練習もたくさん重ねていました。
これから大きく成長する中学年、長距離を走る基礎ができたのではと思います。

歴代記録更新には一歩及びませんでしたが、
応援も全力で取り組む姿が印象的でした。


*マラソン記録会 低学年編*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日に、校内マラソン記録会を行いました。

1年生は初めてのマラソン記録会です。
長距離を走るのは大変ですが、一生懸命に走っていました。

低学年では、下記のように歴代記録の更新がたくさんありました。

1年男子 4位(5分19秒)

2年男子 1位(4分51秒)
     4位(5分06秒)
     5位(5分10秒)

2年女子 2位(4分59秒)
     6位(5分15秒)

更新した人に限らず、一人ひとりが練習の成果を発揮できたと思います。
次は中学年編です。

*遠足延期!ありがとうお弁当*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた遠足ですが、あいにくの雨。
今年は山登りの学年もあり、安全第一で延期となりました。

少し残念な気持ちを晴れさせてくれたのが、おいしいお弁当です。

みんなで円になって遠足気分で食べたり、班で友達のお弁当を覗いてみたり・・・教室に行くと、「見て見て!」と美味しそうなお弁当やおかずを見せてくれました。
作ってくれたお家の方に感謝しながら、楽しくいただいていました。


遠足予備日は10月5日(金)です。
今度こそ晴れて、たくさんの体験ができることを祈っています。

お弁当を作ってくださる保護者の方、またボランティアで参加してくださる保護者の方には大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

*頑張りました陸上大会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日に行われた大和地区親善陸上大会に、5・6年生が参加してきました。
さわやかな秋晴れの青空の下、のびのびと競技や応援を行うことができました。

入賞結果をお知らせします。
(入賞は個人6位、リレーは3位までです)


+5年男子+
80mハードル   5位・6位
走り高跳び     4位・5位
ソフトボール投げ  3位
4×100mリレー 4位


+5年女子+
100m走     6位
80mハードル   4位
800m走     4位
走り幅跳び     2位・4位
ソフトボール投げ  6位
4×100mリレー 4位


+6年男子+
80mハードル   3位
1500m走    5位
走り幅跳び     6位
走り高跳び     2位・4位
ソフトボール投げ  1位・3位
4×100mリレー 4位


+6年女子+
100m走     2位
80mハードル   2位・3位
800m走     3位
ソフトボール投げ  1位・5位
4×100mリレー 3位

勝負には運もあります。残念ながら後一歩のところで入賞を逃した子どもたちもいますが、たくさんの子どもたちが入賞することができました。また、入賞以外にも自己ベストを出せたりと、結果を嬉しそうに報告している姿が印象的でした。競技中は、6年生が個々に5年生に声をかけ、応援する姿も見られました。

今回は、自主練習に励む姿がたくさん見られた陸上大会でした。
努力を重ねた人は、結果がきっとついてきます。
ぜひ、一人ひとりの頑張りをご家庭でも褒めてあげてください。

また、今回たくさんの保護者の方にテントの片づけや役員等にご協力いただきました。
お忙しい中、お集まりいただき、大変ありがとうございました。


*2年生の音楽朝会*

画像1 画像1
今回の音楽朝会の担当は2年生です。

「かえるの合唱」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
聞いてる子どもたちがつい口ずさんでしまうような、ぴったり息の合った演奏です。

次に、「手のひらを太陽に」を合唱しました。
1番と2番の歌詞が混ざってしまう難しい曲ですが、歌いきることができました。
2年生の発表に大きな拍手とたくさんの感想が寄せられました。

今月の歌として「365日の紙飛行機」を全校で合唱しました。
赤石祭りで発表します。どんな合唱になるか、お楽しみに!

*陸上大会壮行会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日に明日に迫った親善陸上大会の壮行会を実施しました。

陸上大会に出場する5・6年生を全校で応援します。
4年生が壮行会の企画・運営を行いました。

種目紹介では、
「練習の成果を出し切ります!」
「(ハードル)低く飛ぶことを意識して頑張ります!」
「リレーは全員で頑張ります!」など
種目ごとの意気込みも発表しました。

最後は4年生応援団が前に立ち、応援歌を送りました。
4年生の皆さん、立派に会の運営をやり遂げました。お疲れ様でした。

明日は天気予報も晴れで、陸上大会日和となりそうです。
練習の成果を出し切り、精一杯競技してくれるものと思います。
皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします。

*明日は一日祖父母参観です*

画像1 画像1
一週間前、玄関のひまわりがようやく咲いたと思えば、今度はあっという間に秋を感じる涼しさになってしまいました。
雨が降ることも増え、朝晩は肌寒く、今年の猛暑が嘘のようです。
どうぞ季節の変わり目の風邪にはお気を付けください。


さて、明日11日(火)は一日祖父母参観です。

今年も、低・中・高学年の2学年ごとに祖父母交流の授業を行います。
1・2年生は「昔の遊びを教えてもらおう」(2限9:35〜)
3・4年生は「グループで貼り絵作品を作ろう」(4限11:30〜)
5・6年生は「竹とんぼを作って遊ぼう」(3限10:40〜)です。

また、たんぽぽクラブさんによる読み聞かせも行います。
上記以外の普段の授業や課外練習も参観できます。
一日の中でどの時間においでいただいても結構です。

どうぞ、皆様お誘い合わせの上おいでください。
たくさんのご来校をお待ちしております。

*今日は何周?マラソンチャレンジ*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソン記録会に向けて、マラソン練習が始まりました。

子どもたちは、学年に合わせたマラソンカードに取り組んでいます。
20分休みや授業等で走った分、マラソンカードのマスを塗ることができます。

20分休みになると、急いでグラウンドに集まって走り始めました。
上学年が颯爽と走り抜けるのを見て、下学年も頑張っています。
「今日は何マス塗れた!」と良い笑顔で教室に戻っていきました。

低学年は1枚終わると14km
中学年はハーフマラソンの21km
高学年はフルマラソンの42kmを目指しています。

ようやく涼しくなり、気持ちよく汗をかいて走れる季節になりました。
家に帰った後で練習した分も、色を塗ることができます。
ぜひご家庭でも体力作りのため、マラソンにチャレンジしてみてください。

*赤石ステップ!ワン・ツー・スリー*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月から新しく関口講師に来ていただくことになりました。

新任式での挨拶では、関口ステップ改め、赤石ステップを全校児童に教えました。
ワン・ツー・スリーのかけ声に合わせて足を上げます。
5・6年生がやっているのを見て、1〜4年もやってみたくなり、最後は全校で楽しく赤石ステップ! いつのまにか笑顔になってしまいました。

関口講師は、陸上課外や昼休みの自主練習等で熱心に指導しています。
上学年の陸上課外への気合いも高まってきました。

親善大会まであと10日余り・・・当日の活躍が楽しみです!

*表彰と学級委員任命式*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日に、大和地区と南魚沼市の親善水泳大会の表彰を行いました。
夏休み中の大会で立派な成績を収めた4・5・6年生。
下学年から、大きな拍手が送られました。

4日には、学級委員任命式を行いました。
3年生以上の新しい学級委員が決まり、任命証を一人一人に手渡しました。
クラスの皆さんも学級委員に協力し、たくさんの行事のある2学期を楽しく、充実したもにしていって欲しいと思います。

*気持ちのよいあいさつと返事をしよう*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日に生活朝会を行いました。
9月の生活目標は、「気持ちのよいあいさつと返事をしよう」です。

やさしさ委員会の皆さんから、実際に気持ちの良いあいさつや返事をやってもらいました。
呼びかけに返事やあいさつが返ってくると、それだけで元気が出たり、自然と笑顔になったりすることが分かりますね。

やさしさ委員会では、あいさつ強調週間を企画し、現在、取り組んでいる真っ最中です。
「あいさつの実」には、あいさつをするともらえるシールが増えてきました。

来週は、中学生の皆さんがあいさつ運動に赤石小学校に来る予定です。
赤石小学校の先輩方に大きなあいさつが返せるよう、頑張りましょう!

*始業式*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では、1・3・5年生の代表が2学期のスタートにあたっての自分の考えを発表しました。夏休みの思い出や、2学期に頑張りたいことなど、堂々と発表する姿が立派でした。

校長からは、全校児童100人、全員が学校が楽しいと思える学校にするために、
「友達・仲間を大切にしよう」「みんなで一生懸命学習しよう」
という2つの目標について話がありました。
6年生にとっては小学校生活最後の行事ですが、同様に、どの学年の子どもにとっても、その学年としては最後の行事です。
ぜひ毎日の生活の仲間との関わりを大切に、素敵な思い出をたくさん作ってほしいと思います。

また、鈴木教諭からは登下校の仕方について話がありました。
過去5年間の交通事故で亡くなった子どもの数は2万人以上と聞いて驚いていました。
ぜひ地域でも、子どもたちの登下校の様子を見守っていただきたいと思います。

*2学期スタート!*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。

「子どもたちは元気に登校してくるかな?」という職員の心配は無用でした。
欠席なし。どんよりとした空模様とは裏腹に、元気な笑顔を見せてくれました。

教室では、自由研究や工作、夏休みの思い出話を披露していました。
早速忘れ物があった人もいました。しっかり新学期の持ち物を確認しましょう。

明日からは「あいさつ強調週間」が始まります。12日(水)の朝には、本校を卒業した大和中の生徒があいさつ運動に来てくれる予定です。
ご家庭でもぜひ「おはようございます」「行ってきます」など、気持ちの良いあいさつを心がけさせていただきたいと思います。

2学期も保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

*次は陸上練習です*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し涼しくなり始めた夏休み終了直前の24日(金)から、5・6年生の課外陸上練習を始めました。

2日間の練習で、短距離走やハードル走、走り高跳びや走り幅跳び等の記録を取りました。
風が強かったり、暑さが少し心配されたりしましたが、子どもたちは、久しぶりにみんなが顔を合わせたこともあり、楽しそうに汗を流していました。

親善陸上大会は9月19日(水)です。
これから練習が本格的にスタートします。まもなく参加種目も決めますが、練習に励み、自己ベストを更新して欲しいと思います。

*夏休みのプール開放*

画像1 画像1
暑い日が続いたせいか、今年は例年より参加者が多いようです。
1〜6年生までが一緒になり、連日、夏のプール遊びを楽しんでいます。

ボール遊びをしたり、おにごっこをしたり、競争したり、水中で回ったりと・・・
遊びのアイデアがいっぱいで、広いプールでのびのびと過ごしています。

水無川遊泳ができなくなり残念でしたが、保護者の皆様のおかげで子どもたちが安心してプールで遊ぶことができました。
明日(9日)でプール開放も終わりとなります。大変御多用の中、プール開放にご協力いただき、ありがとうございました。

*ひまわりが咲いています*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤石の生き物たちも元気です。

すくすく畑では、ようやくひまわりが咲きました!
いつのまにか見上げるほどに成長しています。
ひまわりは今が見頃ですので、ぜひ様子を見に来てください!
暑い中、ミニトマトや枝豆などの作物もまだまだ育っています。

やぎの「にに」も草をもりもり食べ、ところどころ草がなくなるほどです。
5年生教室のメダカたちも、覗くと人の姿に驚きますが、とっても元気です。




*夏休みのピカピカ作戦*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どものいない夏休みの学校は静かですが、3階から物音が・・・

実は、馬場校務員さんが様々なところを修繕しています。
この日は、家庭科室のテーブルの表面に割れてできた隙間を塞いでいました。
また、穴が開いていた清掃用具入れも、扉を外して磨き、表裏を付け替えて取り付けます。

夏休み最初には、職員数名で3階廊下のワックスの剥離作業を行いました。
馬場さんがワックスもかけてくだり、3階廊下はピカピカです!

子どもたちは、夏休み後にはぜひ、綺麗になった所を自分の目で確かめてくださいね。

*グラウンドゴルフ大会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月5日(日)にグラウンド・ゴルフ大会が、ふれあいパーク水無で行われました。

赤石小からは、4・5年7名の児童が参加しました。地域のお年寄りの方と小学生でグループを作り、24ホールを一緒に回りました。地域のおじいちゃん、おばあちゃんや近隣の小学校の児童と交流を深めながら楽しく競技しました。

そしてなんと、5年男子が2位の結果を残しました!
賞状と銀メダル、商品をいただき、夏休みのいい思い出の一つになりそうです。


*南魚沼地域親善水泳大会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日に六日町小学校で南魚沼地域小学生親善水泳大会が行われました。
赤石小からは、4・6年生の児童4名が参加しました。

この日も暑い中でしたが、体調を整えて参加した皆さん。初めての大会参加の人もいましたが、一生懸命に泳ぎ切り、素晴らし位結果を残すことができました。

入賞した種目と順位を紹介します。

+4年男子+
25m自由形  2位

+4年女子+
25m平泳ぎ  2位
25m背泳ぎ  2位
50m平泳ぎ  3位
50m背泳ぎ  2位

+6年女子+
50m平泳ぎ  3位
100m自由形 2位

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

*スイカが大きくなりました*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みになりました。

「子どもたちは元気に過ごしているかな・・・?」
と思っていたら、ちょうどスイカの収穫に来た子どもたちがいました!

一緒に見に行ってみると、畑には大きなスイカがごろごろ。
持つのが大変なくらいの大きなスイカが採れました。
収穫の感想カードを書いて持ってきてくれるようです。

他の畑の作物も大きく育っています。
ぜひ収穫や水やりに来てくださいね!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
予定
2/28 国際科
3/5 全校朝会
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018