5月 6年生 予行練習 その5

 二人三脚では,はちまきを使って足首を縛り,コーンを回って戻ってきます。転倒するアクシデントなどもありましたが,最後まで全力で取り組んでいました。
画像1
画像2

5月 6年生 予行練習 その4

 借り人競争では,カードに書かれたお題にあった人物を探してゴールを目指します。内容に惑わされず,冷静に試合を進めていました。
画像1

5月 6年生 予行練習 その3

 徒競走では,1組と2組が混ざり,男女別に走ります。予行練習ではあるものの,どの子も全力で走っていました。
画像1

5月 6年生 予行練習 その2

 応援合戦では,内容だけでなく声の大きさも大切です。応援団に続いて子ども達が一生懸命声を出していました。
画像1
画像2

5月 6年生 予行練習 その1

 開会式では,昨年度の優勝組からトロフィーの返還が行われました。校長先生に渡す姿はとても凜々しかったです。
画像1

5月 1年 花壇でボランティア

 昼休み,園芸美化委員会の呼びかけで,ボランティアに参加した1年生がいました。花壇にマリーゴールドの苗を植える仕事です。一生懸命作業している姿がすてきでした。
画像1
画像2

5月 1年 バトンと冠をつけて踊ったよ

 明日は,予行練習。
 今日のダンス練習では,本番用の衣装を着けて踊りました。1年生はピンクのバトン。1組は金色,2組は銀色の冠です。日差しが強いので,紅白帽をかぶりましたが,当日は直接冠をつけます。
画像1
画像2

5月 1年 外国語活動2

 1組の外国語活動の様子です。
 たくさん手が上がり,英語担当のイブ先生に「active!」と褒めていただきました。
画像1
画像2

5月 4年 書写

 書写の授業で習字を行いました。姿勢正しく書くことができました。

画像1
画像2
画像3

5月 6年生 出発係

 運動会の出発係では,雷筒を使って競争のスタートを合図する係です。本番の手順を確認しながら,念入りに用意を進めています。
画像1

5月 6年生 選手宣誓

 運動会の開会式では,紅組と白組の団長が選手宣誓をします。とても大きな声で,運動会への意気込みを宣誓します。両団の代表として,とても立派な姿です。
画像1

5月 6年生 いすの準備

 運動会の待機場所で座るいすを準備しました。1組2組で協力して,迅速に準備を進めました。
画像1
画像2

5月 6年生 応援合戦の練習

 実際の並び方になり,応援合戦の練習をしています。本番が近づき,迫力も日に日に増してきています。
画像1

家庭教育学級開級式

平成30年度の家庭教育学級開級式を行いました。社会教育指導員の先生とPTA会長をお招きし,学級長さんを中心にたくさんの学級生の方で,今年度の計画を立てました。みんな積極的に活動し,和気藹々と楽しい雰囲気の中話し合いをしました。これからの行事が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月 6年生 テントを立てました。

 運動会用に使われるテントを高学年が用意しました。重い部品も,みんなで協力して運びました。日陰ができて大活躍です。
画像1

5月 6年生 幸せの種

 運動界で踊る幸せの種を練習しました。去年ぶりに外で踊りましたが,多くの子がきれのあるダンスを踊っていました。気分が乗って,楽しそうな雰囲気でした。
画像1
画像2

5月 6年生 英語(〜できる)

 英語の時間に,〜できる,という説明の仕方を学習しました。その英文を使って,自己紹介をしたり,遊びながら学習できるすごろくに挑戦したりしました。暑さに負けず,元気に取り組んでいました。
画像1
画像2

5月 1年 外国語活動

 1年生の外国語活動がはじまりました。「My name is〜.」と「Nice to meet you.」をつかって,自己紹介を行いました。ゲームを通して,楽しく英語を学んでいます。
画像1
画像2

5月 1年 運動会全体練習

 運動会で歌う「ゴーゴーゴー」の練習をしています。大きな声で,気持ちを込めて歌います。応援合戦の練習では,紅白どちらも気合いが入ってきました。運動会まであと少しです。
画像1
画像2

5月 2年生 応援練習

画像1
画像2
 2年生の教室に応援団の5,6年生が来て応援の練習をしました。応援の言葉はもちろん,姿勢や声の大きさにも気をつけながら練習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校