5年生・6年生を送る会

「6年生を送る会」が無事に行われました。5年生一人一人がきちんと役割を果たして,大きな行事を立派に成し遂げることができました。今日の達成感を,これからの活動につなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

今日,「6年生を送る会」が行われました。
クイズを楽しんだり,心を込めて歌ったりして,今までお世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えました。

画像1
画像2
画像3

1年生 卒業式の練習

画像1
画像2
初めての卒業式の練習が行われました。呼びかけと式歌の練習です。初めてでしたが頑張って練習に参加することができました。

1年生 6年生を送る会

画像1
画像2
もう少しで卒業する6年生。大好きな6年生。今日は,送る会が行われました。6年生の紹介やクイズ大会などたくさん楽しい時間を過ごしました。1年生にとっては,思い出の会になりました。

1年生 道徳

第33回は,個性の伸長の学習です。皆さんご存じの動物を愛したシートンの姿を通して自分の良いところに目を向けることについて考えました。たくさんできるようになった1年生は,自信をもって「発表ができるようになったので良いところが増えました。」「好き嫌いがたくさんあったけれど,努力したら食べれるようになったから努力ができるようになった。」「前はすぐ泣いていたけど我慢ができるようになった。」等々たくさんの発表を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 チューリップの芽!

画像1
画像2
大きく育っている様子です。昨日の雨で勢いを感じます。早く大きくなって花が見たいです。何色の花が咲くのかとても気になります。

6年生とカルタ取り

 6年生が,昼休みに5年生との「カルタ取り」を企画してくれました。卒業を控えた6年生と,楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1
画像2

4年生 理科の実験です

画像1
画像2
画像3
4年生の理科,最後の実験は「水の蒸発」についてです。
水槽に入れた水を,3日間観察したり,雨上がりの校庭にパックを置いて,蒸発を実感しています。その日の給食で,食缶のふたの裏に水滴がついていることを発見!「蒸発だっ!!!」とみんなで感激しました。学習したことをすぐに実生活に結び付けられているなと感心しました。

4年生 国語の発表です

画像1
画像2
画像3
国語の授業では,クラス全員にアンケートを取り,その結果の報告会をしました。
どのグループも,グラフや図でわかりやすいポスターを作成し,報告ができました。
発表後の感想を伝え合う場面でも,良かったことを具体的に伝えることができていて,成長を感じました。

6年生を送る会 練習

画像1
画像2
「6年生を送る会」の練習を体育館で行いました。司会,6年生の紹介,クイズコーナー,準備,お礼の言葉,演奏など,各分担が協力し合って進めています。

校長室で会食です。

画像1
 今日は、6年2組の8人の皆さんが校長先生と校長室で会食しました。この1年間で身長が10cm以上伸びた話や部活動について楽しい会話がたくさんできました。食べ終わったら、校長室見学をして教室に戻っていきました。

1年生 交流会

保幼少連携プログラムの一環としての交流会が行われました。今日は,ふたば文化幼稚園の園児達が取手西小学校に来校し,1年生と交流をしました。前半の昔遊びでは,こま回し,けん玉,お手玉等たくさんの遊びで交流し,後半はランドセルと背負う体験を行いました。1年生も幼稚園児も楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 昼休み

画像1
画像2
今日は,あいにくの雨模様。外遊びができないのでほとんどの子供達は図書室で読書をして過ごしました。図書室で過ごすことは珍しいことではありませんが,雨の日は賑やかです。図書室での過ごし方にも慣れた1年生です。

6年生取西グラチャン!(1組)

画像1
画像2
今日は1組でソフトバレーボール大会を行いました。

明日からは体育館が卒業式に向けて
会場準備を進めていくため,
小学生最後の体育館での授業になりました。

優勝はWWWチームでした!

卒業式に向けて着々と

画像1
画像2
昨日は卒業式練習に
校長先生が応援に来てくださいました。

よい緊張感の中,練習をすることができています。


今日は呼びかけの分担をしました。
完成が楽しみです。

心のつながりを深めよう(6年)その2

画像1画像2画像3
リッツパーティ2組の様子です。

1年生 練習風景

画像1
画像2
来週予定されている「6年生を送る会」の歌の練習を在校生で行っているところです。1年生にとっては,大好きな6年生です。6年生のために一生懸命練習に参加しました。

1年生 生活科

「かざわ」を作りました。紙皿を利用して絵を書きタイヤのような部分を組みたて完成です。今日は,グランドコンディションが良くなかったので外で遊ぶことはできませんでしたが,来週,天気が良い日に遊んでみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会開催

画像1
 27日に学校医と薬剤師の先生にご参加をいただき,学校保健委員会を行いました。PTA役員の皆さんにもご出席いただき,子供たちの心身の健康について一緒に考えました。
 校医の先生からは「生活リズムの大切さ」をお話しいただきました。夜寝る。朝起きる。朝ご飯を食べる。排便する。昼運動する。このサイクルが体内の調子をも整え,元気に生活できるもとになると言うことでした。「早寝・早起き・朝ご飯」とても大切ですね。

楽しい会食でした。

画像1
画像2
 今日は6年1組の9人が校長先生と校長室で給食を一緒に食べました。普段、家ではテレビドラマを見ていることが多いと話す女の子や蛇が好きな男の子の話など、校長先生や友達と楽しく給食を食べることできました。片付け後に栄養士の先生にきちんとお礼を言って終わりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 春分の日

学校だより

学年だより