たてわり班活動

画像1
画像2
 今日の昼休みに,たてわり班活動を行いました。各班ごとに6年生が計画した遊びをしました。1年生や2年生は,楽しそうに遊んでいました。

1年生 縦割班活動

画像1
画像2
楽しみしていた縦割り班活動の日です。体育館での様子です。上級生と一緒なので,ドッジボールも迫力があります。奮闘している様子がよく分かります。

3年生 学力診断テスト

画像1
画像2
県統一で4教科の学力診断テストが行われました。3年生にとって,社会と理科が加わった大きなテストは初めてでした。集中しています!!

ゆめあかり 2年生

画像1
画像2
 ゆめあかり3.11紙袋キャンドルの紙袋に平和への願いや自分の思いなどのメッセージを書きました。今年の干支のいのししなども描いていました。3月9日(土)に藤代庁舎の水と緑と祭りの広場に飾られます。

3年生 書き初め大会

画像1
画像2
画像3
心新たに迎えた平成31年です。子供達は,どんな正月を過ごしたのでしょう。寒い体育館でしたが,気持ちを込めて書きました。

小学校最後の身体測定(6年)

画像1
画像2
画像3
 4月の頃と比べても,ずいぶん背が伸びたなあと感じます。小学校6年間でみると,なおさらですね。今日は身体測定後に,手洗いの勉強もしました。クリームを塗ってライトに当て,そのクリームを落とすつもりで洗いました。
 ライトを当ててみると・・・しっかり洗ったつもりでも,洗い残しのあることにびっくり。これからの季節,いつもより念入りに手洗い・うがいをして,風邪を予防しましょう。

3年生 手洗いチェック

画像1
画像2
画像3
風邪やインフルエンザが流行っています。養護の先生に,手洗いの大切さについてのお話を聞きました。手洗いチェッカーでみた手の汚れにびっくりしています。手洗いをしたはすなのに・・・。爪や指と指の間,手首を液体石けんできれに洗いましょう。

3年生 給食

画像1
画像2
大・大・大好きな給食の時間です。配り当番さんが,おかずの量に気を付けて上手に配っています。今日はお誕生日会です「おめでとう!!かんぱあい!!」そして,全員完食です。

4年生 手洗いチェック

画像1
画像2
画像3
身体測定と一緒に手洗いチェックを行いました。
いつも以上に丁寧に洗ったつもりでも、実は洗い残しがあることを実感しました。
インフルエンザが流行する今の時期、自分の手洗いを見直すよい機会になりました。

身体測定と手洗い指導

画像1
画像2
いつもの身体測定に加えて,養護教諭の楠山先生から手洗いについての指導を受けました。みんな,手についたばい菌を見て・・・。

1年生 登校班指導

画像1
画像2
3学期初めの登校班指導です。登校の仕方で気付いたことや,気をつけた方が良いことについて全体指導が行われました。その後,班ごとに集まり,班長を中心に,集合場所や時間の確認,登校時の反省などを行いました。1年生も参加し,しっかりと話を聞くことができました。

2年生 なわとび練習

画像1
画像2
体育では,なわとびの練習をしています。
前とびや後ろとび,交差とびなど,友達に数えてもらいながら,チャレンジカードに跳べた数を記入しました。
それぞれの目標に向かって頑張っています!

2年生 書き初め

画像1
画像2
書き初め大会を行いました。
2年生は,教室で書きました。
真剣な表情で,自分と向き合う時間が持てました。
来週書き初め展があります。
ぜひ,ご覧ください。

1年生 ゆめあかり

画像1
画像2
3.11×日本全国×世界 第8回ゆめあかり 東日本大震災復興支援イベントに参加するために紙袋キャンドルの紙袋に絵やメッセージを書きました。3月9日(土)14:46〜19:00 藤代庁舎で行われるイベントでキャンドルに灯がともります。小さな祈りですが,どうか届きますように!

1年生 書写

画像1
画像2
今日は,よこかくのながさに気をつけて書く学習をしました。書きやすかったようで,みんな形よくきれいに書くことができました。

1年生 保健委員会さんがやってきました。

画像1
画像2
月に一度の清潔調べの日です。ハンカチやティッシュをもってきた人の数を数えて,その結果をお昼の放送でみんなにお知らせしてくれます。今日はどうかな?残念,パーフェクトではありませんでした。この次は忘れずにもってきましょう。

4年生書初め大会! 今年の恵方は、、、?

画像1
画像2
画像3
先週金曜日、本校体育館にて、4年生書初め大会が行われました!

中野先生が、スライドを使いながら、伝統行事である書初め本来の姿を教えてくださり、今年の恵方である【東北東】を向きながら書初めをしました。

お正月といったらコレ!というBGMに浸りながら、「お正月って、昔からこんな感じだったんだろうなぁ。」と思いを馳せつつ、皆真剣に取り組み、書き上げた作品を満足げに見つめている姿がありました。

1年生 体育

画像1
画像2
今,なわとびを頑張っています。一人跳びはもちろん大縄にも挑戦です。何回跳べるか挑戦してみました。これから記録更新のために頑張りたいと思います。

1年生 国語

画像1
「むかしばなしを たのしもう」では,みんながよく知っているお話もたくさんあったのですが,聞いたことがないお話もありました。そこで,隣の低図書室から本を借りて読んでみました。「こんなのはじめて!」「知らなかった−!!」「でも面白い話だね!」等々。短いお話が多いので,「次,貸してね。」と昔話は人気でした。

5年生 理科

 理科では「もののとけ方」の学習を行っています。電子てんびんを使い,溶かす前と溶かしたあとの,全体の重さを比べ調べることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 春分の日

学校だより

学年だより