学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

日本一の交流終わりました

画像1画像2画像3
11月18日・19日、6年生は東京へ行きました。和歌山県みなべ町岩代小学校との交流活動を行いました。南魚沼産の日本一のコシヒカリとみなべ町産の日本一の南高梅とがつないだ交流です。
有楽町で、コシヒカリと南高梅の販売を手伝いました。日曜日の午後、あふれかえる人々の中で活動しました。「新潟産のお米です」「日本一のコシヒカリいかがですか」「コシヒカリの新米です」「和歌山県の南高梅です」「おいしいですよ」などの声をかけました。子どもたちのパワーで見事完売でした。夜は、旅館で交流です。自分たちの地域や自然を紹介し合いました。すぐに仲良くなって交流やゲームを楽しむ姿にびっくりです。
2日目は東京タワーの下で「さようなら」のあいさつをして、そして東京駅の前でお別れしました。充実した活動となりました。

からむし麺おいしかったです

画像1画像2画像3
17日は、11月の土曜学校開放がありました。後援会長さんと教育コーディネーターさんを中心に「からむし麺」を使った料理を楽しむ活動がありました。からむしは、越後産の麻布として京都や大阪で人気を博しました。戦国武将の上杉謙信・上杉景勝、そして直江兼続が作付けを奨励したとされています。そのからむしの若葉を使った麺が「からむし麺」です。天ぷらそばとして、そしてカルボナーラとしていただきました。子どもたちの「もちもちしていました」「どんな食べ方をしてもおいしいです」などの感想が聞かれました。貴重な体験でお腹も心も温かくなりました。

校歌を歌う会

画像1画像2
第一上田小学校と第二上田小学校が統合してできる新しい学校の新しい校歌を手掛けていただく作詞家の松田慎也さん、作曲家の後藤丹さんと教育委員会の方をお招きして、「校歌を歌う会」を開催しました。

子どもたちは、とても良い声で、上手に校歌を歌ってくれました。
とても素晴らしい校歌ですねとお褒めの言葉をいただきました。

第二上田小学校にご来校いただきありがとうございました。

沢山のお客様を迎えて

画像1画像2画像3
10日は、児童会の「なかよし祭り」が開催されました。全校を8つに分けた縦割り班で、それぞれ出店を行いました。魚釣りやゴム鉄砲などなど、楽しい催しが揃いました。保護者の皆さん、地域の皆さん、まきはたの里の皆さん、保育園児などたくさんのお客様が来校しました。ありがとうございました。
「来た人から楽しんでもらおう」という工夫があちらこちらに見られました。当日に向けて相談したり給食や遊びを一緒に楽しんだりしながら準備を進めてきました。上学年が入学前の子どもたちに優しくしている姿も素敵でした。

先輩ありがとう

画像1画像2画像3
11月6日・7日・8日と塩沢中学校の先輩があいさつ運動に来校しました。朝の登校時間に合わせての活動です。さわやかな姿が小学生によいメッセージをおくってくれました。子どもたちが先輩に話しかけたり、あいさつを返したりする姿が見られました。2日目からは、登校してきた子どもたちが中学生と一緒に玄関前であいさつ運動に取り組んでいました。塩沢中学校区の取組の一つに「あいさつ・返事の定着・徹底」があります。保・小・中とつながって「あいさつ運動」を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31