最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:11
総数:317453
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今日の給食 1月9日

チキンカレーライス(乳 麦)〈ざっこくごはん〉
牛乳(乳) こまつなとエリンギのソテー
アセロラゼリー
 今日から3学期の給食がはじまります。冬休み中、早寝、早起きをし、毎日規則正しく食事をとることはできましたか。 冬休みで生活リズムが乱れてしまった人は、まず早起きをしましょう。 早起きをすると、夜早く眠ることができます。 そして、朝ごはんをきちんと食べることです。 朝ごはんは一日の活動のもとになります。 毎日朝ごはんを食べて、3学期も元気に過ごしましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

発育測定 1月9日

全学年を対象に発育測定を行いました。
画像1 画像1

今朝の校庭 1月9日

 ようやく子どもたちの元気な姿が校庭に戻ってきました。
今日は、風が冷たい朝となりましたが、元気に体力づくりに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第三学期始業式 1月8日

 第三学期の始業式を行いました。この学期は、授業日が51日間と短い学期です。今の学年のまとめと次の学年の準備をする大切な学期であること、時間を大切に使うことについて話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の校庭 1月8日

 今日から3学期です。寒い朝になりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
画像1 画像1

出初式 1月5日

学校わきの稲荷神社で、消防団の皆様による出初式が行われました。日頃から地域の皆様には、児童や学校施設の安全安心のためにご尽力いただき、本当にありがとうござます。本年もよろしくお願いいたします。乾燥しているこの時期、火の用心に努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます 1月1日

明けましておめでとうございます。平成最期の新年を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。
1月1日の校庭は、ひっそりとして子どもたちの登校を心待ちにしているようです。校庭の埋設土砂の撤去工事も終わり、1月8日は、これまで通りの西門からの登校となります。
子どもたちの健全育成に本年もご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

うめか土曜学習 12月27日 その1(開講式)

 本年最後の土曜学習が、マナビィ館で9時30分から11時30分まで行われています。冬休みの宿題や習字を持ち寄り、退職校長会平北二会の先生方から指導をいただいています。開講式のようすです。
画像1 画像1

うめか土曜学習 12月27日 その2

学習しているようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うめか土曜学習 12月27日 その3

学習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動 12月21日

各学級では、この2学期頑張ったこと、3学期に向けて取りんでもらいたいことなど担任からのコメントと一緒に通知表「あゆみ」が渡されています。
この後、11時から一斉下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰を行いました。12月21日

 
画像1 画像1 画像2 画像2

表彰を行いました。12月21日

この二学期に行われた各種コンクールや作品展、持久走大会の成績発表と代表児童による表彰授与式を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第二学期終業式 12月21日

式が始まり、元気に校歌を歌いました。この冬休みに気を付けることについて、生徒指導担当より話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭12月21日

今日は第二学期の終業式の日となりました。子どもたちは、教室で終業式の準備をしていて、今朝の校庭は静まりかえっています。
画像1 画像1

今日の給食 12月20日

給食委員会の子どもたちは、毎日の献立や給食センターからのお知らせを放送でアナウンスしてくれています。
今日は、2学期最後の給食で子どもたちの大好きなカレーでした。おいしそうにいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月20日

とりひき肉のカレーライス
牛乳
もやしとベーコンのソテー
青のりこざかな
 今日は2学期最後の給食です。 明日から冬休みが始まります。 長い休みに入ると、不規則な生活になりがちです。 学校がある日のように今までの生活リズムを崩さないようにしましょう。 そのためにはまず、早起きです。 早起きをすると夜も早く眠くなります。 そして、朝ごはんをしっかり食べることです。 朝ごはんは一日の活動のもとになります。 また、おやつは食べる時間を決めて、だらだらと食べ続けることのないようにしましょう。 それでは、楽しい冬休みをお過ごしください。 1月9日からの給食も楽しみにしていてくださいね!(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

大休憩 12月20日

一方では、委員会活動でみんなのために働いている上級生もいます。ベルマーク委員会や図書委員会の子どもたちもその一人です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩 12月20日

今日が2学期最後の大休憩となりました。子どもたちは、のびのびと遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月19日

減量コッペパン 牛乳 星のコロッケ・ソースかけ クラムチャウダー クリスマスケーキ
「花豆」を知っていますか? ひとつぶが3センチメートルくらいある大きな豆です。 赤い色のものと白い色のものがあります。 あまく煮て食べることが多いですね。 スーパーでも売っていますので、ぜひ食べてみて下さい。 給食ではゆでて皮をむいてつぶした花豆を、コロッケにしたりポタージュのとろみにして食べています。 今日のクラムチャウダーにもたくさん入っています。 豆のうまみがあり、なにより食物せんいがたくさんとれるところがすぐれています。 (平北部共同調理場より)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/13 同窓会入会式(6年生)
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414