学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

まきはたの里祭りに参加しました

画像1画像2画像3
23日に、5・6年生と保護者の皆さんが、「まきはたの里祭り」に参加しました。5・6年生のよさこいソーランと保護者の皆さん(+6年生担任)のドラえもんのダンスでアトラクションを盛り上げました。会場は、とても楽しい時間が流れました。それにしても、子どもたちと保護者の方の団結力とノリのよさに感動です。まきはたの里のみなさん、当日の観客のみなさんもありがとうございました。

ご声援ありがとうございました

画像1画像2
19日は、塩沢地区・湯沢町小学校親善陸上大会が開催されました。雲一つない晴天の下、28種目で熱い競技が繰り広げられました。子どもたちの真剣な顔、精一杯の応援が見られました。どの学校の子どもたちからもゴール後に「ありがとうございました」の言葉が聞かれました。競技へ向かう表情からは本気が伝わってきました。
応援いただいた保護者の皆さん。役員をしていただいた皆さん。ありがとうございました。

ファミリーオープンスクール

画像1画像2画像3
11日は、ファミリーオープンスクールでした。「祖父母ふれ合い活動」「自由研究発表会」「国際科」「食に関する指導」などがありました。祖父母のみなさん、父母の皆さんと一緒に活動したり、学習を参観していただいたりしました。子どもたちにたくさんの笑顔が見られました。オープンスクールの最後はPTA主催の「家庭教育学級」でした。「命の大切さを学ぶ〜最愛の家族を失って〜」という演題で心がゆり動かされるお話をしていただきました。ありがとうございました。

育成会の活動から

1日は、育成会の行事がありました。雨天のためドッヂビーを行いました。ドッヂビーは、ウレタン制のディスクを使ったスポーツです。ルールはドッジボールと同じです。1年生から6年生まで、中学生や大人も一緒に盛り上がりました。後半は「上田のクイズ」大会を楽しみ、トン汁をおいしくいただきました。
画像1画像2

2学期スタート

画像1画像2
全校児童が登校しました。35日間続いた休みを終え2学期がスタートしました。事故なく全員が揃ったことが何よりもうれしいです。新しい先生の挨拶、校長の話(2学期、みんなのために一人一人が取り組むこと)、生活目標についての指導(学校職員によるソーシャルスキルの劇もありました)、水泳大会の表彰を行いました。
4日からは夏休み作品展も予定されています。

上田ふれあい祭り

画像1画像2画像3
8月26日(日)は、上田ふれあい祭りでした。今年も太鼓クラブの演奏と5・6年生のよさこいを披露しました。太鼓は地域の指導者の方々から何度も来校いただいて指導を続けてもらっています。よさこいは、夏休みの陸上課外の前に練習しました。暑さ厳しい日でしたが、暑さを吹き飛ばす熱演となりました。

5年生巻機キャンプ

画像1画像2画像3
7月31日・8月1日は、5年生の巻機キャンプがありました。
テントの設営に始まり、夕食作り、キャンプファイヤーと続きました。とってもおいしいカレーライスとサラダなどを作ることができました。キャンプファイヤーには、家族の皆さんも集まって歌やゲーム、ダンスを楽しみました。夜には怖い話も聞けました。2日目は、散歩、朝の集いに続いて、朝食作り、クリーン作戦、後片付け、閉村式を行いました。協力して過ごすことのできた2日間でした。学区に自然豊かなキャンプ場がありきれいに整備されていることに感謝です。

緑の少年団交流会

魚沼市・南魚沼市の「緑の少年団」5校の6年生が一堂に集まって「交流会」が開催されました。交流ゲーム、屋外ウォークラリー、カートンドックとアイスクリーム作りを楽しみました。どの学校の6年生も学校紹介を堂々と行いました。挨拶もさわやかで、グループごとに声を掛け合って活動する姿が見られました。緑の自然の中で、各校6年生たちの笑顔あふれる活動となりました。
画像1画像2画像3

1学期終了。ありがとうございました。

画像1画像2画像3
24日、終業式がありました。代表児童の振り返りや夏休みに頑張ることの発表がありました。堂々としたさわやかな発表でした。続いて、お別れの会です。1学期で離職される先生に感謝の言葉と花束を贈りました。最後に壮行会です。親善水泳大会に参加する5・6年生を1年生から4年生と職員で応援しました。大会で思いっきり泳ぐ姿を期待しています。
1学期、大きな事故やけがなく過ごすことができました。ありがとうございました。

登川水生生物調査

画像1画像2画像3
7月上旬に登川の水生生物調査を行いました。川の中にいる生物を分類分けし調べた結果、登川はきれいな川ということが分かりました。第一上田小学校の4年生と一緒に活動し、仲を深めることができました。これからも自然を大切にする心を育てていきます。

学習参観・救急法講習会

画像1画像2画像3
5日、学習参観がありました。全学級で「特別の教科道徳」を公開しました。教師による読み聞かせでの導入やボードやカードを使った意思表示、そしてグループでの学習など、新しくなった道徳科を参観してもらいました。また、この日は5・6年生と保護者が一緒に救急法講習会を実施しました。「圧迫ん」という教材を使って心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。子どもたちが体験することにも大きな意義があると思います。

なかよし花壇へ苗を植えました

画像1画像2画像3
校門から児童玄関へと続く道沿いにある花壇に苗を植えました。縦割りのなかよし班で植えました。苗を選び、植え方のレイアウトを考え、みんなで植えました。班ごとに面倒をみていきます。活動が積極的になるようにエコグリーン委員会が働きかけてくれます。

佐渡修学旅行2日目

画像1画像2画像3
佐渡修学旅行2日目です。起床・・海岸での散歩、磯での活動で朝の海を楽しみました。その後は、無名異焼きのろくろ体験をしました。
続いて、行谷小学校6年生との交流学習です。行谷小学校では、地域に伝わる鬼太鼓を見せていただいたりトキのことを教えてもらったりしました。お返しに第二上田小学校の活動を紹介しました。行谷小学校の皆さん、あたたかく迎えていただきありがとうございました。
そして最後は、トキの森公園でトキを見学しました。2日目も佐渡ならではの活動を進めることができました。思い出とおみやげいっぱいで帰路につくことができました。

佐渡修学旅行1日目

画像1画像2画像3
6月12日・13日、6年生の佐渡修学旅行です。
1日目は、海釣り、たらい船、砂金採りを体験し、金山を見学しました。少しだけ雨にぬれましたが、予定通りに活動できました。大物を釣り上げる子、採れた砂金に喜びの声をあげる子、金の延べ棒を気合で持つ子など、佐渡ならではの活動を楽しみました。時間を意識しながら活動する様子はさすがでした。

絶滅危惧種ハッチョウトンボ

画像1画像2
6月の土曜開放は地域のビオトープへ出かけました。地域の方を講師に迎え、民生児童委員の方から協力していただき実施しました。県指定の絶滅危惧種であるハッチョウトンボをはじめ、たくさんの昆虫や水生生物を観察することができました。オスのハッチョウトンボは、赤い妖精とも呼ばれ全身真っ赤です。豊かな自然を守り育む活動にふれることのできた時間となりました。

上田緑の少年団

画像1画像2画像3
7日、上田緑の少年団交流集会が開催されました。
第一上田小学校4年生から6年生と第二上田小学校3年生から6年生の児童が一緒になっての活動です。
PTA会長さんの子どもたちへのメッセージに続き、新しい仲間になる団員一人一人の呼名がありました。代表の決意発表・誓いの言葉・少年団の歌、そして交流のためのゲームと続きました。
誓いの言葉を紹介します。
私たち、上田緑の少年団は、
一つ、仲間を大切にします。
一つ、緑の大自然に学びます。
一つ、額に汗して働きます。
一つ、緑を守り育てます。
一つ、自然の恵みに感謝します。

読書旬間です

BOOK放送委員会の子どもたちが読み聞かせをしました。
お話は「ぱんつくったよ」と「どうぞのいす」です。どちらも楽しいお話で笑顔いっぱいになりました。とっても上手に読めました。聞いている子たちの姿勢も真剣そのものでした。
年間を通じて、地域教育コーディネーターの方々やたんぽぽクラブの方々からも読み聞かせをしていただいています。豊かな心が育まれることを願っています。
画像1画像2画像3

スクールガードさん いつもありがとうございます

画像1画像2画像3
「今日はスクールガードさんと給食を食べる会です。スクールガードさんとお話をしながら、おいしく、楽しくいただきましょう。」の声で給食が始まりました。登下校で子どもたちの安全を見守っていただいているスクールガードさんをお招きして「スクールガードさんと給食を食べる会」を行いました。子どもたちと一緒に歩いてくださったり見守ってくださったり本当にありがとうございます。元気委員会児童の閉会のあいさつです。「スクールガードさん今日はありがとうございました。わたしたちも安全に気を付けて歩くので、これからもどうぞよろしくお願いします。」

全校国際科「エンジョイ イングリッシュ」

画像1画像2画像3
全校児童で国際科の学習を行いました。まずは6年生がALTに英語でインタビューしました。つづいて5年生のリードで「月のうた」を歌いました。自分の誕生月を英語やジャンプで表現しました。最後はなかよし班対抗のゲーム「動物園の動物集め」を行いました。笑顔あふれる活動となりました。
南魚沼市は、市内に国際大学を有することもあり、教育課程特例校として、平成21年度から「国際科」の学習を全学年で実施しています。国際科の学習を通して「コミュニケーション能力」を高めたり、「国籍をこえて他者を尊重し合う心の育成」に取り組んでいます。

探鳥会がありました

画像1画像2画像3
2日、育成会の探鳥会がありました。子どもたち、保護者の皆さん、地域から参加された方、教職員での活動となりました。自然観察指導員・十日町野鳥の会から講師を招いての活動でした。
この日、観察された鳥は「カルガモ」や「サシバ」「セグロセキレイ」や「ホオジロ」など23種類におよびました。
スコープをのぞきこんだり鳥の名前をすぐに答えたりする子もいました。愛鳥活動が継続、積み重ねられているからこその姿が見られました。
この季節は、鳥にとって子育ての季節だそうです。枝やえさをくわえて飛んでいく鳥の姿も見られました。さわやかな日差しの中、親鳥の愛情、鳥のさえずり、そして上田地域の新緑につつまれたひとときとなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31