最新更新日:2024/06/25
本日:count up145
昨日:241
総数:852398
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

表彰のようす その1

 始業式が終わり、表彰を行いました。
 まず「第31回 明るい社会づくり作文コンクール」の表彰です。
 過日、本校ホームページでもお知らせしましたが、3年男子児童が「福島県知事賞」(最優秀賞)となりましたので、賞状と記念品と授与しました。
 おめでとうございます!!
画像1
画像2

第3学期始業式 その3

 話を聞く態度も立派でした。
画像1
画像2
画像3

第3学期始業式 その2

 始業式の中で、代表児童(1年・3年・5年)が『冬休みの思い出と3学期のめあて』について発表しました。
 3名ともに学習面・生活面に関する自分の目標をしっかりと立て、全校生の前で堂々と発表することができました。
画像1
画像2
画像3

第3学期始業式 その1

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 さて、本日より3学期がスタートし、8時30分より体育館で始業式を行いました。
画像1
画像2
画像3

学級活動のようすです(1年生)

 1年学級活動の様子です。本日、通知表を渡しました。子供たちはうれしそうに通知表を見ていました。
画像1
画像2

第二学期終業式 その3

 副校長先生より、閉会の言葉の中で、「1月8日の第三学期始業式で、元気に会う約束」をしました。
 その後、生徒指導担当者より、冬休みの過ごし方について話がありました。特に、「規則正しい生活」「交通ルールを守ること」などについて、伝えました。
画像1
画像2
画像3

第二学期終業式 その2

 代表児童3名(2年・4年・6年)より、二学期の反省と三学期のめあてについて、発表がありました。
 3名とも堂々とした態度で、内容も素晴らしい発表でした。また、6年生の児童は、原稿を見ないで発表できました。
画像1
画像2
画像3

第二学期終業式 その1

 今日は、第二学期の終業式です。
 校長先生より、二学期に頑張ったこととして、持久走記録会に向けた全校生の取り組みのすばらしさについて、お話がありました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、かおりごはん、ポトスープ、鶏肉のアップルソースかけ、こめ粉のクリスマスケーキです。
 今日は「クリスマスメニュー」です。
画像1

授業のようすです(2年生)

 2年学級活動「お楽しみ会をしよう」の様子です。
 しっぽとりゲームを楽しんでいます!!
画像1
画像2

本の貸し出し(大休憩の様子)

 大休憩時、図書室の様子です。本の貸し出しを利用する児童は、とても多いです。
 図書委員会の児童、学校司書が中心となり、本の貸し出しを行っています。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年学級活動「お楽しみ会をしよう」の様子です。子供たちの計画をもとに実施しています。
 ハンカチ落としなどの楽しいゲームや音楽の演奏を披露しています。
画像1
画像2

表彰のようすです その2

 続いて、第47回JA共福島県小・中学生交通安全ポスターコンクールの表彰です。6年児童が奨励賞となりました。おめでとうございます。
画像1
画像2

表彰のようすです その1

 昼の校内放送にて、表彰を行いました。「第62回JA共済福島県小・中学生書道コンクールにおいて、3名の児童が表彰されました。
 6年児童が奨励賞(条幅の部)、3年児童と4年児童の2名が佳作となりました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、おでん、さばの味噌煮、みかん、牛乳です。
 二学期もあと3日です。元気に生活してほしいと願っています!
画像1

授業のようすです(5年生)

 5年算数科「図形の面積」の学習の様子です。本時は、三角形の面積と高さの関係を調べました。練習問題にも進んで取り組んでいます!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、けんちんうどん、かぼちゃのいとこ煮、ヨーグルト、牛乳です。
 今日を含めて、2学期の給食は、3日間となりました。(20日はクリスマスメニューです)
画像1

本日の給食メニュー

 おかげさまで、本校ホームページのアクセス数が、延べ40万回を超えました!
 
 今日の献立は、麦ごはん、さつま汁、きりこんぶの油いため、納豆、牛乳です。
 今週の金曜日が終業式です。子供たちが元気に生活してほしいと願っています。

画像1

授業のようすです(いずみ学級)

 調理実習の様子です。国語科教材「すがたをかえる大豆」の発展学習として実施しています。算数科「数量の測定」にも関連しています。
 本時は、みそ作りに挑戦しています。子供たちの量感や質感を高めるうえでも効果的な学習であると考えています。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年国語科「伝統文化を楽しもう」の様子です。本時は、教科書教材『柿山伏』の音読発表会を行いました。子供たちは真剣に聴いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047