1年生 休み時間に

画像1
画像2
今朝からの雨で校庭に出て遊ぶことができません。そこで上級生たちが図書室に連れて行ってくれました。1年生はまだ貸出ができないので図書室の本を読むだけなのですが,大喜びです。「これ何?」と聞くと上級生が本の題名や内容を教えてくれます。「読んでみる?」と言われ「うん!」と嬉しそうに本を手に取っていました。

1年生 算数

画像1
画像2
今日は,ドリルを使って数え方の復習をしました。その後,おはじきやブロックを使って数の学習をしました。初めてのブロック操作に「うわ〜おもしろい!」と興奮気味。「また使える?」「もう一回やりたい!」とブロックを使うことを楽しみしている様子でした。

1年生 国語

画像1
画像2
ひらがなを学習しているところです。とても上手に書けるようになってきました。1年生まだまだ頑張りますよ!

1年生 紙芝居

画像1
画像2
今朝の様子ですが,片付けの手伝いや名札つけなどいろいろなことを手伝ってくれる6年生ですが,1年生の後ろですぐにお手伝いできるようにこのようにして見守ってくれています。嬉しいことです。

3年生 聴力検査

 今週は複数学年で聴力検査を行っています。今日は3年生でした。
 待っている姿勢,上履きの並べ方,検査の受け方。どの姿も落ち着いていて素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 ミニトマトの栽培

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトの実がたくさんできるようにこれからお世話を頑張っていきましょう。

2年生 ミニトマトのたねをまきました。

画像1
画像2
画像3
 今日,ミニトマトのたねをまきました。昨年植えたチューリップの球根を取ってから新しく土を入れ替えて,ミニトマトの種をまきました。説明をよく聞いてから全員で行いました。夏には,たくさん実ができるように水あげを忘れずに行ってほしいです。

3年 給食は楽しいな!

画像1
画像2
 登校してから4時間。子供たちは,体育をやったり,休み時間外で遊んだり。いっぱい動いて,お腹もぺこぺこです。
 やっぱり,給食はおいしいな!春巻きも牛乳もおいしいな!笑顔いっぱいです。

 給食までの時間は,ご家庭での朝ご飯がエネルギーのもとです。
 「早寝 早起き 朝ご飯」の習慣を大切にして,心身ともに健康な子供たちにしていきましょう。

1年生 掃除

画像1
画像2
掃除当番が少し変わりました。今日初めてのお友だちもいます。でも協力して掃除をすることができました。

1年生 体育

雲行きが良くありませんでしたが,校庭を使うことができました。先週に続いて50m走を測りました。みんな元気よく走ることができました。
画像1

1年生 生活科

「あさがお先生」がやってきました。生活科の授業で「あさがおを育てよう」というところがあります。今日は種まきをしました。種のまき方から育て方,水やりまで丁寧に説明してくださったのでみんな上手に種まきができました。明日から早速水やり開始です。
画像1
画像2
画像3

PTA総会

 たくさんの保護者の方々にお集まりいただき,平成30年度PTA総会が開催されました。お忙しい中,ご出席いただき感謝申しあげます。
 29年度役員さん方には様々な面でご尽力をいただき,29年度が無事に終了することができました。本当にありがとうございました。
 また,30年度新役員さん方には,取西小のPTAがさらに力強く前進するための牽引役となっていただけると実感しています。
 保護者の皆様,今年度も学校と家庭と地域が力を合わせて,子供たちの健やかな成長のために,ともに進んで参りましょう。
画像1画像2

授業参観 6年生

 どちらの学級も道徳の授業でした。道徳の学習はもちろん授業のみならず,学んだことを実践していけるようになることが大切です。子供たちの世界は,ともすると,自分のお気に入りだけに限られてしまう傾向があります。授業を通して,多様な見方で考える力を育てていきたいと考えています。自分とは異なる考え方や,異なる見方を大切にできる人に成長してほしいです。
画像1
画像2

授業参観 5年生

 1組は社会の授業で調べたことを発表していました。2組は道徳の授業でした。友達とグループで発表したり,意見の交流をしたりと対話的な学びが展開されていました。
 どんどん自分から学び,たくさんの知識と知恵を積み重ねてほしいですね。
画像1
画像2

授業参観 4年生

 4年生は,国語の授業で「こわれた千の楽器」の音読発表でした。みんなの前で発表するのは,ちょっと恥ずかしいですよね。でも,みんなの前で堂々と自分の意見が言える,発表ができる,そんな4年生にしていきたいと思います。
画像1
画像2

授業参観 3年生

 3年生は1組が学級活動,2組が算数の授業でした。今年は中学年の仲間入り。自分たちの学級の事を,自分たちで話し合って決める機会が多くなっていきます。
 どの授業でも,人の話を良く聞いて,自分の考えをもてるように交流の場を大切にしていきます。
画像1
画像2

授業参観 2年生

 今年度初めての授業参観は,1組も2組も国語の音読発表でした。「風のゆうびんやさん」の役割読みでしたが,中には暗唱できる児童もいました。たくさん練習したのですね。これからも,音読練習を頑張ってくださいね。
画像1
画像2

授業参観 1年生

 先週の土曜日には,今年度初めての授業参観が行われました。1年生はひらがなの学習をしました。言葉遊びは,子供たちの語彙力をつけてくれます。おうちでも,しりとりや「〜のつく言葉を集めよう」など親子で一緒に遊んでみてください。
 今週は6日連続登校で疲れたでしょうけれど,1組も2組も元気に楽しく学習していました。
画像1
画像2

1年生 生活科

あさがおのたねを観察しました。「黒いけど・・・。」「かたいなぁ。」「茶色っぽいところもある。」等々細かいところまで観察できました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

ノートを使ってひらがなの学習をしました。「書けるよ!」と素早くトライ。しっかり書くことができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより