最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

11月19日以降の交通規制について

 11月19日(月)以降は、学校周辺道路工事に伴い、学校への入口が図のように規制されますので、ご協力願います。
 配布文書一覧からもご覧になることができます。
 工事担当の誘導員の方には、「小学校に用事がある」とお伝えください。
画像1

合唱部の練習 その2

 最後にもう一度動きのチェックを行い、先生方の話を聞いて練習を終えました。
 話を聞く時の姿勢も、いつもすばらしいです。
画像1
画像2
画像3

合唱部の練習

 会場準備が済んだ体育館で、合唱部のみなさんが最後の確認練習をしていました。
 練習を楽しんでいるような歌いぶりでした。
画像1
画像2
画像3

明日の会場準備

 明日のために、職員で会場準備を行いました。
 6年生が事前に作業を行ってくれていたため、予定より短時間で終了できました。
画像1
画像2

下校の様子

 今日は、どこの学年も、「明日はがんばろう」とみんなで気持ちを高めて下校していました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会練習 1年生

 今日の1年生の練習には、高坂保育所のみなさんが観客として参加しました。
 とてもお行儀がよく、挨拶がしっかりできていたのがすばらしかったです。
 先輩の1年生は、明日の本番に向けてがんばって演技を行っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 今日も青空が広がっています。
 かやのみ学級の1年生と追いかけっこをしました。
 とてもすばしこく、いろんな場所を使って、楽しく鬼ごっこができました。
画像1
画像2
画像3

11月16日の交通規制について

 11月16日(金)の学校周辺道路工事に伴い、学校への入口が図のように規制されますので、ご協力願います。
 配布文書一覧からもご覧になることができます。
画像1

教室訪問から 4年2組

 昨日4年1組がチャレンジしていた面積の学習に、今日は4年2組が取り組んでいました。
 やはり、いろいろな考え方が出されています。ノートにがんばって考えたあとが見受けられました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて 5年生

 5年生もがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて 2年生

 昨日の校内発表会の反省を受けて、今日(11月15日)は、演技の手直しやもっとがんばりたいところの練習をする学年が多く見られました。
 写真は、2年生。とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

詩の暗唱をする

 現在、休み時間に児童が校長室を訪れ、詩の暗唱をするチャレンジが行われています。
 希望児童のみの自由参加ですが、3年生と1年生ががんばっています。
 1年生は、暗唱でなくとも、じょうずに読めれば合格としています。
 3年生では、30以上の詩を暗唱したお友達がいます。
 1年生の最高は、今日で9つ合格です。
画像1
画像2

校内発表会 その3

 合唱部は当然、合唱です。これまで取り組んできた「課題曲」「自由曲」にプラスされたもう一曲もすばらしいです。新入部員にはデビューの場となります。
 学年発表の他に、高学年児童の各係もがんばりました。発表会がスムーズに進むために欠かせない役割です。
画像1
画像2
画像3

校内発表会 その2

 4年生は、合奏「平成タイムドラベル」
 「トラベル」ではなく「ドラベル」です。音楽祭の発表に、かなりたくさんのものがプラスされています。
 5年生は、体育・表現「やってみよう!」
 頼れるのは、自分の身体の動きだけ。たくさん練習を積んで、動きの質を高め、構成を工夫しています。チャレンジ精神が十分に感じ取られました。
 6年生は、劇「北国物語 〜明日の夢に向かって〜」
 派手なところはないのですが、じっくりと見せてくれます。閉幕の言葉の中にもサプライズが隠されています。
画像1
画像2
画像3

校内発表会

 今日(11月14日)は、今週土曜日に予定されている本校学習発表会の校内発表会が行われました。
 本番に楽しみはとっておき、少しだけ紹介いたします。
 1年生は、開幕劇「おたまじゃくしの101ちゃん」
 1年生らしさがよく表現された劇です。
 2年生は、表現「スイミー」
 劇ではなく表現となっているだけあって、たくさんの内容が盛り込まれています。
 3年生は、音楽劇「ちいちゃんのかげおくり」
 お家の方々には、ちょっとジワッときていただきたい音楽劇に仕上がってきています。

画像1
画像2
画像3

かやのみ学級

 かやのみ学級の版画が完成したようで、「上手にできたね」と話したら、「まだ完成ではありません。もう少しよくなります。」と答えが返ってきました。
 楽しみです。
 きれいなシクラメンが学校に届いていました。
画像1
画像2

今日の大休憩

 青空が広がった大休憩には、うんていがとても上手になったり、思い切り足を使って逆上がりをしたり、お友達と協力し合って逆上がりをしたりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

参観授業から 4年生

 4年1組は、ちょっと変わった形の図形の面積の求め方の学習をしていました。
 いろいろな方法を考えついたようです。
画像1
画像2
画像3

図書館の様子

 図書館のおすすめの本の様子です。
 また、先日「学校だより」でお伝えした、菅井様からのご寄付としていただいた図書が飾られていました。
 写真の折り紙は、この本を見て作られた物です。みなさんも、チゃレンジしてみましょう。
画像1
画像2
画像3

参観授業から 2年生

 2年1組は、算数で、1のだんの九九を作ったところでした。九九の表を見て気がついたことを発表しています。
 2年2組は、8の段の九九について学習していました。
 3の段の九九を確認しているのにも意味があるんですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524