4月 1年 合同体育

 はじめの体育は,合同体育でした。整列の仕方やサーキットトレーニングの仕方を勉強しました。
画像1
画像2

4月 1年 はじめての給食

 給食の時間には,6年生がお手伝いに来てくれました。はじめての給食は,お祝い給食で,みんなの大好きなカレーでした。「給食っておいし〜い!」と,笑顔でたくさん食べていました。
画像1
画像2

4月 1年 はじめての国語,算数

 国語の学習では,たくさんの手が挙がり,気づいたことを発表することができました。算数では,おはじきを使って,「なかまあつめ」の学習をしました。自分の考えを友達に伝えることもできました。
画像1
画像2
画像3

4月 6年生 1年生の給食準備

 1年生の給食準備の手伝いに行きました。やり方の分からない子に,丁寧に優しく教えることができました。
画像1画像2

4月 6年生 企画集会委員会

 委員会の活動が始まりました。5年生にやり方を教えながら,旗揚げをしました。
画像1

4月 3年 視力検査

 年度はじめの視力検査を行いました。静かにまって検査を受けました。
画像1

4月 1年 はじめての身体計測

 今日は,身体計測を行いました。
 測る前に,保健の先生から保健室の利用の仕方や身長・体重の測り方についてお話を聞きました。体操服で体育座りをしていて,1年生らしい姿です。
画像1
画像2

4月 3年 春をみつけに

 理科の学習で校庭の動植物を観察しました。春の風や気温を感じながら学習を深めました。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 ロング昼休み

 クラス遊びでどろけいを元気いっぱいにやりました。
画像1
画像2
画像3

4月 4年 50メートル走の練習

 50メートル走の練習を行いました。一生懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 朝読書

 静かに朝の自習時間で読書をしています。今年はどんな本に出会えるかな。
画像1
画像2

4月 6年生 委員会活動が始まりました。

 今年度の委員会活動が始まりました。5年生に仕事を教えながら,立派に仕事に取り組んでいました。
画像1

4月 2年 発育計測

画像1
画像2
画像3
 発育計測しました。始めに養護教諭の話を聞きました。その後,身長と体重を測りました。「お願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつをしっかりし,静かに待つことができました。

4月 4年 安全集会

 安全集会が行われました。素晴らしい態度で話を聞くことができました。

画像1
画像2
画像3

4月 4年 合同体育

 体育で整列の練習を行いました。残った時間で楽しくドッヂボールをすることができました。
画像1
画像2
画像3

4月 6年生 安全集会

 登下校の班編制などを決める安全集会が開かれました。高学年の班長を中心に,上手に話し合いを進めて決める事ができました。また,1年生にも優しく教えてあげる事ができました。
画像1画像2

4月 6年生 学級会が開かれました。

 学活の時間に,学級会が開かれました。子ども達が協力して,学級目標を決めていました。上手に話し合いを進めて,目標を決める事ができました。
画像1画像2

4月 6年 合同体育がありました。

 1組2組合同で,体育を行いました。基本的な整列の仕方や動き方を確認しました。最高学年として恥じない,素早く静かな動きを見せてくれました。
画像1画像2

4月 1年 安全集会

 安全集会が行われました。安全に気をつけ,一列で登校するように,お話がありました。静かに聞くことができていました。高学年をお手本に,話し合いもしました。
画像1
画像2

4月 1年 はじめての教科書

 元気よく,自己紹介をしました。はやくクラスのみんなとお友達になりたいですね。
 お話を聞く姿勢や学習前の準備,教科書の使い方を学びました。小学校では,どんなことを勉強するのでしょう。目がきらきら,輝いていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 1年山ちゃんの読み聞かせ
3/14 子どもと親の相談員来校