3月2日(月) 6年生とのお別れ給食

画像1画像2画像3
 もうすぐ卒業してしまう6年生との思い出作りとして,3年生の教室に6年生がやってきて,一緒に給食を食べました。どこも話が弾んで楽しそうでした。また,6年生がイントロクイズをやってくれて,みんなで盛り上がりました。

総合・社会の発表の練習をしました

画像1画像2画像3
総合「サケについて調べよう」社会「わたしたちの茨城」について、みんなそれぞれまとめをしました。まとめたことについては,今週金曜日に3年生の所に行って発表をします。その前に,4年生の前で発表をすることになりました。今日は,そのための練習です。

6年生との楽しいお別れ給食!

画像1画像2画像3
3月4日(月)の給食の時間に、6年生が給食をいっしょに食べました。いろいろな話をして楽しく過ごした後に,6年生からクイズが出されて大いに盛り上がりました。もうすぐ卒業は寂しいけれど、今日は楽しく過ごしました。

6年外国語活動〜ドキドキ!紙コップタワー〜

画像1画像2画像3
先日の外国語活動では、紙コップと紙を使ったタワーゲームをしました。
この1年間で学んだ表現を、一人一言ずつ言いながら、紙コップと紙を重ねていきます。
倒れないよう、慎重に、ドキドキしながら高いタワーを作っていました。

みんな,ゴーゴードリームカーに夢中です!

画像1画像2画像3
今図工では、「ゴーゴードリームカー」に取り組んでいます。これは,ゴムの力を使って動く車です。家から材料をもってきたり,ゴムの数を増やしたりといろいろな工夫をしています。今日でできあがりましたので,次の時間は走らせてみたいと思います。

校長室で給食を食べました。

画像1画像2
 2月26日(火),3月1日(金)1年生のみんなが楽しみにしていた校長室の訪問給食がありました。牛乳やご飯は6年生に運んでもらいましたが,みそ汁やおかずのお皿は一人一人お盆にのせて,緊張しながら校長室に運びました。
 校長室は大きなソファーがあって,テーブルを囲んで校長先生と教頭先生と一緒に「いただきます。」をしました。学校やお家でのことをお話したり,校長先生が大好きな昆虫の標本をみせてもらったりして,楽しく食事ができました。
 山王小学校では毎年3学期に校長室で給食を食べる日があります。来年も校長室に行くのが楽しみだね。

いろいろなことができるようになったよ

画像1画像2
 2月28日(木)生活科の「もうすぐ2年生」の学習で,できるようになったことをお家の人に伝える学習をしました。まず,みんなで「スイミー」の絵本を音読しました。一生懸命練習して,とても上手に読めました。世界の様子についてのクイズ大会や世界のジャンケン大会,算数の時間に大好きだった数作りのゲームはお家の人といっしょに盛り上がりました。縄跳びやけん盤ハーモニカ,むかしの遊びの発表もみんな大成功でした。
 発表が終わって「きんちょうしたけど,うまくできてうれしかったよ。」「お友達が助けてくれたよ。」「みんなにみてもらってたのしかったよ。」と大満足の1年生でした。

授業参観があったよ

画像1
画像2
画像3
 2月28日(木)に学年末の授業参観がありました。
 2年生は,生活科で「ようこそ,自分はっけんはっぴょう会」を行いました。
 まず,一人一人が,自分発見ブックを発表しました。家の人に聞いた小さかった頃の様子や,写真を発表しました。次に,国語の「おもちゃ教室」の単元で作ったおもちゃの作り方や遊び方を説明しました。家の人にも一緒に遊んでもらいました。それから,できるようになったこと発表で,「けんばんハーモニカ」や「なわとび」を披露しました。
 全員で合奏もしました。お家の人に自分の発表を見てもらい,とてもうれしそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31