最新更新日:2019/03/30
本日:count up3
昨日:9
総数:244839
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

水道管工事に関わる交通規制について

 水道管工事に関わる舗装工事が始まり、1月9日以降、学校周辺の交通規制が行われます。8:30〜17:00まで
 1月9日は、プール方面道路から学校への進入ができなくなります。(西・東道路の通行は可能です)
 1月10日以降は、工事の進行状況により、学校西側からのみの進入、学校東側からのみの進入と、日により違った規制が行われます。
 歩行者には規制はありません。自動車のみの規制です。
 前日の連絡を受けて、学校からはホームページによりお知らせいたしますので、お迎えの際はご確認願います。
 ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

一斉下校

 今日の下校は一斉下校です。
 担当の先生からの注意を聞き、みんなで下校します。
 この時の聞く姿勢も立派でした。
 特に、班長を務める高学年の児童がしっかりしてくれています。
 明日以降の登校も、仲良く安全にできることを期待しています。

 水道管工事に関わる舗装工事が始まりました。
 明日以降、交通規制が再開します。詳しくは、学校便りとホームページにてお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3

愛校活動

 始業式の後は、愛校活動として、校内の清掃に取り組みました。
 2学期の職員からの反省の中に、清掃をもう少し上手に行わせたい、というものがあったのですが、今日はとても熱心に清掃に取り組む姿も見つけました。
 力のこもったぞうきんがけ。
 友達と協力しての作業。
 冷たい水をものともせずのお盆洗い。
 一生懸命取り組む姿は、すばらしいですね。
 
画像1
画像2
画像3

第3学期が始まりました

 本日より、第3学期が始まりました。
 寒さ厳しい中でしたが、子ども達は元気に登校し、始業式に臨みました。
 とてもすばらしかったのが話を聞く姿勢、聞く態度でした。
 代表で6年生の姿を紹介しますが、どの学年も長い休みが明けたばかりとは思えない立派な態度でした。
画像1
画像2
画像3

明けましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。
 1月8日から、第3学期が始まります。
 冬休みも残り少なくなりましたが、事故などの連絡も入っておらず安心しているところです。
 1月8日は、通常どおりの時間に登校してください。
 高坂小のみなさんが、元気に登校するのを楽しみに待っています。
 登校途中に会う地域の方々、そして学校に着いてから久しぶりに会うお友達や先生方に元気な挨拶ができたらすばらしいですね。

 各教室も、みなさんを迎える準備ができているところです。

 下校時刻は、10時45分頃。一斉下校になります。 

 
画像1
画像2
画像3

年末から年始に向けて

 冬休み前半、事故などの知らせがなかったことにほっとしています。

 学校便りに書かせていただいた内容ですが、クリスマスを除いて、まだまだこれだけ経験のチャンスがあります。

【クリスマス】イエス・キリストの誕生を祝う祭。昭和初めには日本の年中行事となっていたそうです。
【大掃除】家族総出で大掃除をすることで、全員がお正月を気持ちよく迎えられる準備も整います。
【年越し蕎麦】「そばは細く長く生きられる」「胃を清浄にしてくれる」とも伝えられています。
【除夜の鐘】仏教思想による人間の百八つの煩悩を取り去ってくれるものとされています。
【初日の出】元日の日の出に、今年一年間が良き年であることを祈るという習慣があります。
【雑煮】食べることで、生命力が与えられるとされています。
【お年玉】昔はお餅がお年玉でした。感謝の気持ちを持たせ、計画的な使い方をさせたいものです。
【年賀状】年頭にあいさつに行けない人へ、手紙により挨拶を行うことが習慣となりました。
【初詣】年の初めにお参りすると、新年の幸福が増すとされています。
【書き初め】新年に毛筆で抱負や目標をしたためます。本来は事始めの1月2日に行います。
【七草粥】1月7日に七草粥を食べると、1年間病気にならないと言われています。
【羽根つき】災厄や病気を祓い、福を招く遊び。
【タコ揚げ】男の子の健康と成長を願うのが由来。

 夢や希望を広げたり、自分が家族の一員であることや、日本人であることなどを実感するチャンスにもなりますね。
 冬休みの残りの期間、高坂小のみなさんに事故などが無く、充実した期間になることを願っています。

 元気いっぱいの3学期を迎えたいものです。

 
画像1

一斉下校

 今日の下校は一斉下校です。
 各地区担当の先生方が一緒に歩き、危険な場所などを確認しながら帰りました。
画像1
画像2

愛校活動

 終業式の後には、愛校活動として、全校清掃が行われました。
 細かいところまで目を向けてお掃除をしたり、力を入れて拭き掃除をしたりする姿が見られました。
 特に、低学年のみなさんのぞうきんがけに力が入っていました。
 床に顔がつきそうになるほど顔を近づけてお掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

第2学期終業式 その3

 終業式の後には、千葉で行われたバレーボール大会で最優秀選手賞を受賞した5年生の賞状伝達を行いました。
 その後に、生徒指導の先生から、冬休みの生活についてのお話しがされています。
 今年は初めて、インターネット上のゲームなどの「課金」についての注意が話されました。
 今、小学生でも、「万」「十万」の単位のお金を使ってしまう事案が珍しくなくなっているようです。
 お家の方とお子さんとで確認してみる必要がありそうですね。
画像1
画像2
画像3

第2学期終業式 その2

 終業式では、代表児童から、2学期の反省と冬休みに頑張りたいことについての発表がありました。
 堂々とした態度で、しっかり発表ができました。
画像1
画像2
画像3

第2学期終業式

 第2学期終業式、校長からの話、抜粋です。
 
1、2学期はたくさんの行事があったけれども、特に方部音楽祭、学習発表会、持久走記録会などでがんばりが見られたこと。また、高坂小では、作文を書いたり、みんなの前で発表したりと、国語の学習でがんばって力を伸ばした人もたくさん見られたこと。
 みなさん一人一人のがんばりについては、今日渡される通知表の「あゆみ」にもたくさん書いてあるのでよく読んでほしいこと。
2、命を大切にするために、周りのお友達に優しくすること、相手の気持ちを考えて、友達の嫌がることをしないことを話してきたが、2週間ほど前に皆さんに答えてもらったアンケートで、「学校が楽しいです」「友だちと仲良く生活しています」と答えてくれたお友達が、去年より多くなっているので、合格点をあげたいこと。
3、楽しく充実した冬休みにするために、自分自身のめあてをもって取り組んでほしいこと。
 早寝・早起き・朝ごはんなどの、規則正しい生活が苦手なお友達は、起きる時間や寝る時間を決めて生活してみる、勉強が苦手な人は、がんばるって思うだけでなく、やることを決めて取り組んでみること。クリスマスが終わってからなんて思わず、今日、帰ってからがんばれたらすばらしいこと。
 そして、絶対に事故にあわないこと。けがや病気、事故、不審者に気をつけ、火事を出さないこと。火遊びは、絶対だめ。命に関わることです。
 1月8日。皆さんが、そろって元気な顔を見せてくれることを、先生方と一緒に楽しみにしています。
             以上。

画像1

朝の登校の様子

 今朝の登校の様子です。
 少しだけ寒さが緩んだ感もあります。
 毎朝登校指導で立っている場所であるからか、今日が終業式であるからか、大変元気な挨拶が聞かれた登校指導となりました。
画像1
画像2

下校の様子

 1・2年生の下校指導の様子です。
 とても寒い中なのですが、明日で2学期は終わりとあって、ウキウキする様子も見られました。
 空には、くじらぐも?
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 6年2組

 6年1組担任の先生が図工の授業を担当しています。
 多色刷りの版画を作成していました。
 きれいに色が出ていたり、生き生きした動きが感じとられたりする作品ができあがっていました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年3組

 1年3組は、子ども達が進行しながら算数のまとめの学習を行っていました。
 いつもたくさん手が挙がるのが、1年3組のよいところですね。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年2組

 1年2組は、算数の学習中です。「なんじなんぷん」の学習ですね。
 お話を聞く姿勢がとてもよいです。
 教室の後ろには、雪ダルマ型のおすすめの本カードが飾ってありました。
 きれいなリースも飾ってあります。
「からーすうりぃって 真っ赤だな〜」を思い起こさせるリースです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年1組

 1年1組では、楽しそうに何かの準備をしています。
 これまでに、いろいろな場で制作活動をしてきた経験が生かされているようで、作成している物にも個性が感じられます。
「銅メダル」って、漢字で書いていますね。
画像1
画像2
画像3

朝の登校の様子

 今日の登校指導は、学校下の跨線橋付近まで来てみました。
 朝日の中を子ども達が登校してきます。
 挨拶は、もう少し元気があってもよかったかな。

 朝日に光り、冬の寒さに耐えている桜の枝を見つけました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 2年1組からお誘いの電話があり、算数の学習に参加してきました。
 かけ算九九の答えを100に近づけるゲームです。
 子ども達と勝負をしたのですが。
 2戦2敗の結果に終わり、子ども達には大喜びをされてしまいました。
 手を挙げている子ども達が勝った子ども達です。
画像1
画像2
画像3

テレビ放送

 次のテレビ放送は、5年2組のものです。
 社会科の学習の発展で、実際にテレビ番組を作って放送しているところです。
 担任の先生から話を聞いていましたので、5時間目に校長室で内緒で見ています。
 音楽を入れたり、取材の場面を入れたりしながら工夫して構成していました。
 放送室も内緒でのぞきに行きました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524