5月 2年生 計算力テスト

画像1
画像2
 今年度初めての計算力テストがありました。合格できるよう,集中して取り組んでいました。

5月 2年生 ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
 ダンスの練習を始めてから2週目となりました。振り付けも覚え,外に出て移動する練習に入りました。小さな丸になったり,横隊に並び変えたりと自分の場所を一生懸命覚えていました。振りを大きくして,かっこよく踊れるようにもなってきました。

5月 2年生 全体練習

画像1
画像2
画像3
 運動会の全体練習も始まりました。入場の仕方,並ぶ場所などをしっかり覚えました。全校種目の大玉送りの練習では,初めての練習でしたが,赤も白もとても上手でした。本番が楽しみです。

5月 1年 ダンス

 だんだんとダンスがそろってきました。1年生のかわいいダンス,お披露目まであと一週間です。練習をがんばっています。
画像1
画像2

5月 6年生 応援合戦の練習

 応援団の団員が,低学年に応援合戦のやり方を教えています。応援団の声も大きいですが,低学年の元気も負けていません。活気のある練習風景です。
画像1
画像2

5月 6年生 朝のあいさつ運動

 登校時間に合わせて,あいさつ運動をしています。6年生と1年生で協力して取り組んでいます。朝からさわやかな挨拶ができていて,気持ちのいい一日が迎えられます。
画像1
画像2

5月 6年生 倉庫の片付け

 運動会に向けて,体育倉庫の片付けを6年生で行いました。素早く協力しながら,てきぱきと整理整頓をしました。
画像1
画像2

5月 6年生 勉強にも熱心に取り組んでいます。

 運動会の練習が続き,体調的にも疲れが出てくる時期です。しかし,勉強の時間も一生懸命取り組んでいます。黙々と机に向かう姿は素晴らしいです。
画像1

5月 5年 代かき

画像1
画像2
 5年生は田んぼで田植えをします。そのための田んぼを作っています。水を入れて何度も掘っています。だんだん田んぼらしくなってきました。
 水があふれたときのための水路も作りました。ちょうどいい深さにするのは難しいようです。

5月 5年 応援練習

画像1
画像2
画像3
 5年生は応援団でも重要な役割を担っています。今日は朝自習の時間に各クラスで練習をしました。低学年のクラスには5・6年生が行って,教えました。説明がはっきりしていてわかりやすく,つぎの日の全体練習では,低学年もしっかりと行うことができました。

5月 5年 よさこいソーラン

画像1
画像2
 よさこいソーランの回を重ねてきました。立ち位置も覚え,振りも大きくなってきました。

5月 5年 よさこいソーラン

画像1
画像2
画像3
 毎回練習にテーマをもっています。今日のテーマは大きな声です。残念ながら写真では伝わりません。当日をお楽しみに。

5月 5年 作戦会議

画像1
画像2
 団体競技「もう1本!」では作戦を立てて棒を引くことにしました。そのための会議です。どんな作戦になるのでしょうか。

5月 1年 大玉送りの練習

今日の全体練習は大玉送りです。
1年生から6年生までみんなで大玉を送っていきます。今日は1対1で引き分けでした。本番はどんな結果になるか楽しみですね。
画像1
画像2

5月 6年生 スローガン作り

 今年度の運動界のスローガンの掲示物を作っています。文字数も多く,苦戦していますが,誠心誠意作成中です。
画像1
画像2

5月 6年生 鳴子を使って踊ります。

 ソーラン節の踊りを踊る際に,鳴子という楽器を使います。振り付けに合わせて綺麗な音が聞こえるので,見栄えがより良くなっています。
画像1
画像2

5月 6年生 計算力テスト

 朝自習の時間を使って,計算力テストが行われました。これまでに学習した内容の確認テストとなっていて,どの子も黙々と進めていました。5年生で学習した内容もしっかり確認できています。
画像1
画像2

5月 6年生 大玉送り

 運動会で行われる大玉送りの練習をしました。全学年で協力して取り組む競技なので,どの子も一生懸命頑張っています。6年生は最高学年として,見事なボールさばきでした。
画像1
画像2

5月 6年生 応援合戦の練習

 応援団長を中心に,応援合戦の練習を行いました。はじめはかけ声のタイミングなども合いませんでしたが,どちらの団も次第に熱が入ってきました。元気な声が鳴り響いています。
画像1
画像2

5月 1年 運動会練習

 徒競走の順番が決まりました。引き続きダンスの練習もがんばっています。最後の決めポーズまで,びしっと決めることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校