学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

なかよし花壇へ苗を植えました

画像1画像2画像3
校門から児童玄関へと続く道沿いにある花壇に苗を植えました。縦割りのなかよし班で植えました。苗を選び、植え方のレイアウトを考え、みんなで植えました。班ごとに面倒をみていきます。活動が積極的になるようにエコグリーン委員会が働きかけてくれます。

佐渡修学旅行2日目

画像1画像2画像3
佐渡修学旅行2日目です。起床・・海岸での散歩、磯での活動で朝の海を楽しみました。その後は、無名異焼きのろくろ体験をしました。
続いて、行谷小学校6年生との交流学習です。行谷小学校では、地域に伝わる鬼太鼓を見せていただいたりトキのことを教えてもらったりしました。お返しに第二上田小学校の活動を紹介しました。行谷小学校の皆さん、あたたかく迎えていただきありがとうございました。
そして最後は、トキの森公園でトキを見学しました。2日目も佐渡ならではの活動を進めることができました。思い出とおみやげいっぱいで帰路につくことができました。

佐渡修学旅行1日目

画像1画像2画像3
6月12日・13日、6年生の佐渡修学旅行です。
1日目は、海釣り、たらい船、砂金採りを体験し、金山を見学しました。少しだけ雨にぬれましたが、予定通りに活動できました。大物を釣り上げる子、採れた砂金に喜びの声をあげる子、金の延べ棒を気合で持つ子など、佐渡ならではの活動を楽しみました。時間を意識しながら活動する様子はさすがでした。

絶滅危惧種ハッチョウトンボ

画像1画像2
6月の土曜開放は地域のビオトープへ出かけました。地域の方を講師に迎え、民生児童委員の方から協力していただき実施しました。県指定の絶滅危惧種であるハッチョウトンボをはじめ、たくさんの昆虫や水生生物を観察することができました。オスのハッチョウトンボは、赤い妖精とも呼ばれ全身真っ赤です。豊かな自然を守り育む活動にふれることのできた時間となりました。

上田緑の少年団

画像1画像2画像3
7日、上田緑の少年団交流集会が開催されました。
第一上田小学校4年生から6年生と第二上田小学校3年生から6年生の児童が一緒になっての活動です。
PTA会長さんの子どもたちへのメッセージに続き、新しい仲間になる団員一人一人の呼名がありました。代表の決意発表・誓いの言葉・少年団の歌、そして交流のためのゲームと続きました。
誓いの言葉を紹介します。
私たち、上田緑の少年団は、
一つ、仲間を大切にします。
一つ、緑の大自然に学びます。
一つ、額に汗して働きます。
一つ、緑を守り育てます。
一つ、自然の恵みに感謝します。

読書旬間です

BOOK放送委員会の子どもたちが読み聞かせをしました。
お話は「ぱんつくったよ」と「どうぞのいす」です。どちらも楽しいお話で笑顔いっぱいになりました。とっても上手に読めました。聞いている子たちの姿勢も真剣そのものでした。
年間を通じて、地域教育コーディネーターの方々やたんぽぽクラブの方々からも読み聞かせをしていただいています。豊かな心が育まれることを願っています。
画像1画像2画像3

スクールガードさん いつもありがとうございます

画像1画像2画像3
「今日はスクールガードさんと給食を食べる会です。スクールガードさんとお話をしながら、おいしく、楽しくいただきましょう。」の声で給食が始まりました。登下校で子どもたちの安全を見守っていただいているスクールガードさんをお招きして「スクールガードさんと給食を食べる会」を行いました。子どもたちと一緒に歩いてくださったり見守ってくださったり本当にありがとうございます。元気委員会児童の閉会のあいさつです。「スクールガードさん今日はありがとうございました。わたしたちも安全に気を付けて歩くので、これからもどうぞよろしくお願いします。」

全校国際科「エンジョイ イングリッシュ」

画像1画像2画像3
全校児童で国際科の学習を行いました。まずは6年生がALTに英語でインタビューしました。つづいて5年生のリードで「月のうた」を歌いました。自分の誕生月を英語やジャンプで表現しました。最後はなかよし班対抗のゲーム「動物園の動物集め」を行いました。笑顔あふれる活動となりました。
南魚沼市は、市内に国際大学を有することもあり、教育課程特例校として、平成21年度から「国際科」の学習を全学年で実施しています。国際科の学習を通して「コミュニケーション能力」を高めたり、「国籍をこえて他者を尊重し合う心の育成」に取り組んでいます。

探鳥会がありました

画像1画像2画像3
2日、育成会の探鳥会がありました。子どもたち、保護者の皆さん、地域から参加された方、教職員での活動となりました。自然観察指導員・十日町野鳥の会から講師を招いての活動でした。
この日、観察された鳥は「カルガモ」や「サシバ」「セグロセキレイ」や「ホオジロ」など23種類におよびました。
スコープをのぞきこんだり鳥の名前をすぐに答えたりする子もいました。愛鳥活動が継続、積み重ねられているからこその姿が見られました。
この季節は、鳥にとって子育ての季節だそうです。枝やえさをくわえて飛んでいく鳥の姿も見られました。さわやかな日差しの中、親鳥の愛情、鳥のさえずり、そして上田地域の新緑につつまれたひとときとなりました。

学校探検

画像1画像2画像3
1年生が生活科の学習で学校探検をしました。学校のいろいろな部屋に入って、どんなものが置いてあるのか、何に使われるのか、調べたり体験したりしました。初めて見たり知ったりすることも多く、みんな興味津々でした。また、2年生も学校を案内してくれました。一緒に歩きながら説明してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31